カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

大阪 USJ を会社で貸切

2016年05月28日 | 旅行・出張

備忘録でUPしときます。

5/28に家族でUSJに行きました。
会社の労使共催で入場券¥1000で14:00から入場。
そして20:00-22:00は貸し切りです。
すげぇ。さすが本社!

家族とは14:00頃に新大阪で合流。
私は昼割でお安く(^^♪


15:00頃にUSJ到着。小雨でしたが止みました。

20時まではブラブラしてました。


「バックドラフト」が35分待ちなんで入りましたが、人気アトラクションは100-200分待ちでした(@_@)。

貸切になって当選していたハリポタへ。
アトラクションは15分待ちでふたつ乗れました。

そのまま「ジョーズ」「スパイダーマン」に15分待ちで乗りました。

初めてだったけど、待ちなしで乗れてたのしかったです('◇')ゞ


キーリングもらいにジープ滋賀

2016年05月24日 | Renegade

先日の日曜日ジープ滋賀へ。ジープと言えばラングラーよね。買わんけど・・・


目的は75周年キャンペーンでもらえるキーリングをゲット。
これを納車されたら使うぞぉ!

 

キャンペーンの75周年記念車です。
あっという間に買い手がついてキャンペーン終了後に納車だそうです。
うらやましい。こっちは3か月経っていまだに納期未定・・・



外には試乗車。


あらたに4WDのトレイルホークが加わってる。専用色のイエロー。




どれもいいっすけど。やっぱ俺のアンヴィルリミテッドだな('◇')ゞ
 ↓ 納車予定車のパクリ写真


滋賀 坂本界隈 20160521

2016年05月21日 | 御朱印巡り

夏に向かってきました。季節関係なくお出掛け(*´з`)

本日は比叡山の麓 門前町 坂本へ (^^)/


けっこうケバい おけいはん で京阪坂本駅へ(*'ω'*)


滋賀院門跡(庭園も含め撮影禁止だった)
1615年 家康の側近 天台宗の僧・南光坊天海が後陽成天皇から京都法勝寺を下賜されて建立。1655年 後水尾天皇から滋賀院の名を下賜された。延暦寺の本坊で江戸時代末期まで天台座主だった法親王が代々住んでいた。


慈眼堂
1643年 家光の命によって建立された慈眼大師の廟所。 境内には、桓武天皇、後陽成天皇、後水尾天皇、徳川家康、紫式部、和泉式部、新田義貞の供養塔、歴代天台座主のお墓がある。

これは桓武天皇


日吉東照宮
1623年 家康を大権現とし天海が創建。 創建当時は延暦寺の末寺だったが 1873年からは日吉大社の末社となった。 社殿は権現造りの発祥で日光東照宮の原型。


求法寺
元々は天台宗第4世 安恵和尚の里坊があった場所。その後 天台宗第18世 慈恵大師良源が比叡山初登山の時ここで休息し修行の決意を固めたことから求法寺と称するようになった。


日吉大社
紀元前91年に創祀された神社。平安京遷都により京の鬼門に当たることから鬼門除け・災難除けの社として崇敬される。最澄が比叡山延暦寺を建立し比叡山の地主神である日吉大社を延暦寺の守護神として崇敬。


西教寺
聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建。全国に約四百余りの末寺を有する天台真盛宗の総本山。境内には明智光秀の供養塔、光秀一族の墓、阿弥陀二十五菩薩石仏などがある。


旧竹林院
延暦寺里坊群の一つ。旧竹林院境内南西にある回遊式庭園で面積3,300m²は里坊庭園の中で最大。大宮川を引き込んで曲水とし、八王子山を借景として、滝組、築山、茶室、四阿などを配している。


律院
1583年 比叡山延暦寺の里坊の1つとして開創したお寺。


生源寺
私と誕生日が同じ最澄は767年 父・三津首百枝の邸宅にてご誕生。最澄が比叡山延暦寺を開いた後 両親に対する恩に報いるため三津首百枝の邸宅跡に建立。

 

お昼に有名な「鶴喜そば」にしようとしたら長蛇の列だったんで「日吉そば」(^○^)


本日の御朱印は7体で総計249。門前町 坂本はなかなか風情があり、寺だらけだった。これで延暦寺に行く準備ができたな(^○^)


まろ ユーティリティグッズ更新

2016年05月15日 | ペット

まろ のユーティリティグッズを更新しました('◇')ゞ


トイレは売ってるのは小さいので小鳥用水浴びバスを使ってます。
今回はひとまわり低背にしてみました。ちょうどいいわ(^^♪


給水器は同じものをリニューアル。

ハウスはかじるので今回が4代目ですがひとまわり小さいのにしました。

そしたらちょっと小さいかな(;^ω^)

