今日の事務局

明石・まちとまつりのプロジェクトと明石市民まつり情報!

インフルエンザめ!

2009-05-31 18:59:14 | Weblog
新型インフルエンザ騒ぎもちょっと沈静化に向かっている様子。
めでたし、めでたし…と行かないことも。
この時期に、1週間休校になったので、夏休み周辺に影響がでています。
夏休み前の短縮授業がなくなったようですし、夏休み自体が短くなってて、8月の終わりから学校再開、しかもテストですって。
おまつりは8月30日だというのに。
短縮授業を想定して、キッズコーラスの子供たちのレコーディングを、7月16日13:00からに設定していたのですが、学校から帰ってこられない時間になってしまったので、急遽、調整をかけて、主催者側関係者の予定を変更しました。
これがもう、ほんとに大変なのです。
日程を変更してしまうと、CDの作成に影響して、おまつり当日の全国発売が間に合わなくなる可能性があるので、日程はそのままで、時間をずらせて対応することになりました。(時間だけでも、結構、皆さんの予定には影響がでますが)
で、レコーディングの会場も、勤労福祉会館を取っていたのですが、これまた変更です。
アスピア明石の生涯学習センター7階学習室で、3時から4時半の集合です。
時間に幅を持たせて、対応することにしました。
お越しになられたキッズから順番に写真撮影→ボイストレーニング→レコーディングってことに。
詳細は、6月27日の説明会で説明しますね。
まぁ、とりあえずこれで、日程を気にされている方のハードルは解決したので、安心して、ご応募いただけるかと思います。
あーもう、インフルエンザめ!

再会

2009-05-30 11:54:36 | Weblog
理事の親族に不幸があり、昨夜はお通夜でした。
西区の西神に会場があり、関係者数名でお悔やみに行きました。
立派な会館でお通夜を終えて、外でしばらく立ち話をしていたところ、私の背中を軽く叩かれて、振り向くと、2年前の市民まつりで1か月ほど事務局に張り付いてお手伝いをしてくれたC嬢がいました。
彼女は当時、卒論のテーマに「地域とまつり」を選んでいて、ちゃんと理解するためにはちゃんと中まで入って体験を、と主に私と共に行動していました。
安全のための会議にも顔を出し、実際に事務局の仕事を手伝ってくれたり、ボランティアさんに説明する補助をしてくれたり…。
卒論は、彼女が卒業する春、NPOにも提出されました。
そのコピーは、地元の町内会や自治会の代表者にも配られました。
決して、100%完璧(それぞれの立場のそれぞれの視点がありますから)ではなかったかもしれませんが、彼女の体験や彼女の視点からまとめられた卒論は非常に良く出来ていました。
昨夜、彼女がそこにいたのは、葬儀を執り行う会社に就職したので、その日のスタッフだったからです。
冠婚葬祭、人間の悲喜こもごもを目の当たりにする今の職場で、あの「壮絶な」まつり前の1か月体験が、人への思いやりに活きていると嬉しいと思います。

昨日の話

2009-05-28 18:47:29 | Weblog
昨日はちょっと忙し目でした。
午後2時からは本年度初の警察との事務レベル協議。
ここでようやくおまつりの初期実施計画を、警察側と共有します。
詳細の催事案をお伝えして、催事に対応する安全対策を説明します。
問題があれば、アドバイスを受けて、どうカバーするかを課題として検討し直します。
概ねは、昨年と同じ時期の同じ会場なので、昨年の実績に改善を、といったスタンスでの話となりました。
会議が終わった後は、砂利揚げ場を関係者の駐車場とするので、施設管理者にご挨拶をかねて説明に行きました。
そして、夜はNPO総会。
新医師会館ができたので、そちらの会議室をお借りして開きました。
すると、場所のわからない方が続出。
近くの医療センターと間違えたり、勤労福祉会館と間違えたり…。
ちゃんと住所まで書いてご案内したのですが、忙しい方が多いので、思いこみのままで行かれたようです。
立派な会館の立派な会議室で、2008年度の総会は無事に終了いたしました。
皆さん、医師会館が気に入られたようです。

