カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

My Jeep® Renegade リアゲート セブンスロットグリルステカ

2017年02月25日 | Renegade

レネゲのアリババネタです(*'ω'*)

レネゲのリアトランクドア裏側にはジープアイコンがエンボス加工してあります。


おっしゃれぇ~(*´з`)。これを更に目立たせたい!
ってことで ここに貼るアルミ製ステッカーです。

アリババで¥483。


貼ってみました。いーねー(^^♪


京都 東山界隈 20170225

2017年02月25日 | 御朱印巡り

今日も天気がいい。京都へ('◇')ゞ

今日は御朱印帳ゲットのために何度か行った東山です(*'ω'*)

JRで山科駅へ。ロッテリアでモーニングしてから地下鉄で東山駅へ。

 

光秀さん ひさしぶり (首塚)

龍馬さん ひさしぶり (円山公園)

 

八坂神社 
ここは3回目かな。今回は摂末社を全部廻りました。御朱印は10体以上あります。今回は御朱印帳といくつかの御朱印を頂いて出向帰社が決まったら全部頂こう(*'ω'*)




知恩院
ここも3回目かな。今回は特別公開。庭園があるとは知らなかったわ。御朱印は常時3体と限定があります。今回は御詠歌を頂きました。






龍馬さん じゃあまたねぇ

 
本日の御朱印は3体で総計402。ついに400突破!


おみやは八阪神社の18代目になる御朱印帳。シンプルな御朱印帳だったけど半年前に新しくなって朱に金で神紋が入り鮮やかになりましたね。

滋賀 永原天満宮 20170219

2017年02月19日 | 御朱印巡り

今日は野洲でおとなしく(*'ω'*)

西友で買い物前にガスト。
昨日のイノダの1/3の値段でたばこ自由、珈琲とスープおかわり自由なガストモーニングも好き(*^◯^*)


買い物に続いて洗車と給油。この季節にして天気いいわぁ。山陰と違うなぁ(*´з`)


せっかくなので近くの神社へ('◇')ゞ

永原天満宮
単身宅から5km。1183年 源頼朝が創建。ご祭神は菅原道真公。




毎年2月25日(来週)道真公の命日に「火渡り神事」がある。「火渡り」は神社では全国的にも珍しく奇祭として知られる。護摩木を燃やした炭の上を素足で歩き病気平癒・子授け・心願成就のご利益がある。¥1,500で130人限りで一般参加可能だがやめときます。


本日の御朱印は1体で総計399。
 
御朱印帳17冊完了。
 
400体突破記念の18冊目の御朱印帳を物色するのも楽しみd(^_^o)

京都 清水界隈 20170218

2017年02月18日 | 御朱印巡り

 

今日はいつになく早めに京都へ(*´з`)
なぜなら観光地ど真ん中なんで混む前に行こうと('◇')ゞ

8時には八坂の塔の前にきてました。
さすがに人がいないなぁ。


清水寺は6時開門です。御朱印は8時からなんでそれに合わせて。
お店はまだ開店してませんでしたね。

清水寺
「清水の舞台」であまりに有名。ここは3度目だが今月から2020年まで本堂工事が始まるためもうすぐ屋根が隠れます。有名な風景の見納めと御朱印がたくさんあると聞き、混む前にきました。


いつもは混む音羽の滝も誰もいない。

他が開くまで三年坂をブラブラ。観光客気分(^^♪

イノダコーヒ清水支店でモーニング
「京都の朝食」ってやつです。


おいしいモーニングを食べて開館時刻におとなりへ。

清水三年坂美術館
産寧坂にある私立美術館。幕末から明治時代にかけて作られた漆工、金工、陶磁器、七宝などの日本の工芸品を中心に約1万点を収蔵。設立者で初代館長は村田理如(村田製作所現社長の実兄)。なかなか素晴らしかったよ。


そのまま八坂の塔(法観寺)まで戻る。今日も開いていない。
ここの御朱印はなかなかもらえないな。
近くのお寺へ。
 
八坂庚申堂(金剛寺)
 
梅がキレイ。
 
 
 
そのまま降りていきまして
 
安井金比羅宮
ここで悪縁を断ち切っておこう。



シメは先週行った特別拝観で3箇所廻ったら頂ける「ちょっと一服」(^。^)


本日の御朱印は6体で総計398。


おみやは家族にあぶらとり紙、俺に清水寺の金運守、出雲の不幸な奴らに御守少々(^○^)

Jeep® Renegade Safety Edition の現車

2017年02月12日 | Renegade

今回も山陰は大雪ですね。出雲はたいしたことないです。
嫁メールより

こちら野洲ではほとんどたいしたことなかったですね。


今日はジープ滋賀へ('◇')ゞ

先月、出雲から大雪の中を帰省する時にリアのウォッシャー液が出なかった。少し暖かくなった1週間後にも試したけど出なかった。故障かな?と思って診てもらいました。

ついでに待ち時間で仕事もします(*'ω'*)

わりとあっという間にサービスの人がこられました。結論は「いきなり出た!」。CPU診断でも異常なし。あれれって感じ。今朝確認しとけばよかった。すみません。


さて Jeep® Renegade Safety Edition って限定車が出てます。
私と同じカラーのアンヴィルが展示(外だけど)してありました。

外装のウリは初の「ブラックルーフ」ですね。
よーく見ると・・・・

ツルピカブラックのプラスチックでした。
SUVならマットブラックだろうって感想です。
あまりうらやましくないぜ(*´з`)


