goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

答え

2007-05-14 | 週末ごはん・お酒
昨日の「これなーんだ?」の答えは

パスタ  です。

携帯電話から投稿したため、カテゴリーが「やきもの」になっていたのではずれた想像をさせてしまってすみませんっ。

おまけに編集中に昨日の問題画像を消しちゃいました。
重ね重ね・・・すみません。

=================


以前から手打ちパスタを作ってみたくてセモリナ粉を買い置きしておいたものの、パスタマシーンはないし・・・ってことでセモリナ粉のニョッキならできるじゃないの、と挑戦してみたのでした。

が、何事もレシピ通りに作る「よい子」ではない私は悪魔のひらめきを感じ勝手にアレンジしてしまったのです。

もとはイタリア料理本より、マッロレドゥス/別名ニョケッティサルディ(=小さなニョッキ)なるもの、サルディーニャのお料理でセモリナ粉にサフラン粉を混ぜたニョッキです。

これをまた別ページに載っていたパスタの作り方を取り入れてしまいました。


長さ4センチくらいで細く切った生地の真ん中に串をおいて向こうこちらにくるくるりんっとしたら、あ~ら、マカロニみたい。 けっこう遊び気分で楽しめますよ。

これをすぐに熱湯で8分ほど茹でてあとはシンプルにたっぷりペコリーノ(なかったのでパルミジャーノで代用)を入れたトマトソースと和えるだけ♪
ツナを入れてもとってもおいしそうです。 茹で時間は延ばした生地の厚みにより変わります。


調べてみましたら市販されているマッロレドゥスはイモムシみたいな格好をしたショートパスタでサフランやほうれん草を練り込んだカラフルなものもあるみたい。 

わりあいうまく出来たようなので気をよくして、ざっとお写真で紹介いたしま~す。


セモリナ粉(カナダ産ですが)をサフランを入れたぬるま湯で練ります
サフランの色を抽出する時間をはしょったためサフランの色むらが・・・


強力粉を打ち粉にして細く4センチくらいに伸ばしたら
竹串を使ってくるりんっ
お~、マカロニみたい!
楽しいです、これ



ちょっと失敗




いろんな形になっちゃったけど気にしない、気にしない
茹で具合が同じくなるように作れてればオッケ~



熱湯で茹でたらチーズがたっぷり入ったトマトソースと和えてできあがり♪





オマケに、先日予告したキムチカルボナーラです




さてさてお味は?

卵がキムチの味をかなり隠してしまうようです。
負けないように少し熟成の進んだキムチの方がオススメです。
キムチ好きとしてはもうちょっと庶民的に焼きスパ感覚で卵と一緒に炒めちゃうような方が好みかもしれません。