goo blog サービス終了のお知らせ 

嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 140・小樽湾朝日で赤く染まる

2013年11月29日 01時00分00秒 | 写真





1・札幌、石狩港方面から昇る朝焼け、小樽湾を赤く染める


◎ 10月20日、石狩湾に昇る日の出を撮りたく赤岩山に登る。赤岩山登り口が5時、暗い山道に電池を照らしながら登り山頂に着いたのが5時25分、すでに朝日で赤くなり始めていました、急いで撮影開始です、石狩湾の空と海が赤く染まっていく、刻々と雲の流れも変わります、寒さを忘れていささか興奮気味です、朝焼けは15分間でした。石狩港あたりに低い雲が有るためその上に太陽が出る頃は赤みが無くなりました。後半は赤岩山でのロック-クライミングと10月18日に撮った手宮公園からの朝日をお届けします。




2・赤岩山からの朝焼け、祝津と右側が小樽港の夜景






3・朝焼けが、雲の動きと光の流れが電光のように刻々と変わっていく






4・赤岩山のてっぺんの岩の上に立っていると一時が感動のため息です






5・段々明るくなって来て回りが見えるように成ってきました






6・年に何回も見られない朝焼け、今日は早起きして来て良かったと思う






7・低い厚雲の上から太陽が出始めると赤みが消えていく、朝焼けは15分間でした






8・赤岩山のてっぺんから右側を見ると小樽港、夜明けの風景






9・太陽が昇ると赤岩山の紅葉がきれいに見えてくる






10・赤岩山のてっぺんから左側下を覗く、ちょうどモ-タ-ボ-トが通る






11・朝焼けを撮り終えていったん帰り午後から再び赤岩山へもどり、次の撮影に






12・赤岩山の中腹へ行って上級者達のロック-クライミングの撮影です






13・5人組のクライマーで、ここ中腹まで1時間くらい岩の頂上までもう一踏ん張り






14・この場所へ来ると祝津の日和山灯台と右鰊御殿~岩山の上まで一望出来ます






15・クライマーが直角の壁にチャレンジです岩の頂上まで後30分はかかりそうです






16・直角でほとんど90度の壁を登りこの岩の頂上を制覇、見ていて感動しました






17・小樽市手宮緑化植物園からの朝日(10月18日6時9分)






18・緑化植物園からの朝日、小樽港北防波堤が見える






19・緑化植物園からの朝日、太陽が昇るにつれ赤みが消え黄金色に






20・緑化植物園からの朝日、太陽が昇ると犬と散歩する人が現れる時間に


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No 139・ダム湖と夜明けの風景 | トップ | No 141・落ち葉の季節 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早起きは… (紅露)
2013-11-29 08:49:07
三文の得と言いますが、三文どころではないですね、最後の朝日の中をイヌと散歩するカットが秀逸かと思いました。
改めて写真の材料って身近にあるということがわかります。
返信する
朝の撮影・・・ (嵯峨)
2013-11-29 10:00:29
紅露さんへ、夕日は晩酌が欠かせないので、朝日をと心がけています。赤岩山は期待しないで登ったらラッキ-でした。
返信する
こんばんは。 (マーチャン)
2013-11-29 20:44:46
まあまあなんと言う、
素敵な画像の数々でしょう。
これも秀でた感性の証というモノ。
ありがとうございました。
これからも愉しみにしています。
返信する
有り難う・・・ (嵯峨)
2013-11-29 21:04:49
マ-チャンへ、コメント有り難う御座います。
マ-チャンの紅葉のブログを見ました。
素敵な紅葉の風景沢山ありました。
返信する
思わず… (kozuka)
2013-11-30 10:34:25
を合わせて拝みたくなる様な 御来光の流れの画像を見せて頂きありがとうございます。   早朝からの 嵯峨先生の熱意によって にいて貴重な15分を見せて頂き感謝です    №20 はホッコリとする写真でです。   寒さに向かいますが お元気で 御活躍を 
返信する
御来光の流れ (嵯峨)
2013-11-30 14:09:59
kozukaさんへ、涙が出るような嬉しいコメントを頂き、此からの撮影やブログ作りのはげみになり気合いが入ります、有り難う御座いました。
返信する
やっぱり朝陽… (yotuti)
2013-12-01 13:20:43
は「いいね!」心が洗われるというか清々しい気持ちになれます。それも命がけで登った崖の天辺から撮影した朝陽だから尚の事…。まさに天照嵯峨大明神の光です。拝む。
素晴らしい作品の数々参考になり次回も楽しみです。
返信する
赤岩山で・・・ (嵯峨)
2013-12-01 15:54:39
yotutiさんへ、朝日が見られるかどうか半信半疑で登ったが、朝焼けに出会い、早起きが三文の徳と言うことばが納得しました。名セリフのコメント有り難う御座いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事