カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

京都 伏見界隈 20160227

2016年02月27日 | 御朱印巡り

朝は氷点下(@_@)。しかし晴れているので京都へ。
今日は初めて近鉄にのりかえて伏見界隈へ行きました。

御香宮神社
創建不詳。境内より良い香りの水が湧き出しその水を飲むと病が治ったので清和天皇から「御香宮」の名を賜ったという。神功皇后(安産の神様)を祭神とする。鳥羽伏見の戦いでは官軍(薩摩藩)の本営地。小堀遠州ゆかりの庭園もあり、本殿には、菊の御紋や五七の桐紋、葵の御紋が見られる。

 

桃山天満宮
御香宮神社摂社。1390年 蔵光庵で月溪の夢枕に道真公があらわれたことより道真を蔵光庵の守護神として手厚く祀ったことが始まりとされる。伏見城跡の残石がゴロゴロ。

 

伏見奉行所跡
伏見奉行所は徳川家光の頃作られ伏見港と淀城跡地の警備をしていた。鳥羽伏見の戦いでは会津藩や新選組が立てこもって官軍と激戦を繰り広げた。薩摩軍の砲撃を受け伏見奉行所は炎上、旧幕派は壊乱する。近くの料亭には戦いの跡が。

 

源空寺
法然上人のご遺跡地である二十五霊跡第15番。蓮乗房忍空が住持する草庵だった。法然63歳の時、忍空に請われるままに宿泊し説法をした。人びとは涙を流し、念仏の教えに帰依した。人びとが法然の御影を欲しがったので、法然は書写して「張貫の御影」を作り忍空に与えた。

 

本教寺
1594年 日新上人の法孫・日受上人により創建。家康の次女で池田輝政に嫁いだ良正院督姫の帰依を受ける。開運堂は洛陽十二支妙見めぐりの7番(午)で池田家伝来の守護神である北辰妙見尊が祀られる。通称『伏見大手筋の妙見さん』。

 

月桂冠大倉記念館
伏見は古くから酒蔵のまち。その歴史は古く、日本に稲作が伝わった弥生時代に始まったとされる。通りがかりにここに寄ったが月桂冠のほかに黄桜・松竹梅など24の酒蔵がある。

 

長建寺
伏見奉行 建部内匠頭政宇の長寿を願って建てられたお寺。京都で唯一ご本尊が辨戝天というめずらしいお寺で「中書島の弁天さん」として親しまれる。異国情緒漂う紅殻色の土塀と独特の形をした赤い竜宮門が印象的。

 

寺田屋
龍馬が逗留していた。お龍との出会いの地。「寺田屋事件」はあまりに有名なんで割愛。庭に銅像。近くに竜馬商店街。龍馬館でグッズ探しとこのあたりは坂本龍馬ファンの聖地。

 

西岸寺(油懸地蔵)
1590年 雲海上人によって創建。地蔵堂には油懸地蔵と呼ばれる石仏の地蔵尊が安置。むかし山崎の油商人がこの地蔵尊に油を灌いで供養し行商に出たところ、商売が大いに栄え たといわ以後この地蔵尊に油をかけて祈願すれば願いが叶うといわれ人々の信仰を集めている。

 

大黒寺
島津義弘の守り本尊「出世大黒天」にちなみ大黒天を本尊とした。通称「薩摩寺」とよばれ、薩摩屋敷に近く縁の深い寺。薩摩藩の寺田屋騒動で亡くなった9烈士の墓がある。墓碑名は西郷が泣きながら書いたといわれている。

 

金札宮
750年創建。ご祭神は天太玉命。樹齢1200年とも言われるクロガネモチのご神木があったり、社殿建築中に金の札が降り人々が集まって来たり、なにかと「金」が絡むみたいなんで金運のお守りを頂きます。今年も億万長者PJT継続中。

 

本日の御朱印は6体で総計212。


おみやは月桂冠大倉記念館の入場で貰えるお酒とおやつに酒饅頭。

金札宮の御守を「金銭欲友の会」の会員証として(^○^)


後継車決まりました(^^♪

2016年02月14日 | Renegade

さて後継車ですがオーダーしました。

JEEP RENEGADE LIMITED ANVIL です。
私には4WDは不要なんでなんちゃってSUVのFFですが豪華装備の上級グレードっす('◇')ゞ
なんたってヒーテッドレザーシートでパワーシート。ディズチャージヘッド。最新の安全機能装備もついてる。40万円相当の装備で20万円高だからこっちが絶対いっすよ。


しかし納車されるであろうこの写真は散々探して手に入った・・・

何故かっていうとアンヴィル(Anvil)というソリッドグレーカラーは本国仕様ではトレイルホークのみ設定。一方日本ではカラーもグレードも2WD/4WD選択も限定的でコマンド(緑)がデビューと同時に廃色でアンヴィルが新設。JEEPはどんどん色がなくなっていくらしい。サンド(ベージュ:日本未発売)を加えた3色が軍用色でかっこいいと思うけど、本国では白黒赤のベーシックが結局は人気らしい。日本ではグレード限定3色含む7色展開です。


出雲に帰り家族に相談(通達)。先行発注分含め日本のどこにも在庫なし。メールと通話により電子媒体とスキャナを駆使して本日発注しました。正式納期もわかりませんが半年。細かいことはこれから。納車は8-9月ですか。頭金(手付金)払ったしクーリングオフできないからもう戻れませんわ。

