今週火曜の夜は久々のお茶のお稽古でした。
炉から風炉の季節になりました。
暑くなる夏にむかい、火をお客様から遠ざけるという配慮だそうですが、不謹慎な私に言わせると「お点前がちょっと楽」でもあったりします。
お濃い茶の主菓子は「麦手餅」 麦の収穫と田植えを終え、豊作の感謝として作る風習だとか、農作業の合間にふるまわれるものだったとか。。。
麦手餅は粒あんをごく薄いやわらかな麦餅でつつみ[麦焦がし]をまぶしたものです。
へ~、てっきりまわりはきな粉だと思ってました。
==============
さて、あっという間に終わっちゃったGWのお出かけ話です。
もうここ十年以上も、笠間か益子の陶器市に行くくらいで旅行なんぞしたことがなかったんですけど、今年は行っちゃいましたよ。たった一泊の小旅行ではありますが奥日光の湯元温泉へ。
東武鉄道のスペーシアで東武日光まで行き、そこからバスにゆられていろは坂をくねくね・・・と登り中禅寺湖で途中下車。いろは坂は上り下りそれぞれ専用の第一いろは、第二いろはと分かれていてカーブごとに”いろは~”の文字が当てられ上り下りで48文字完成となってます。
2万年前の男体山の噴火によりできたという中禅寺湖と山々をしばし眺め、名瀑華厳の滝ももちろん見逃しません。華厳の滝はこの日も元気に勢いよく水を落としておりました。 周辺は相変わらず”観光地ですっ” といった感じのお店がずらりと並んでいます。

修学旅行で定番の華厳の滝
このあたりお猿が出てきてちょっと悪さをしたりする話題が
以前ありましたがまだ今頃は山から降りてきてないようです。

中禅寺湖
足こぎのスワンボートがたくさん出ていました。
うーん、若いっていいなぁ。。。(と昔を思い出す)
ここから再びバスに乗り戦場ヶ原の入り口”赤沼”バス停で降車し湿原を歩きます。 続きはまた後ほど。。。
=============
今週末はダーリンがいな~いので羽を伸ばそうかと。。。
(いつだって羽伸ばしてるじゃん、というツッコミは無しよ)
ひとまずは某日記にて見かけたカルボナーラキムチなるものを作ってみちゃおうかなぁ。 こういう変わりもののお楽しみは一人ひっそりやるのが良し♪
あ。。。別にダーリンがいないからってこんな場所を使って遊び相手を公募してるわけじゃありませんのよ。 いないスキにいろいろやることはありますのだ。 粘土アソビ♪
炉から風炉の季節になりました。
暑くなる夏にむかい、火をお客様から遠ざけるという配慮だそうですが、不謹慎な私に言わせると「お点前がちょっと楽」でもあったりします。
お濃い茶の主菓子は「麦手餅」 麦の収穫と田植えを終え、豊作の感謝として作る風習だとか、農作業の合間にふるまわれるものだったとか。。。
麦手餅は粒あんをごく薄いやわらかな麦餅でつつみ[麦焦がし]をまぶしたものです。
へ~、てっきりまわりはきな粉だと思ってました。
==============
さて、あっという間に終わっちゃったGWのお出かけ話です。
もうここ十年以上も、笠間か益子の陶器市に行くくらいで旅行なんぞしたことがなかったんですけど、今年は行っちゃいましたよ。たった一泊の小旅行ではありますが奥日光の湯元温泉へ。
東武鉄道のスペーシアで東武日光まで行き、そこからバスにゆられていろは坂をくねくね・・・と登り中禅寺湖で途中下車。いろは坂は上り下りそれぞれ専用の第一いろは、第二いろはと分かれていてカーブごとに”いろは~”の文字が当てられ上り下りで48文字完成となってます。
2万年前の男体山の噴火によりできたという中禅寺湖と山々をしばし眺め、名瀑華厳の滝ももちろん見逃しません。華厳の滝はこの日も元気に勢いよく水を落としておりました。 周辺は相変わらず”観光地ですっ” といった感じのお店がずらりと並んでいます。

修学旅行で定番の華厳の滝
このあたりお猿が出てきてちょっと悪さをしたりする話題が
以前ありましたがまだ今頃は山から降りてきてないようです。

中禅寺湖
足こぎのスワンボートがたくさん出ていました。
うーん、若いっていいなぁ。。。(と昔を思い出す)
ここから再びバスに乗り戦場ヶ原の入り口”赤沼”バス停で降車し湿原を歩きます。 続きはまた後ほど。。。
=============
今週末はダーリンがいな~いので羽を伸ばそうかと。。。
(いつだって羽伸ばしてるじゃん、というツッコミは無しよ)
ひとまずは某日記にて見かけたカルボナーラキムチなるものを作ってみちゃおうかなぁ。 こういう変わりもののお楽しみは一人ひっそりやるのが良し♪
あ。。。別にダーリンがいないからってこんな場所を使って遊び相手を公募してるわけじゃありませんのよ。 いないスキにいろいろやることはありますのだ。 粘土アソビ♪