まぁ様子見で行きましょう('◇')ゞ


京都 きぬかけの路東界隈 20160514

2016年05月14日 | 御朱印巡り

だんだん暑くなってきましたがいい季節。京都へ(^^)/

結果的に足利氏デーみたいな1日でしたわ。

 

鹿苑寺(金閣寺)
相国寺の山外塔頭寺院。1420年 足利義満の遺言により禅寺とされ、義満の法号「鹿苑院殿」から鹿苑寺と名付けられた。夢窓疎石を勧請開山としている。舎利殿は室町前期の北山文化を代表する建築。

まぁこの風景よねぇ。

 

敷地神社
安産の神として信仰されている。安産御守として藁が授与されることから「わら天神」の通称があり、藁に節があれば男児、節がなければ女児が誕生すると言われている。摂社・六勝稲荷神社は試験合格の神として信仰される。

 

六請神社
等持院創立以来その鎮守社として境内に祀られていた。神仏分離により現地に移る。古来衣笠山麓に鎮座していたので衣笠御霊とも呼ばれる。力石大明神という大きな石が祀られ古来より祈願して持ち上げられればあらゆる力を授かると伝えられている。今は神社で小石を授かり氏名・性別・年齢と願い事を書いて奉納する。

 

ここを歩いていたら通常非公開のお寺が開いてる(@_@)
なんでも本邦初公開の特別拝観。ラッキーだ('◇')ゞ

真如寺
金閣寺・銀閣寺とともに相国寺の三つある山外塔頭の一つ。


等持院
足利氏の菩提寺であり尊氏の墓所としても知られる。尊氏が1341年に建立。名物のユニークな達磨図は禅宗の開祖である達磨大師を描いたもの。池を回遊できる庭園は高僧にして天才造園師と謳われた夢窓国師の作。

だるまさん

尊氏の墓

 

本日の御朱印は8体で総計242。


おみやは11代目になる金閣寺御朱印帳。西陣織で豪華。値段も倍だけど(@_@)

出雲の同僚の娘ちゃんに金閣寺心願成就キティ御守(^○^)


三重 伊勢界隈 20160508-09

2016年05月08日 | 御朱印巡り

(今回は写真多し)
GW明け。いつもは毎週帰省している本社ビルの同僚が帰らないので一緒に小旅行することに。土曜日昼はお休みを頂いて、ふたりが行きたかった伊勢神宮へ一泊二日で('◇')ゞ。

二見興玉神社
夫婦岩の沖合約700メートルの海中に沈む祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝する。古来 伊勢神宮に参拝する前に清き渚と称される二見浦で禊(沐浴)を行うのが慣わし。伊勢詣ではここから。摂社に竜宮社がある。

 

豊受大神宮(外宮)
豊受大御神をお祀りする。豊受大御神は内宮の天照大御神の食事を司る御饌都神。内宮創建から500年後にご鎮座された。衣食住をはじめあらゆる産業の守り神。


初日はここまでで内宮近くの宿へ。素泊りひとり¥3,500の家みたいな宿。

晩ご飯は豪華に「伊勢路膳」。郷土料理を堪能(*'ω'*)

同僚と一泊。テレビなくて23時消灯です。イビキ合戦でふたりとも寝不足でした・・・

翌朝は6時に出発。伊勢神宮の朝は5時半からです。

皇大神宮(内宮)
伊勢信仰の中心となる神社。日本全国の神社で授与される神宮大麻はこの皇大神宮の神札。皇大神宮は皇室の祖先であり国民から総氏神のように崇められる天照大御神を祀る。正宮2所、別宮43所、摂社24所、末社(所管社)42所の125の宮社全てをふくめて神宮という。

正宮は撮影禁止です。この神様の食料庫が1/5サイズらしい。

 

宇治神社
内宮に隣接するおはらい町の氏神さま。ここには健脚の神様「足神さん」がおられる。足腰の病にご利益があり、伊勢出身の野口みずきさんがアテネ五輪の前に参り金メダルを獲得したことで脚光を浴びる。境内には撫石があり、悪い足とこの足を交互に撫でることで平癒を祈願。私のハムストリング、下娘の足先故障をここで撫で祈願しよう。

 

猿田彦神社
内宮の近くにあり猿田彦大神とその子孫の大田命を祭神とする。猿田彦大神は天孫降臨の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を務めたことから「道開き(導き)の神」といわれている。伊勢神宮の創建に尽くした。境内社に佐瑠女神社があり祭神は天照大御神が天岩窟にこもった時に神楽をした天宇受売命。

