今日の事務局

明石・まちとまつりのプロジェクトと明石市民まつり情報!

市民まつりプレイバック

2007-06-30 10:58:58 | Weblog
昨日は催事部会でした。
諸事情あって、始まったのが8時(事務局は5時からずっと待っておりましたが)で、終了は10時半でした。
市役所本庁内はエアコンも6時前には業務終了するので 自然と触れ合いながら、虫もいっぱい参加して 賑やかな会議でした。
今年、市街地開催を目指す明石市民まつり2007の切り口の一つとして、『市民まつりプレイバック』という企画があります。
昔、同じ会場で開催した懐かしい『明石まつり』を一部再現しよう という試みです。
市役所の資料倉庫から昔の写真を出してきてもらいました。
白黒の写真には、『明石市役所庁舎建設予定地』と書かれた看板の前で、仕掛け花火の準備をしている場面などあります。
本庁舎の前に噴水があって、駐車場は平面でした。噴水をまたいで櫓を組み、手描きの『祭』の看板を下げた紅白幕の中で おそらく明石音頭であろう歌を披露する男性。
軽トラックの荷台にぎっしり座って 三味線を奏でる民踊パレード。
きっと皆さんが見たら、若い頃のご自分を見つけられる方も多いのではないでしょうか。
貴重な記録です。
市民まつり会場でご披露できれば、と考えています。
懐かしい自分に是非会いに来られてください。
 

明石焼音頭

2007-06-28 18:19:43 | Weblog
明石フィットネスクラブの神田さんに、明石焼音頭の振付をお願いしました。
土曜日に出来上がりを見に行きます。
明石のケアマネージャー界でも、リハビリ用にと、全身が負担なく動かせる振りをリハビリの先生が付けてくれて、楽しんでもらっているようです。
夏に向って、ちょっと売り出しますよ!
7月7日の大蔵海岸海開きの時、午後から明石焼音頭 明石フィットネスクラブバージョンが初お目見えです。
ステージ用と盆踊り用(お盆でなくても踊れますが)を二通り、考えていただきました。
みんなで踊る時は盆踊り用、ステージではもう少し華やかに見て楽しめるように。
ステージ用は、夏の演劇公演のショータイムでも披露していただきます。
そうそう、8月14日には、淡路の岩屋夏祭りが開催されますが、こちらにもご招待を受けて一組が参ります。
大橋の袂の淡路夢舞台が会場で、そこでも明石焼音頭を踊ってもらいます。
すんごくノリがいいので、きっとお聞きになったらついつい口ずさんでしまいますよ!
海開き、見に来てください。

発見

2007-06-27 18:51:18 | Weblog
今日も暑い一日でした。
全戸回り、今日で5日目となります。
途中で書類が足りなくなって、もうあと1日出なおしとなりましたが、遂に終りが見えました。
でも、10月頃もう一度全戸まわります。
今、あじさいがシーズンで、歩いて回っているとピンクや青のあじさいに混じって、すごく豪華な白いあじさいに出会いました。
重いくらいに満開で、一緒に行ったかずさんが「こんなすごいの、見たことない~!」と歓喜の声をあげて感動していました。
歩いて回っているといろんなことを発見します。
明石にはあちこちに情緒豊かな材料が残っています。
忠度塚や小さな祠、きっと大きかっただろうと思われる樹の切り株、古いお寺や松林、白雲桜、格子の窓…
街の中の路地には「あ、こんなところに…」というノスタルジックがあります。
明日は、事務局でおとなしく事務作業、金曜日には全戸回りの最終回+催事部会です。

『街ぐるみ』

2007-06-26 18:29:32 | Weblog
今日も朝から全戸廻りの続きでした。
午前中は鍛冶屋町と桜町、午後からは天文町を回りました。
『暑いのにご苦労様。冷たいお茶を持っていく?』と声をかけてくださる方、『うちの駐車場、使こたらええで。』と言ってくださる方、もう、皆さん、本当にありがとうございます。
多くの皆さんが、市街地の開催を応援してくださっていると感じます。
それだけに、以前のようなゴミの問題、トイレの問題は絶対ないようにしないといけないと思います。
おまつりの会場は、確かにおまつりをしていますが、それが普通のおうちのある場所であることを 賑わいの中で来場者は忘れがちです。
よその土地に行ったら、私だってふとそんな気になりますもの。
だけど、それを『仕方ない』と言ってしまっては、会場となる地域の皆さんはおまつりなんて反対せざるを得ません。
「街ぐるみ」で盛り上げる明石のおまつりですから、ご来場になられる皆さんも来た時よりきれいにして帰るぐらいの心のゆとりを持っていただけたら、と思います。
だって、どこより安全・安心を叫ばれる明石はどこよりも豊かでありたいですもの。

桜町+鍛冶屋町

2007-06-25 19:29:14 | Weblog
朝からNPOの役員3人から、今日は何時にどこへいけばいい?と電話がかかってきました。
すごく自発的なエネルギーを感じて、事務局としては嬉しい限りです。
先週、観光道路沿いの殆どのお宅にご挨拶に回らせていただき、今日からは桜町や鍛冶屋町の皆さんを回らせていただく予定でした。
お昼から、とか思っていたのですが、思わず『では、今から…』と答えてしましました。
実は、書類のセットが間に合っていなかったのですが、これもオシゴトなので、皆さんに手伝っていただきました。
午前中におおまかな2ブロックを回っていただき、その後、事務局2人ですべての書類のセットを終えて、夕方5時ごろ 再び桜町を回らせていただきました。
皆さん、丁寧に『ご苦労様』とお声をかけてくださり、とても励まされているなと感じました。
明日も朝からマワリマス!


