goo blog サービス終了のお知らせ 

@ON!

若造経営者のブログです。
ほぼ自動車(外車)とワインの話が中心です。
たまに仕事の話とサッカー話を書きます。

明日はオールナイト営業

2006年05月16日 | ULTRA CAFE
いよいよ明日に迫ったチャンピオンズリーグ決勝戦
「FC BARCELONA vs ARSENAL FC」ですが、通常は夜中は閉店
している大阪・本町のサッカーカフェ「ULTRA CAFE」にわりと
予約が入ったこともあり真夜中にチャンピオンズリーグ決勝戦
の生放映をやることに決定いたしました(オールナイト営業で
す)。つきましては生観戦をご希望される方はぜひこの機会に
ご来店ください。明日はチャンピオンズリーグを見てから出社
なんていかがでしょう。どうぞよろしくお願いします。

============================================================
     舞台はパリ。ロナウジーニョvsベンゲル、
    集大成がかかる世紀の一戦、軍配はどちらに!

============================================================
    27:45 Kick off (Welcome, OPEN ALL NIGHT)
      ★UEFA CHAMPIONS LEAGUE FINAL★

       FC BARCELONA vs ARSENAL FC

日本代表・・・

2006年05月09日 | ULTRA CAFE
昨日は沢山のお客様がウルトラカフェに来店して頂けました。
ありがとうございました。

しかし!
日本代表にはもう少しがんばってもらいたいです。
コンディションがいいとは思えないブルガリア代表相手に負けるとは・・・
しかも最後のあの失点なにですか?
川口は草サッカー選手ですか?

次のスコットランドには絶対勝ってくれー!
小野を前半から使ってくれ!


サッカー日本代表戦情報(ウルトラカフェの放映)

2006年05月08日 | ULTRA CAFE
5月にウルトラカフェで放映するサッカー日本代表戦ですが、
5/9(対ブルガリア戦)・5/13(対スコットランド戦)です。
中村俊輔の所属チームのセルティックの選手も出る注目の試合(ある意味)です。

ご予約も承っておりますので、
お電話お待ちしております。
ウルトラカフェ
06-6449-8433

スポニチより抜粋
----小笠原選手情報----

「期待に応えたかった」欧州組の中でキッチリ結果
 日本代表で今、乗りに乗っている選手といえば“国内最高の司令塔”MF小笠原満男(27=鹿島)の名前が挙がるだろう。日本代表では冷遇された時期もあったが、反骨の魂と自己改革でレギュラーの座をつかんだ。万能の司令塔に進化した小笠原に、今の思いを聞く。(内藤博也、二宮寿朗)
小笠原が「いいゴールだった」と自画自賛した05年6月3日、バーレーン戦での先制弾
 W杯で誰と戦いたいか――。その問いに、小笠原は一瞬、考えてから胸の奥から名前を出した。

 「ジーコ、現役時代のジーコですかね」

 今でもあのゴールを小笠原は気に入っている。昨年6月3日、アウエーでのバーレーン戦。中村のヒールパスを受け、左に出ると見せかけて右に持ち出し、左隅に蹴り込んだ。相手の動きを読む冷静さと、正確なコントロールが求められる丁寧さ。ジーコの教えが凝縮されていた一撃だった。

 「みんなが(相手を)引っ張ってくれたけど、GKの位置をよく見て隅に蹴れた。あれはいいゴールだったと思う」

 98年に鹿島に入団して以来、当時TAだったジーコ監督に多大な影響を受けてきた。その1つがシュートだった。

 「“ゴール前で落ち着いてGKの動きをよく見て、隅を狙って蹴りなさい。丁寧にやれよ”と言われた。バランス崩して無理な体勢で打つと、よく怒られた。“1回止めて、切り返してもいい。落ち着いてGKをよく見ろ”と」

 ジーコ監督が日本代表を率いるようになって、メンバー入りしたが、欧州組が優先され先発のチャンスはなかなか回ってこなかった。

 「出る、出ないはジーコが決めること。悔しさはあるけど、そこから頑張れればという気持ちで始まった。そんな中で欧州の選手が来れば出られなくなる…悔しいというのはあった」

 その反骨精神が実りにつながる。合宿では黙々と練習に励み、メンバーとのコミュニケーションを大事にしてきた。

 「何かしなきゃという思いがあった。グラウンドで結果を出すのはもちろんだけど、合宿でも走り1つ、シュート1つとっても大事にしようと思ってやった。何か自分でアクションを起こさないと(状況を)変えられないと思った。それが(昨年2月の)北朝鮮戦で、欧州から来た人がベンチに座ったところで、少し変化は見られた」