ソリッドグレーがおもちゃっぽい感じでお気に入りです。当分待たされるのでお金のかからないステッカーチューンをどうするか考えながら楽しみに待ちますわ(^^♪



島根 松江界隈 20160212

2016年02月14日 | 御朱印巡り

2/11-14は出雲に帰ってました('◇')ゞ
2/12はみんな学校だったんで、御朱印めぐり(^^♪
出雲は行ってるので本日は松江のメジャーな寺社へ。

玉作湯神社
出雲国風土記および延書式にも記載されている古社。櫛明玉命を祀る。天照大神の岩戸隠れのとき、八尺瓊曲玉を作ったお方。「叶い石」を本殿横にある「願い石」にあてて願い事をして、紙に書いて持っておくと願い事が叶う。


清巌寺
山号は温泉山。臨済宗妙心寺派に属し本尊は薬師立像。「おしろい地蔵」がおられ、お地蔵に白粉を塗って祀ったところ、顔面の痣が綺麗に治ったことからお地蔵に白粉を塗り自分の顔につけて祈願すれば美人になる。当然私は頭頂部(o^^o)


神魂(かもす)神社
伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神とし、伊弉諾大神(イザナギ)を配祀する。本殿は現存する最古の大社造建造物(室町時代)で国宝。巨大な自然石を積み上げた石段といい古代出雲の神々の里らしいたたずまいを見せる。


熊野大社
火の発祥の神社として「日本火出初之社」とも呼ばれ出雲大社と共に出雲国一宮。紀伊国の熊野三山が有名だが、ここから紀伊国に勧請されたという説と、全くの別系統とする説がある。社伝では熊野村の住人が紀伊国に移住したときに分霊を勧請したのが熊野本宮大社の元であるとしている。


須我神社
古事記によれば、須佐之男命は八岐大蛇を退治した後、妻の稲田比売命とともに住む土地を探し、当地に来て「気分がすがすがしくなった」として「須賀」と命名し、そこに宮殿を建てて鎮まった。これが日本初の宮殿ということで「日本初之宮」と呼ばれ、この時に須佐之男命が詠んだ歌が日本初の和歌といわれ「和歌発祥の地」とされている。


御朱印は5体で総計206。出雲國は神話の里なんで神社中心ですね。


あかトゥーラン後継車巡り

2016年02月07日 | Renegade

あかトゥーランも12年目。13年車検は税金が上がることや増税を考えるとこの1年で後継車を決めないといけません。ということで今日は輸入車ディーラー巡りをしました('◇')ゞ。幸にも私の住む野洲のお隣の栗東・守山・草津に集中しています。単身宅から10km以内です。


小川珈琲でモーニングから(*'ω'*)

 

まずは一番近いVW栗東。新型TOURAN。かっこいい。

 

そこから1km先のMINI滋賀

MINI CLUBMAN

 

つづいておとなりのJEEP滋賀

RENEGADE

もらった記念品

 

いろいろみてピンときたのが JEEP LENEGADE LIMITED (上級グレード)です。グレードにはあまりこだわりませんが、40万円相当の装備で20万円アップならコスパが高いです。

 

セールス相手が2/1付でBMW奈良から単身赴任してきたマネージャー。同い年で新宮市の人で同じ381系ゲロゲロ特急仲間という縁でした。きたばっかりなんで私がRENEGADEの説明をする始末。社長から滋賀のJEEP拡売のためにある程度の裁量をもらってるみたいで突っ込んだ話もしました。メンテはアルナージさんがあるし出雲でも乗れます。クルマの出来はTOURANやMINI CLUBMANの方がいいけどRENEGADEがピンときた。この直感が大切。納期は半年。今週来週と出雲帰省予定なんで最終判断します。これからオーダーしても納車は夏ですなぁ。

カラーはアンヴィルというソリッドの灰色でおもちゃっぽくて好きです。同じグレードの写真がネットにありました。オプションのステッカー以外は見た目はこんな感じになります。


ビアンカで職場レク

2016年02月06日 | その他

今日は職場レクの日でした。
150名で船を貸切って琵琶湖でパーティーだぁ(^^)/

ビアンカって船です。

パーティ風景は顔が映るので割愛します。

17時出航で2時間半。風景が昼から夜に変わり素敵でした。
まぁ途中から宴会になってよくわかんないですけど(^^)/



滋賀 膳所界隈 20160206

2016年02月06日 | 御朱印巡り

今日は職場レクで浜大津へ。
接続駅の膳所でついでに行きたかったところへ(^^)/

義仲寺
創建不詳。義仲と巴御前と芭蕉が眠る地。源義仲の死後、巴御前が墓所近くに草庵を結び日々供養したことにはじまると伝えられる。松尾芭蕉はこの寺を愛し、たびたび滞在した。芭蕉の遺志により義仲墓の横に葬られた。芭蕉の辞世の句「旅に病て夢は枯野をかけめる」など数多くの句碑が立つ。

「義仲寺」=「ぎちゅうじ」と読みます。


義仲公墓

巴塚

芭蕉翁墓

翁堂

天井に伊藤若冲

なかなか渋いところだった。

御朱印は2体(義仲と芭蕉)で総計201。
失礼だけどこんなとこにこんな有名人のお墓があるとは・・・・