あけちのショシマ的生活

ショシマ(初心者マークの略)的な驚きや発見を綴るブログ。

ひとり時差ボケ生活

2007-06-20 17:52:03 | ウチのこと
実は、海外旅行を計画している。
去年新婚旅行に行き損ねたので、新婚2年目旅行に行こう!という計画だ。訪れるのは、新婚旅行の定番。日本語OKの、南の楽園のあの島だ。

旅行の2、3日前から現地時間で過ごすと、時差ボケが少なくて楽・・・。そんな話を聞いたので、早速時差ボケ生活を実践してみることにした。

日本との時差は-19時間。
・・・と言われても、いまいち良くわからない。1日は24時間だから・・・日にちを無視すれば+5時間と同じ事か。いつも朝6時に起きてるから、現地時間に合わせるには・・・
早朝1時に起きなきゃいけないのっ?!!
帰りの遅い旦那は「要は寝なきゃいいんだな」なんて言っている。そんなことして倒れられても困るので、私だけ実践する事にした。
とは言っても、いきなり1時起きはムリ。とりあえず1時間だけ早起きして、1時間だけ早く寝てみる事にした。そして徐々に起きる時間を早朝1時に近づけていこう。もっとも。現地で朝6時から起きだして活動始めるわけじゃないだろうから、最終的に2時3時くらいに起きれるようになれば充分だろう。
「♪朝日の前に起きてきて~、夕日の前に寝てしまう・・・」
かの王国の国歌(?)のような生活だ。


実際にやってみる。
1時間だけ早起きは、そんなに日常生活に影響しないので大丈夫そう。
問題は、旦那が帰ってくる前に寝てしまうこと。
そして、旦那の方がいちはやく目覚ましに反応してしまうこと。肝心の私はぐーすか寝てて旦那にたたき起こされてしまう。
うーむ・・・旅行前に倒れないでね。

ふと思いついて、ネットで現地のライブカメラを覗いてみた。
今午後5時だから~、あちらはお昼くらいかな~。
なんて思ってたら、真っ暗闇にライトの灯りがポチポチ見えるだけ。
あれ~?なんでぇ~???
現地時計を見ると、午後10時をさしている。
ひょっとして・・・時間の計算まちがえた?
「+5時間」の計算で行くと、こちらの時間より向こうの方が進んでる事になるのか。ここ2日間の早起きはなんだったのだろう・・・
        
これから出発までは、現地に合わせて午前中寝て過ごそう。

なんてわけにはいかないよなぁ・・・

        

続・続・いちご戦線

2007-06-19 18:08:42 | あけち農園
今までアリンコにやられっぱなしだった、あけち家のいちご。
あつい期待を寄せていた4号がとうとう赤くなった。
アリンコが匂いを嗅ぎつける前に早く収穫しなくては!

ぶちっと大胆に、急いで収穫。
・・・あ、なってるところを撮影し忘れた
ま、いっか
小さなカゴに入れて激写

続いて、5号も赤く色づいた。
これは大きい!

日の当たらなかった部分が白いけど・・・まぁいいや。採っちゃえ。

収穫したいちごは、大切に冷蔵庫に保管され・・・
市販のプチケーキに乗せられて登場

中までちゃんといちごの模様になってる
肝心の味の方は・・・
ちょっと水っぽい。
収穫直前まで雨降ってたみたいだからなぁ・・・
ウチの庭で採れたいちごだし、こんなもんか。
もちろん、おいしくいただきました

今ウチにあるいちごは2株。一度に収穫できる量が少ないから、(いちごを大きくするために間引いてるせいもある)来年に向けて株を増やしてみようかな。


SAMURAI

2007-06-15 20:51:35 | ばいく
KATANA(バイク)乗りは運転がうまい人が多い。その中でも特にうまい人のことを「サムライ」と言う。なんでも「サムライ認定試験」というのがあって、それに合格した人に「サムライ」の称号が与えられるという。
     

私はというと・・・
     
KATANAの上で危ういバランスを保っているに過ぎない。
とても「サムライ」の足元にも及ばない。比べること自体、失礼にあたる。


そんな事を考えていたある日。
女性用のバイク雑誌で「結婚とバイク」の特集を組んでいるのを見つけた。その中に「YES」「NO」で答えていくチャートがあったので軽い気持ちでやってみた。

結果は・・・

「スピード命!夫婦で爆走ライダー」

・・・おかしい。
絶対におかしい。
車の流れに乗るのだって精一杯。煽られる事の方が多いのに

なぜ「夫婦で爆走~」になったのか・・・
トドメはこれだった。
「“キリンといえばカタナ”という意味がわかる」
そりゃぁ、あなた。私だってKATANAに乗ってますもの。答えは「YES」に決まってます
(KATANAがいっぱい登場する「キリン」という漫画があるんです)


今は違っても、スピード狂の素質があるのなら・・・
そうならないように今から気をつけよう。







年金問題

2007-06-14 18:07:56 | ウチのこと
毎日のようにニュースになっている年金問題。
「保険料払ったのに、未納になってるかもしれない人」のチェックリストが出ていたので、さっそくチェックしてみる。

仕事がかわった人。姓がかわった人。年金の種類がかわった人・・・いくつか項目があったけど、けっこう、あてはまってる・・・

まぁ、自分は大丈夫だと思うけど(その考えが良くない)、いちおう確認してみるか・・・。

年金相談の専用ダイヤルなんかも開設されたらしいが、最寄の社会保険事務所に直接電話で問い合わせてみる。「全然つながらない上に、ようやくつながっても対応してもらえない」とニュースで問題にしていたけれど、2コールであっさりつながった。ちょっと拍子抜け。
自分の個人情報をいくつか伝えると、年金の状況を郵送してもらえる事になった。うちのトコの社会保険事務所はちゃんと仕事してるみたいなので、ひと安心。

