今日の事務局

明石・まちとまつりのプロジェクトと明石市民まつり情報!

あかしまちかどミュージシャングランプリ

2010-02-28 12:25:48 | Weblog
昨日、まちかどミュージシャングランプリの特別審査員に呼んでいただいたので、会場のグリーンヒルホテルへ行ってきました。
午前中に所用を済ませてから向かったので、ついたのは2時頃。
会場に入ったら、セイシェルズのお二人が演奏中でした。
会場は満員で盛況でした。
画像は美ら美らさん。昨年は、市民まつりも実行委員としてお手伝いいただきました。
美ら美らさんの後にご出演になられたジャズバンド ブラス・レ・ドイヨは11人ですごい迫力…。
素晴らしい演奏でした。
見逃してしまいましたが、プロフィール集をみると興味をそそるアーティストがいっぱいおられます。
明石にはまだまだすばらしいアーティストのポテンシャルがあると実感しました。
最終の出演者が終わって投票した後すぐ私は会場を失礼したのですが、後からご出演者の方から結果報告のご連絡が入り、美ら美らさんはオーディエンス賞を、優作さんは準グランプリを受賞されたと知りました。(グランプリはまだ聞いていません。)
これからもどんどん活躍して、明石を豊かにする力となってもらいたいと思います。
受賞された皆さん、おめでとうございます。

3月のエコルームセミナー

2010-02-26 18:58:18 | Weblog
画像は、3月4日(木)のエコルームセミナー プリザーブドフラワースプリングレッスンⅠで作る作品です。
フォトフレーム…おしゃれです!
卒業式や入学式、就職や結婚などのお祝い、旅行などの記念写真なんかもいいですよね。
バラがあしらってあるので、とても豪華に見えます。
事務局のかずさんはバラ好きなので、これは作りたいっ!って意欲満々でした。
それから、画像はありませんが、3月3日は「天使のアドバイス エンジェルカードリーディング」(同じくエコルームです)です。
前回の「入門」から一歩進んだカードの読み方を教えていただきます。
春を迎えて、新しいことを始めようと考えておられる方も多いと思います。
3月も、楽しくて、元気になる、前に進むエネルギーになるセミナーをどんどんご紹介しています。
HP、チェックしてみてくださいね。

パソコン事件

2010-02-25 17:56:45 | Weblog
以前にも何度かこのブログで告白したことがありますが、私はパソコンおんちです。
それも、並大抵のおんちではなく、かなり重症にちんぷんかんぷんです。
今日も、作業中にカーソルが動かなくなりました。
アクシデントです!
フリーズではなく、マウスが原因のようです。
前にも時々、こんなことがありました。
その度に、マウスのコードを一度抜いてつなぎなおしたり、電源を落として再起動したりして復活を試みてきました。
これまではそれで成功してきたのですが、今回はこれまでのやり方を繰り返しても効き目がなく、仕方なくおまけでいただいたマウスを繋いでみました。
すると、デスクトップのバーの表示がいきなり縦になり、それがどうしても元に戻らないので、また強制終了で再起動。
次は、キーボードが作動しなくなり、また再起動。
今、ようやく通常に動くようになりました。
「なぜ?」はまったくワカリマセン。
とにかく異常が出たらお手上げなので、今日はこれで2時間ほど潰れました。
アナログ人間なもので…(泣)
それなのに、PCが動かないとなんにも仕事が進まないって、時代の過渡期ですよね。

チャイナな香り

2010-02-24 17:55:47 | Weblog
昨日より暖かな一日でした。
日も長くなって、もうすぐ6時になるのにまだ明るいです。
うれしい!
今日の画像は再び石が谷の梅。
バックの空、すごい青じゃないですか?
昨日、あまりにいいお天気でついついセミナーの帰りに石が谷の梅林に梅の花チェックに行ってしまいました。
顔を近づけて花の匂いをかいでみると、それぞれ微妙に違うことを発見しました。
ピンクの八重の梅は梅ガムの匂いがします。
この白い梅は…ほんとに早春の香り…ほんのり中国を思わせました。
というところで、今、中国語セミナーの企画を立てています。
今年は上海万博も行われますし、つい最近では新聞広告で「上海6日間2人で50000円食事つき」なんていうツァーもみかけ、中国への注目度は高くなっているようです。
私も個人的にとっても興味がある国です。
昔々、ちょっとだけ旅行した時、中国語で商品の値段を尋ねたら、表示してある日本語の金額の3分の1で3個買えてしまったことがありました。
(つまり、1個の値段は9分の1になったわけで)
そんな印象的な思い出ができると語学はもっと楽しくなりますよね。
なので、語学セミナーのメインは会話で、体験型にしたいと思います。
調整がつけば4月中旬ごろからスタートしたいと思っています。
まちまつHPをちぇえくしていてくださいね。

花粉症のツボ

2010-02-23 16:20:20 | Weblog
今日は暖かかったですねぇ~。
冬の間、やさしい暖かさをもたらしてくれたエコルームの暖吉君(蓄熱暖房機)も、今日はさすがに「もういいよ、お疲れ様」って感じでした。(暖吉君、ごめんね)
今日は、「ハンドリフレクソロジーとカラーセラピー」。
画像は…これ、花粉症のツボなのだそうですよ~。
親指の爪の横。(足も同じところだそうです)
鼻がむずむずしたり、鼻水が止まらなかったりするとき、ここを押すと鼻がすーっとするのだそうです。
ハンドマッサージとカラーセラピーの取り合わせって…???って方も多いかと思いますが、手のひらや足の裏のツボにも色があって、カラーセラピーで選ぶボトルと連携していたりするのです。
人体って不思議ですよね。
昔から伝わる五行のエネルギーなんかもきっと関係あると思います。
というわけで、今日は、まずカラーボトルを4本選んでいただき、心を読み解いていきました。その後、もう1本ボトルを足して、さらに深く…。
で、自分の気持ちを観ることに時間をたっぷり使ってから、今度は、自分の体を癒すためのハンドマッサージを習いました。
なかなか自分のために時間をかけることって少ないですよね、と講師の先生が言われるのを聞いて、全くその通り、と頷いてしまいました
氣の流れのいいエコルームに、さらに癒しのエネルギーが流れた今日のセミナーでした。