あゆみとこれから…

2009-05-26 18:22:28 | Weblog
明日は、NPOの2008年度総会です。
えっ?2009年の間違いじゃ…と思われる方も多いのですが、2008年度の事業報告や決算を議案としているので、2008年度の会員の方が対象となります。
そこがちょっと紛らわしいところ。
2008年度もいろいろ事業をやりました。
もちろん最も大きな事業は明石市民まつりですが、小さい(こともないのですが)事業も結構大切で…。
明石SAの事業は、高速道路に乗って遠方まで元気の良さを伝えられますし、長坂寺の村おこしイベントは、主催者の前向きな気持ちが、応援するNPO側までも元気にしてくれました。
公園まつりの支援ブースも、地域の横のつながりにお役に立てたと思いますし、かけ込みの祝賀会も喜んでいただけたようで、こちらもNPOの活動にご理解をいただける一助になったと思っています。
2009年度も、これらのご縁を大切に、そして、さらにネットワークを広げたいと考えています。
NPOがお役に立てることがあれば、どうぞお声をかけてください。
出来る限り、ガンバリマス!

ブースパズル

2009-05-25 18:58:02 | Weblog
今、ご応募いただいた出店ブースの選考並びに配置を検討中です。
往復はがきに書いていただいた品目が重ならないように、それぞれの条件を配慮して、エリアを分けていきます。
そして、それに警備計画がかぶってきます。
こちらは、経済的な話ではなく、安全面の話。
例えば、立駐2階の配置では、来場者がスロープを上がってきたところには、人が滞留する要素のあるブースは避ける、来場者導線を妨げるような行列のできるブースを向かい側に配置しない等々、結構 いろいろポイントがあります。
でも、それなりに活性していなくてはいけないし、来場者にも楽しんでもらわないといけないし…なかなか難しいですよ。
パズルみたいです。
ご応募の皆さん方には、6月1日に返信します。
市民の皆さんが、どんなブースが並んでいるのかを目にされるのは、おそらく7月中旬以降、市内各所に並ぶ会場マップで、となります。
会場マップには、すべての情報が詰まっていますから、現在 かなりなマキ状態で材料を積み上げていっています。
いやぁ、でも、ホントに楽しいおまつりができそうですよ!

今年のブースは◎!

2009-05-23 17:56:24 | Weblog
15日で、出店ブースのご応募は〆切りました!
インフルエンザ騒ぎで、ご報告が遅れましたが、現在、選考中です。
今年の「条件」(?)に「『市民まつりならでは』の企画の中に、必ず『タコ』を入れてください。」とお願いしたら、皆さん、いろいろ考えてくれました。
飲食ブースは、昨年も人気のあったワールドグルメ村に加えローカルB級グルメを集めたスペースも登場します。
そちらは、タコを食材に使った企画が多く、新しい味が楽しめそうです。
もう、食欲と好奇心のコラボでメラメラ。
子供たちが遊べるゲームのブースでは、タコの看板やタコのゲームがいっぱい。
聞いただけでも「カワイイ!」が連発。
市民まつり限定のロープライスで喜んでいただけるブースを集めたエリアもできそうです。
こちらは、ブースのスタッフが「タコ」になる、タコ風船をプレゼントなどなど、面白い企画を打ち出してくれています。
「スタッフがタコ」はぜひ 見てみたいです。
今年のコンセプトは「タコまみれ」。
アホらしいほどタコをアピールする、とエリア担当者が宣言しています。
今、ブースに加え、その他の企画が全体で調整する段階に入りました。
みんな総出で一つのものを創っていきます。
8月30日、明石市民まつりの日、会場はまさに「タコまみれ」で盛り上がりそうです!
ぜーったい楽しいですよ!