京都 東福寺界隈 20170211

2017年02月11日 | 御朱印巡り

金曜夜に雪が結構降ったのでだめだと思ってたら意外に天気がいい。
JR野洲駅です。

ってことでいつもよりは遅めでしたが京都へ('◇')ゞ

 

東福寺
臨済宗東福寺派大本山。京都五山 第四位。1255年 関白九条道家が創建。奈良の東大寺・興福寺の二大寺から1字ずつ取って「東福寺」とした。紅葉の「通天橋」が超有名。重森三玲作「本坊庭園」は方丈の四周に北庭・南庭・西庭・東庭がある。ここは2回目だが庭園は初めて。紅葉の季節と違い誰もいねーなー(^O^)
 
 
 
 
 
 
 
 
芬陀院
東福寺塔頭。関白一条内経が父の菩提を弔うために創建。以後は摂関家一条家の菩提寺。雪舟の作と伝えられる枯山水庭園があることから雪舟寺とも呼ばれている。
 
 

 

 

 

万寿寺
東福寺塔頭。京都五山 第五位。白河天皇が皇女の御所を六条御堂というお寺にしたのが起源。非公開(ご朱印のみ)。
 
 
瀧尾神社
創建不詳。「源平盛衰記」に名を残す。拝殿天井から見守る長さ8mの龍は見事。大丸百貨店の礎を築いた天下の豪商・下村彦右衛門が熱心に参拝したことで知られる。
 
 
 
 
本日の御朱印は5体で総計392。
 
 
「京都五山」結願❗️。京都五山は禅宗を保護した室町幕府が制定した、あくまで足利氏の政治的な格付。第五位の万寿寺よりは大徳寺や妙心寺の方がぜんぜんでかいし格が高そう。
 

 

 


2017F 御朱印めぐり方針

2017年02月05日 | 御朱印巡り

さて会社では来年度の方針を策定する季節になりました。一足先に私の御朱印17F年度方針。キーワードは「結願&制覇!」。すでに世界遺産古都奈良&法隆寺、京都三弘法の三つが結願。御朱印めぐりの集大成に向けて、結願(けちがん)により煩悩が無くなり願いが結ばれる・・・はず。


Jeep® Renegade Safety Edition & Deserthawk

2017年02月04日 | Renegade

またまたでましたレネゲの特別仕様車。

JEEPってこれで商売してるよなぁ(*'ω'*)

今回はFFも4WDもでました。

 

FFはSafety Edition
FFは廉価グレードに上級グレードの安全装備を付けた感じ
レザーシート分引いたともいえる。そう思うとお買い得感はなし(/ω\)

カラーがモハベ(砂色)があるのとルーフがブラックってのがレアかなぁ(*´з`)
上級グレードの私には何も感じない。
もしもモハベが標準色になったらなんだかなぁという流れ・・・


 

4WDはDeserthawk
4WDに関してはちょい足し的な感じです。
やはりモハベカラーがレアかな。


京都 洛東 非公開文化財 20170204

2017年02月04日 | 御朱印巡り

天気がいい! 京都へ('◇')ゞ

今日は現在開催中の京都の冬の特別公開狙いで行きました。
特別公開は撮影禁止が多いので写真は建物メインになります(*´з`)
渋滞を避けてJR-地下鉄-京阪で祇園四条駅へ

 

久昌院
建仁寺塔頭寺院。徳川家康に仕えた武将・奥平信昌の菩提寺として創建。「長篠合戦図」襖絵が功績を称えて残る。前庭は二段に刈り込まれた生垣の奥に建仁寺の堂宇や東山を望む池泉観賞式庭園。



西福寺
葬送地・鳥辺野の入口にある古刹。檀林皇后もしばしば参詣。綺麗なお顔立ちだわ。「檀林皇后九相図」は美貌で知られた檀林皇后の生前の姿から肉体が朽ち果て土に還るまでの姿を9つの段階に分けて描いたもの。けっこうエグかった(O_O)。

ここで近くのカフェヴィオロンってとこで遅めのモーニング。
ここは2回目だけど俺的にはベスト・オブ・モーニングかも(^O^)


妙法院
幕末に三条実美ら尊皇攘夷派の公卿7人が京都から追放された「七卿落ち」ゆかりの地。青蓮院、三千院とともに「天台三門跡」と並び称されてきた名門寺院。庫裏(国宝)や大書院(重文)の狩野派の障壁画、不動明王像(重文)を祀る「内仏殿」などがある。



ここから七卿が階段を下りて長州に落ちて行きました。


新日吉神宮(特別拝観外)
「いまひえじんぐう」と読む。1160年 後白河上皇の命により院の御所の鎮守社として日吉社(現・日吉大社)を勧請し「新しい日吉神社」として創祀。本堂脇の「狛猿」は猿の姿をした神様のお使い。
 


正林寺(特別拝観外)
法然上人二十五霊跡第14番。もとは平重盛の別邸で後に九条兼実の山荘。1202年ここで法然を戒師として兼実が出家した。また法然が1207年四国に流罪の時もここから出発した。


京阪の清水五条駅へ帰る途中に一度行ったけど若宮八幡宮(*'ω'*)

 
今日の御朱印は6体で総計387。今後は非公開特別拝観などを拾って行かないと京都は行くとこ減ってきた(^O^)