伝統的キャンドル

2010-02-20 16:53:56 | Weblog
これは、カナダのネイティブインディアン フェイロニアン族に伝わる伝統的な蜜蝋キャンドルの画像です。
先日の、セルフヒーリング・ヨガ~自力整体~のセミナーの時に使われていたものです。
講師の先生にお願いして、画像を送ってもらいました。
体をほぐしている間、どこからともなく香ってくるアロマのような匂い…それが、ふとした拍子には漢方薬のようなすごく体にいい感じの静かな匂いに変わるのです。
なんとも心が落ち着きます。
体を動かしながらの瞑想ってイメージです。
いつもは明るいエコルームですが、この日はブラインドを下ろして、少し薄暗くしており、それがまた清浄さを強めていました。
このキャンドルはひとつひとつ手づくりで、火の消し方も吹いて消してはいけないのだそうで、専用のピンセットのような金具で消すのだそうです。
ちょっと印象に残ったので、画像をアップしてみました。

今度はワインです。

2010-02-19 19:01:06 | Weblog
昨日、お昼頃 「セミナーにいいと思う方がおられて・・・」と知人から電話がありました。
紹介してもらったジャンルはワイン。
で、今日はワインなお客様が事務局にお越しになりました。
ワインハンスゲアハルト」と言われる主にドイツワインの輸入を手掛ける会社の方です。
ワインなお話をいっぱいお聞きしました。
実際にワインもお持ちいただいて、実物も見せていただきました。
ワインのボトルはとってもおしゃれで、中身もさながらボトルがほしいっ!とさえ思うほど魅力的です。
最近は、ワインを楽しまれる方も増えてきて、値段も身近になりました。
このあたりで、ワインをもっと気軽に、そしてもっとスマートに楽しむセミナーを企画してもいいかしら、と思います。
うーん、4月頃に企画を立ててみます。
ワインの初歩の初歩、入門編で行きたいと思います。

タイルアートな植木鉢

2010-02-17 19:23:50 | Weblog
「私、全然デザインが浮かばないわ~。どうしよう????」とかおっしゃりながら、並んだ材料をあれこれ貼っていく間にそれなりにイメージが出来上がって、お仲間同士でリフォームの話に花を咲かせつつ、タイルを貼り終わるとあら、かわいい!
素敵なアートができました。
十人十色って言いますが、同じ材料を使って、お互いになんとなく真似しながら作っても、やっぱり個性が出ます。
時間がちょっと短いので、接着剤が乾ききるまでに目地に取り掛かりました。
皆さん、グレィがいいっておっしゃって、記念撮影の完成品は全部グレィになりました。
この目地を塗る間も、「今度はいつレッスンしていただけるの?」と始まり「次は、鏡のフレームを教えてほしいわ。」と具体的なリクエストまで出ました。
うれしいことです。
お子さんやお孫さんと春休みや夏休みに楽しみたいって、そんなところまでイメージは広がりました。
次の企画もまた考えますね。

セルフヒーリング体験

2010-02-16 18:40:44 | Weblog
混じって体験してきました!
自分の体のあちこちがずいぶん固まっているなぁ~って実感しました。
体を柔らかくすることが目的ではなく、滞っているエネルギーの流れを通してあげることが目的なのですが、それにしても、知らないうちにこんなに固まっていたことがショックです。
特に、手首足首…普段、曲げることが少ないのでしょうね。
それから腕も上にあげることが少ないので、あげるとちょっと痛くて、えっ?って思いました。
飛んだり跳ねたりはせずに、体をゆすってほぐしてのばして、時々仰向けに寝て休めるのですが、わずか1分足らずに間にアルファ波からシータ波へ一気に下降してしまうようです。
周りのことがわかっているようで、わからない世界へと引き込まれてしまいました。
あれって、集中してリラックスしている感じです。
あっという間の90分で、終了後は、体に氣が流れていくのを感じて気持ちがいいって感想です。
体温は、上がってますね。財運だけでなく、運自体が底上げされた感じです。
来月19日にももう一度予定されています。
体験してみてください。
さて、明日は、タイルアートです。
無心に楽しんでもらえます。

体温をあげて財運アップ!

2010-02-15 19:35:59 | Weblog
石が谷の梅の花です。
ここ(事務局のあるところ)より山の上なので、気温はここよりわずかながらでも低いはず…なのに、満開に咲いてます。
「春」なのですねぇ。
でも、今日はちょっと冷たかったデス。
17日にあるタイルアートセミナーの材料を買いに近所のホームセンターへ行ったのですが、駐車場に止めてお店の中に入るまでがサムイっ!
あと、半月ほどの辛抱なのでしょうが…低体温症の冷え症にはツライです。
で、明日16日はそんな人にうってつけ(つまり、私も対象ってことですね)のセルフヒーリング自力整体のセミナーです。
体温1℃アップを目指します。
1mくらいのタオルを使って、体を動かして氣の流れをよくするボディワークです。
すごく興味があります。
風水では、血液の流れはお金の流れと言われます。
体温アップには血液の流れが必須、だから体温が上がれば財運もアップってことになります。
ちょっと一緒にやらせてもらうことにしますっ!