 

月讀宮(内宮別宮)
祭神は天照大神の弟神の月讀尊。宮域には同じく内宮別宮の月讀尊の魂を祭神とする月讀荒御魂宮、伊弉諾尊を祭神とする伊佐奈岐宮、伊弉冉尊を祭神とする伊佐奈弥宮がある。正宮に比べれば小規模であるものの神明造の社殿が4つ並ぶ様は壮観である。

 

倭姫宮(内宮別宮)
祭神は第11代垂仁天皇の第四皇女と伝えられる倭姫命である。天照大神を祀る宮を定めるため数国を経たのち現在地に伊勢神宮を創建し祭祀や神職の制度を定め神道の基礎を作った。その倭姫命の功績を讃えて建てられたが創建されたのは大正12年と最近。

 

月夜見宮(外宮別宮)
月夜見尊(内宮別宮の月讀尊と同じ)と荒ぶる神霊である月夜見尊荒御魂の2柱の神を同じ社殿に祀る。外宮別宮の中では唯一の宮域外にある神社

 

今回の御朱印は10体で総計236。内宮・外宮周辺の御朱印が頂けるところをまわりました。

 

今回のおみや紹介(*´з`)

伊勢神宮 内宮・外宮の「御守」 由緒正しき御守だ!

 

「いせ鈴」かわいいです。全16色で家族にリクエストを聞いて(^^)/

 

帰ってからのおやつに「名物 へんば餅」

 

そして億万長者予約券。ラグビーW杯協賛くじ。

おかげ横丁に宝くじ売場がありました。
これだけ祈願したんだから当たるっしょ(*^^)v


京都 蹴上界隈 20160505

2016年05月05日 | 御朱印巡り

GW最終日。昨年前日夜に帰ってエラい目に遭ったんでもう1日前の5/3夜に渋滞なしで野洲に戻ってきました。案の定渋滞予測では5/4は深夜2時まで5/5は深夜12時まで宝塚トンネル付近は10-25km渋滞です。

せっかくこっちで2日あるんで、今日はお出掛けしました。

GWの京都は激混みなんで腰のリハビリ兼ねてシブい閑散なところへ。ちょっと坂が厳しかったけど・・・

山科から地下鉄で蹴上へ。ほとんど南禅寺方向に向かう観光客とは逆へ。


日向大神宮
京都最古の神社のひとつ。5世紀末 第23代顕宗天皇の勅願により筑紫日向の高千穂の峯の神蹟より神霊を移して創建。古来から「京都のお伊勢さん」として東海道を往来する旅人たちの道中の安全祈願、伊勢神宮への代参として参拝。外宮・内宮・天の岩戸・伊勢神宮遥拝所ほか摂社も多い。マイナーな隠れた名所。

外 宮

内宮に向かう風情のあるところ

内 宮

天の岩戸

伊勢神宮遥拝所


それにしても気持ちのいいことよ。1年間京都をうろちょろしてますが、私は新緑の季節がいちばんいいですね。青もみじがいい感じです(^^♪

朱鳥居が平安神宮、その奥の緑が御所です。京都だ!

 

本日の御朱印は1体で総計226。


島根 雲南界隈 20160502

2016年05月02日 | 御朱印巡り

GWになり出雲に帰省しています。家族と楽しく過ごしてます(^^)/

5/2はみんな学校&仕事なんで独りぼっち。

ってことで地元の御朱印めぐりです。雲南に行きました。

 

峯寺
658年 役小角が開いたといわれる、開寺1300年になる真言宗の古刹。出雲修験の根本道場でもあり出雲観音霊場九番札所。本堂、庫裏はいずれも江戸末期の重層建築であり、出雲國風土記にも記される「伊我山(いがやま)」を背景にした庭園は、松平不昧公の作庭で雲州流の名園。

 

菅原天満宮
祭神菅原道真公は845年 出雲国菅原の里で生誕と伝承。道真公の父君菅原是善卿が出雲の国庁に在任の折菅原家の祖先野見宿祢の墓に参拝するため菅原の里をたずね、その道案内した乙女を気に入られて寵愛され、その間に生まれた御子が道真公であるといわれる。

野見宿祢の墓

 

今日の御朱印は2体で総計225。

峯寺で出雲國神仏霊場20のうち西側の12の御朱印を頂く。東側は帰任してからかね。2-4年後です。現役では帰らないだろうし(o^^o)