あけちのショシマ的生活

ショシマ(初心者マークの略)的な驚きや発見を綴るブログ。

遠野ツー 1人反省会

2008-09-26 19:19:22 | ばいく
先日の遠野ツーリングで、いくつか課題が見えてきた。
なのでちょっと1人で反省会。

問題点1:一定のペースで走れない。
高速道路走っている時。
ずーっと同じスピードで走れば疲れも少ないらしい。
私の場合はというと・・・
①まずは自分のペースで走る。
②大型トラックなどの遅い車に追いつく。
③追い越しのタイミングを見計らってるうちに
 追いついた車のスピードに合わせて減速(失速?)
④遅い車の後ろから抜け出せなくなる。
⑤「今だー!!」という時に一気に加速。そして追い越し。
①に戻る。
その繰り返し。

なかなか追い越しが出来ないという点では、
遠野から北上へみんなで移動した峠道にも言える事。
車の動きや道路状況とか常に把握して
スムーズな追い越しが出来るようにならないとね~。


問題点2:極端に雨&夜に弱い。
晴れてる夜ならまだ良い。それなりのペースで走れるから。
問題なのは「雨」。それに「夜」が加わると最悪だ。
視界の悪さで恐怖倍増。
今回は、シールドに曇り止め塗ってみたんだけど、
ちょっとシールド開けた隙に雨水が浸入してしまったらしく、
内側が曇りまくって恐ろしかった。
で、そんな時どうなるかと言うと、
極端にスピードが落ちてしまうのだ。
結果、大型トラックと抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り返し
トラックの水飛沫でよけい視界が悪くなるという悪循環に陥る。
ひどい時には、あの巨体に煽られますからねぇ
夜で雨でも、遅い車につかまらない程度の速度で
走れるようになりたいなぁ。


問題点3:ブレーキ。
目下1番の問題はコレかも。
遠野でのリアブレーキロック事件もあるし、何より命に関わる。
焦るとリアブレーキを力いっぱい踏んでしまっているようなので
フロントメインで使うようにしないと危険だ。
急制動は教習所でも習ったし、講習会などでも練習した内容。
でもまだまだ身についていないみたい。
そういえば「初期あけち」の立ちゴケの原因は、
発進時にリアブレーキ引きずってた事だったような・・・
その頃からのクセが抜けてないのかなぁ。

あとはポジションとかペダルの高さとか、
もう一度見直してみよう。
マシン的な調整はオフシーズンの課題かな。


オマケ。
遠野ツーの最中に密かにやっていた事。
それは、停車する時にオシリずらして足を出すこと。
これをマスターすれば、もとの車高戻せるんじゃないかと思って。
そうすれば乗りにくさの原因は一気に解決できる・・・ハズ。
減速してる最中に中途半端な姿勢になってしまって、
イマイチしっくりこなかったんだけど
お師匠さんの本で研究してみますか。


お師匠さんの本。
「ちびテク(女子テク)」満載



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日々これ精進!…ですかね (オタッキー)
2008-09-27 11:16:46
私は一定のペースで走ると眠くなります。自分のペースってのがいいかも…追い越しは無理せず迅速に!二速シフトダウンするぐらいがいいんじゃない?
ハンドルの切れ込みはフォークの突き出しを少し増やすか、リヤショックを少し伸ばすかしてみてはどうでしょ?
ブレーキは素早く!そしてゆっくりと…ですよ。タコ握りしちゃいけません!
返信する
オタッキー様 (あけち)
2008-09-27 19:25:36
アドバイスありがとうございます
今の高速道路での自分は・・・
周りを走る車に影響されながら走ってる感じで、
とても自分のペースとは言えないです。
2速シフトダウン!まだやったことなかったです。
ハンドルの切れ込みは・・・
切れ込まないようにしたら、コーナー曲がりきれなくなっちゃった!とかならないでしょうか
フロントブレーキは・・・
指の第一関節までしか届いていませんでした(^^;)
以前サーキット走ったとき、ちょっといじって、そのまま直していませんでした
今日ちょこっと調整してもらってみました。
ので、先日よりはちょこっと良くなってる予定です♪
返信する

コメントを投稿