カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

京都 銀閣寺 哲学の道 20150714

2015年07月14日 | 御朱印巡り

今日は公休日(^^♪ 晴れなんで当然京都。しかし暑い(;^ω^)

銀閣寺
1482年 足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となる。15歳で将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げる。政治はせんかったみたいですが・・・

 

 

浄土院
銀閣寺のすぐそばにある小さな寺。五山送り火のひとつ「大」を管理することから「大文字寺」とも称される。大文字焼が入っているありがたい御朱印だった。

 

 

弥勒院
「哲学の道」沿いにある総本山聖護院門跡の末寺。祀られているのが縁結びの「幸せ地蔵」。もともと京都室町の商家がお祀りしていたものを、戦時中に譲り受けたらしい。

 

 

法然院
鎌倉初期に法然上人が弟子の住蓮・安楽とともに六時礼讃を勤めた旧跡。内藤湖南、河上肇、谷崎潤一郎、九鬼周造などの著名な学者や文人の墓が数多く存在する。ここシブいわぁ。

 

 

大豊神社
889年に宇多天皇の病気平癒の祈願のために創建。末社のひとつ大国社に狛犬ならぬ狛ネズミがいる。後白河法皇や藤原成親、僧の西光、俊寛らが平氏転覆を画策した「鹿ヶ谷の陰謀」が行われたのはこのあたり。

 

 

熊野若王子神社
1160年に後白河法皇が熊野権現を勧請したのが始まりで、熊野神社・新熊野(いまくまの)神社とともに京都三熊野のひとつに数えられる。大河ドラマ《八重の桜》でお馴染みになった会津の山本覚馬が眠る場所でもある。

 

 

日の出うどん
ここで昼ごはん。名物カレーうどん。スパイシーなカレーと和風だしが絶妙に絡みあう。

 

 

永観堂
853年 空海の弟子・真紹が藤原関雄の山荘を譲り受け、尊像を安置、真言宗の道場としたのが始まり。古今集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど京都なかでも紅葉のトップクラスらしい。青葉も充分キレイだよ。「みかえり阿弥陀」も有名。私は建築美として高評価です。

 

今日時点で京都の左京側はだいぶ制覇したな。あとは平安神宮と京都御所周辺でしょうか。

今日の御朱印は7つ。総計62です。