さて、年金の状況がどうなっているのか。
ドキドキだ。

続・いちご戦線

2007-06-12 17:38:20 | あけち農園
先日、いちご1号・2号をアリンコに食べられてしまった、あけち家。3号に期待を寄せ、様子を見に行ってみた。
色は青いが すくすくと順調に育っていた。前回までは・・・。

わくわくしながら葉っぱをめくってみる。


・・・アリがみっちりタカッテル・・・

いちごの下半分がアリンコに齧られて、茶色っぽく変色していた。
まだぜんぜん色付いてないのに・・・なんでぇ~?
そういうの、フライングって言うんだぞぅ
ヒトが食べられないうちに唾付けとこうなんて、なんて卑怯なっ

このままでは いちごが食べられないじゃないか。
くやしいので、虫除けの白い粉で家庭菜園の周りをぐるっとガード。


これでアリンコ来なくなるといいなぁ・・・。

KATANA研ぎ

2007-06-08 18:10:31 | ばいく
前回のツーリングであちこちキズを負ってしまった我がKATANA(バイク)。
運転に支障のある部分を整備してもらった。KATANAを整備することを「KATANAを研ぐ」と言うそうだ。

今回直してもらったのは、クラッチレバーとブレーキレバー。そして赤いコードはアーシング。これを付けると燃費が良くなるそうだ。この外にも燃費向上の怪しげなおまじないグッズが2つほど取り付けられることになった。


前回のツーリングで折れて、ビニールテープでグルグル巻きになってたクラッチレバー・・・


折れてないのと交換されました♪
先端が削れてるけど、細かい事を気にしてはいけない。


そして、ブレーキレバーはこんなに曲がってた・・・


これは新しいのと交換。
左右で色が違うけど、細かい事を気にしてはいけない。


そして、タンクとシートが取り外され、こんな姿に・・・。


アーシングの赤いコードが取り付けられた。
どういう仕組みなのか良く分からないが、これで燃費が良くなるらしい。
赤いコードがちらっと見えるのが、カスタムしてるっぽい♪


そして、ついに完成~


すべては私がTOEIC受けてる間のできごと。
たった2時間で、これだけ直せるんですね。
ありがとうございます
これで、どこまで燃費が良くなるか楽しみ




カメ吉とおでかけ 2

2007-06-06 19:22:54 | ばいく
6月2日。
「バイクを買ったけど免許がまだないから、バイク屋にバイクを取りに行って欲しい」
・・・という弟からの電話があったのが、数日前。
二輪の卒検は合格したものの、仕事があるので免許センターに行けず免許は「おあずけ」状態。購入したバイクもバイク屋さんから乗って帰ることができず、ウズウズしているらしい。ちょうど実家方面に用事があったので、ついでに引き受けることにした。
ヘルメットからカメ吉までバイクグッズ一式を車に積んで、弟の住む実家へGO!

弟が購入したのは、HONDAのVTR。250ccのバイクだ。軽くて乗りやすくて足つきが良いので、初心者向きなバイクらしい。どれどれ、どんなバイクか見てみよう。実家に行く前に、件のバイク屋さんを覗いてみる。売約済みコーナーっと・・・あれっ?それっぽいバイクがないぞ???ちょっと嫌な予感がしつつ、実家へ向かう。

実家に着く。休日のはずなのに、そこに弟の姿はない。
家族に話を聞くと、買ったばかりのバイクで走りに行ったという。金曜日に会社休んで免許とバイクを取りに行ったのだそうな。おーい、あと1日待てなかったのか、弟よ・・・。まぁ、気持ちはわからなくもないが、張り切ってバイクグッズ持ってきた私はどうなる
せっかくだから、帰ってきたらバイクに乗せてもらおうじゃないか。

帰ってきたVTRにまたがってみる。見た目より軽く感じる。
「足つきが良い」と評判なので期待していたのだが、さすがに両足ベッタリ地面に付く・・・というわけにはいかなかった。KATANA250をアンコ抜きした時と同じくらいか。私がまたがって足がとどく数少ないバイクではある。車体が軽いし、片足だけなら親指の付け根まで付くので何とかなりそうだ。

「ねーちゃんは大型免許持ってるから、特別に許可する」
弟のえらそーな許可も下りたので、近所をぐるりと一周走ることにした。
弟のとはいえ 人のバイク。万が一の事があったら気まずいので緊張する。スタートからいきなりダートなんだもの。慎重に 慎重に・・・。



やがて県道の直線へ。気持ちよく、でも遠慮がちに加速する。本当に私のと同じ250ccなのか?あまりの乗りやすさに感動。前傾姿勢じゃないから乗車位置にゆとりがあるし、何より足首が辛くない。コーナーも簡単にパタンとバイクを傾けて曲がって行けそう。道路が砂だらけで滑りそうだったから、やらなかったけど。
最後の直線。アクセルを開け気味にして「帰ってきたよ」の合図。家へとつながる曲がり道を曲がると・・・


わ!なんだ、このギャラリーは
男達3名(弟含む)が、カメラを構えて待っていた。お、お父さんまでナニやってるンすかっ
最後のドッキリはあったけれど、無事に到着。
いや~、良いバイクでした。
はるばるバイクグッズ持って来た甲斐がありました


弟の愛車

注:後ろのゴタゴタした物は気にしないこと。