 W杯最終予選初戦・北朝鮮戦は、日本代表にとっても小笠原にとっても重要な一戦だった。直前合流した中村と高原がベンチスタートという状況の中で、直接FKを決めて先制点を挙げ、きっちりと結果を残した。

 「(監督が)自分を使ってくれたというのもあって、期待に応えたかった部分もある。それで先制点を奪うことができて、それがすべてではないけれど試合も勝てたというのは良かった」


「全部勝つつもり。負けていい人なんていない」

05年コンフェデ杯では「手を抜いていた」と感じたブラジル

 小笠原は、より攻撃的な司令塔となった。中田、中村、小野らパサータイプが多い中で、自らドリブルで持ち込み、シュートを意識する。自分が味方を使うだけでなく、味方に使われる両面を併せ持つ。小笠原なりに導き出したレギュラーにたどり着くための答えだったのかもしれない。

 「(パスを)出せる選手が多いので、自分はFWと絡んでいってスペースを意識した動きというのはある。鹿島でやっているように、FWが引いてきた時に、飛び出ていって点を決めるような、そういう選手はあまりいないと思うんで。(パスを)出せる選手と一緒にやる時は、そういうことを意識している。シュートはすべてじゃないけど、シュートまでの課程にいい形で加わりたい」

 攻撃だけではなく、執ような守備も小笠原の特長である。鹿島で6年間、指揮を執った元ブラジル代表の名ボランチ、トニーニョ・セレーゾ前監督の影響もある。

 「攻めの部分はジーコだけど、守りはセレーゾが大きい。嫌だというぐらい(守備のことで)こうだ、ああだとあった(言われた)けど、みんなで守備をするというのは大事なこと。僕らの位置でボールが取れれば、すごくチャンスになる」

 W杯イヤーの今年は、ほとんど休みなくサッカー漬けの毎日を送っている。1月3日に渡英して、ウェストハムの練習に参加。そしてW杯イヤーの今年、国際Aマッチ5試合すべてに先発を果たし、鹿島でも絶対的な存在として君臨している。小野、福西ら調整に苦しむ選手もいる中で、鉄人ぶりを発揮している。

 「(試合に)出られないと嫌なんで。サッカー選手なんで、試合をやってなんぼ、だと思う。練習で得るものもあるけど、試合で得るものの方が多い。休みすぎると戻すのは大変だし、結果的にはこれで良かった」

 円熟の27歳。前回のW杯日韓大会はわずか6分間の出場にとどまったが、ドイツでは中心選手としての期待が懸かる。

 「ブラジル戦は楽しみですよね、いろんなタレントがいて。コンフェデ杯で戦ったとき、局面ではさすがだなと思ったけど、相手は手を抜いていたと思う。(決勝で)アルゼンチンとやっている時は、違うチームだと思った。今度は、ロナウジーニョが必死になってスライディングするぐらいの。まず、見たことないですけどね(笑い)。全部勝つつもりでやりたい。先、先のことは考えてやらない。みんなそう、負けていい人なんていない」

 小笠原は、ドイツの地で現役時代のジーコに挑戦する。


プリン

2006年04月20日 | ULTRA CAFE
デザートも写真載せておきます。
カスタードプリンです。
美味しそうに撮れていないかもしれませんが
許してください。

代表戦

2006年03月30日 | ULTRA CAFE
ウルトラカフェでの初の日本代表戦。
大変盛り上がりました。
これであと日本代表チームが2得点くらいしてくれたら
良かったのになぁ・・・

ご来店して頂いたお客様ありがとうございました。

メニューデザイン

2006年03月23日 | ULTRA CAFE
メニューデザインは画像のとおりです。
サッカーボールと同じ円形です。
オーナーがデザイン関係なのでオープン当日に作っていただきました。

ちなみに何度も申し上げますが、
本件では僕の立場はエグゼグティブプロデューサーです。

初のお客様

2006年03月22日 | ULTRA CAFE
キリンビール関係者ご一行様がオープンしてから初のお客様でした。
記念に写真撮らせていただきました。
今後もよろしくお願い致します。

いよいよオープン!

2006年03月22日 | ULTRA CAFE
今日はいよいよウルトラカフェのオープン日!

沢山のお客様が来られて、楽しんでもらえるようにがんばります。
お客様の方々も僕のブログを見ているみたいなので、
裏メニューなどはブログでこっそり教えます。

よろしくお願いします。

レセプション2

2006年03月20日 | ULTRA CAFE
レセプション第2回が行われました。

この日はオーナー関係者のみです。
それでも約70名のご来店がありました。
ありがとうございました。

この日はオペレーションの確認もかねて内部からじっくり見ました。
修正できている点・できていない点がはっきりとわかりました。
日々がんばって改善しないといけませんが、当面は現場でがんばって改善作業します。