演劇脚本

2007-06-24 17:30:53 | Weblog
先日、新聞で夏の演劇公演の出演者を公募したところ、ご応募が来ております。
嬉しいことです。
うちの役員たちも市長も、どうも関心事は「どんなセリフだろう…」ということらしいので、安心していただくために脚本を作っています。
劇団の頭取(副座長に当たります)に来てもらって、今日、確認してもらいました。
彼らだけで芝居をやる時は脚本なんかいらないのですが、素人がやるとなるとそれなりに準備が必要です。
ちょっと勝手に私が設定を変えたりしましたが(ええ、明石らしく)、チェックしてもらったら、非常に出来がいいと言ってもらえ、新しい道が開けた気分です。
ひょっとして私、脚本家やステージプロデュースの才能があるかも!です。
演劇の前のショータイムも演劇にちなんだ流れにして、すんごく凝りました。
とっても面白いことになりそうです。

全戸廻りの続き

2007-06-23 19:59:18 | Weblog
晴天!
朝から昨日の続きで観光道路に面するブロックを全戸回りました。
雨と晴れでは効率が大きく違います。
私と事務局のかずさんは、勤労福祉会館で明石SAのフリーマーケットの説明会があったので、途中 抜けましたが、他の皆さんが頑張ってくれてお昼過ぎには目標を達成しました。
完成まではあともう少しですが、完成したらまずはその報告を持って警察へ行きます。もちろんそれと併行して、最大規制範囲の皆さんのお宅もお尋ねしてまわります。
本当に、外から見たら遅々として進んでいないように思えるかもしれませんが、進めるために今できることを全力でやっている、というのが現状です。
明日は、ちょっと事務レベルのお仕事を追いついて、月曜日からまた外回り、ガンバリマス!

全戸にご挨拶

2007-06-22 16:56:18 | Weblog
今日から観光道路を始めとするまつり会場予定の交通規制最大範囲の住民の皆さんに、まつり当日の車の通行についてのご協力をお願いに回っています。
NPOの役員、会員が1軒ずつ、書類を持ってご挨拶に行きました。
あいにくの雨でしたが、1日でかなり多くのお宅を回らせていただくことができました。
お留守のお宅には、失礼ながら書類をポストに入れさせていただきました。
今年のおまつりは、変則的に11月の日中、日曜日なので、「夏の夜」と思っていらっしゃる方には予想外に長時間のご不便をおかけすることになります。
まだまだ先のことではありますが、今から何が問題になるかをお聞かせいただいていれば、行政や警察と協議して何かの解決策を工夫することができるかもしれません。
そんな意図もあって、今日は4組(2人一組)でお話させていただきました。
皆さん、本当に好意的に接してくださり、心強い限りです。
明日も朝から、回らせていただきます。
なにしろ、観光道路だけで420軒、最大範囲全戸だと1900軒ほどあります。
なんとか今月中にはうかがわせていただきたいと思っております。

演劇公募

2007-06-21 15:27:33 | Weblog
今日の、神戸新聞明石版に載りました。
夏の演劇公演の出演者を公募しています。
8月25日 昼の部、夜の部2回公演あります。
それぞれに舞踊ショーがついていて、歌や踊り自慢の方もご出演いただけます。
お昼は「夜店の音次郎」夜は「宮本武蔵」です。
以前も書きました。夜店の音次郎は 夜店の仕切りを一手に引き受ける若手のホープ 古志氏が演じます。
そして、宮本武蔵は、明石藩主に北口市長、まちづくりを依頼される明石時代の武蔵はうちの三木理事長を。
で、新聞では決定みたいに読めましたが、現在 構想段階で進めているのが、武蔵の前のショーの部分。
OKが出れば、ちょっと見応えのあるショーになります。
もちろん昼の部も企画を凝らして あっと驚くようなものに仕上げますよ。
7月20日が締め切りです。
ちょっとかつらをかぶってみたい、っていうだけでもいい体験になると思いますよ。面白がってください。
さて、今日は実行委員会です。
そろそろ明石に参ります。

縁日通り

2007-06-20 18:51:50 | Weblog
実施計画書の第一段階を作っています。
まだまだ内容は変っていきますが、先ず最初の形です。
で、観光道路に夜店を並べることになっていますが、秋の日中なので、ここに「夜店通り」というネーミングはおかしいってことになりました。
といって、さて~なんて呼びましょう?
「出店(でみせ)通り」という意見もでました。聞いた感じは「うん、なるほど」と思ったのですが、字で書くと「出店(しゅってん)通り」と読んでしまいます。
それは、イマイチ。
じゃぁ、「露店通り」としておこう、と言うことになりましたが、これももうちょっと情緒がありません。
そんな時、ふと出てきたアイディアが「縁日通り」。
ああ、それがいいじゃないですか!
というわけで、観光道路は「縁日通り」と言うことになりました。
でも、やはり「夜店通り」の情緒には勝てませんよね。
来年は、「夜店通り」の表示に戻します。