続・続インフルエンザで…

2009-05-22 15:44:23 | Weblog
インフルエンザの影響、うー、深刻です。
どうも小・中学校の夏の短縮授業まで響いているようで、キッズコーラスのレコーディングの時間や日程の変更を検討中です。
といっても、レコーディングとなると関係者は非常に大所帯なので、裏側ではその調整が大変です。
まずは、この企画のプロデューサー、作曲家の松田純一氏の予定の調整があり、ヴォイストレーナー久保氏の調整があり…この2人の予定が合う確率が大体低いのですよ。
この予定を変更するということは、彼らに関わるその他の予定もその先で変更されていくわけですものねぇ。
それから、松田氏のプロ音響スタッフ全員の予定を確保して、同日の写真撮影にプロカメラマンの予定を確保して…会場となる施設も、時間や広さや音の条件の合うところをようやく確保したのですが、これが変更になると、ひょっとしたらまた場所探しから始めることになるかも、です。
それでも、できるだけ多くのキッズに参加してもらいたい気持ちはあるので、できるかぎり動いてみます。
今朝、Tさんと言われる方からWEBを通して「インフルエンザの対応で大変だと思いますが、市民まつりを楽しみにしています。」と言った内容のメールをいただきました。
胸が温かくなって、思わず頭が下がります。
こうしたメールをいただくと、この方一人のためだけにでも、楽しいおまつりにしようって思うくらい…励まされます。
はいっ!インフルエンザに負けずに、ガンバリマスヨー!

まちスタあかしとミゼット展

2009-05-21 22:19:08 | Weblog
インフルエンザで続々キャンセルになるイベントですが、今日は、ちょっと元気な話題をお知らせできます!
7月11日(土)のオーディションリレー(マックスバリュ大久保西店)に、ケーブルTVの野外収録スタジオ「まちスタあかし」と旧車運転同好会の皆さんがミゼットを並べて応援に来てくれることになりました。
「まちスタあかし」は明石ケーブルTVが「まちがスタジオ!」をキャッチフレーズに放送する2時間番組です。
収録には、まちの声をどんどん入れていきます。
収録後、2週間、この2時間番組が流れます。
オーディションリレーに勝ち抜いて来ているパフォーマーたち、パフォーマーを応援する来場者の皆さん、普通にお買い物に来られてちょっと立ち寄った家族連れなど、多くの市民に登場していただき、市民まつりに向けての盛り上がりを作りたいと思っています。
ミゼットの方も、非常に人気があり、GWには姫路の野里商店街、篠山の昆の村へまちおこしに出かけられ、多くの方が記念写真を撮っていかれたようです。
ラジオ番組も取材に来て、20分くらい、インタビューやレポートで放送されていました。
7月11日、マックスバリュ大久保西店です!
ぜひ、お越し下さいね。

続・インフルエンザで…

2009-05-20 14:16:29 | Weblog
原人まつりに続き、やはり新型インフルエンザの影響で自粛要請が来てしまい、オーディションリレーのスタート、5月30日のアスピア明石アトリウムも中止となってしまいました。
現在のところ、6月13日のイトーヨーカドー明石店からオーディションリレーをスタートすることになります。
5月30日のオーディションにご応募いただき、この日のご出演を予定しておられた皆さん方には、すでにご連絡をして日程の変更をお願いし、快くご理解していただけましたが、仕方のない事態とはいえ、主催者側としては非常に残念です。
せっかくみんなで盛り上げよう!と、手を挙げたところでしたから…。
あーぁって感じですね。
近所の薬局にはもう全然マスクがなくて、「並ばれてもマスクはありません。ごめんなさい。」と書いた看板が立ててありました。
でも、聞いたところによると、神戸・明石でイベントが続々中止になったので、その人出が大阪に流れて、大阪のイベントには来場者が多かったとか…。
ん~?っていう状況です。
もう、なんとか早期の収束を祈るばかりです。

インフルエンザで…

2009-05-18 19:06:27 | Weblog
新型インフルエンザで、市内の幼稚園や小・中学校が続々休校になる中、この週末に予定されていた明石原人まつりも中止を決定する事態となりました。
原人まつりのステージには、市民まつりのプロモーションキャラバンで頑張ってくれているアーティストたちも出演を予定しており、その場を借りての市民まつりプロモーションも、と考えていたのですが、そう言う意味では、ん~、残念です。
明石ケーブルTVさんも、原人まつりでは「まちスタあかし」という特設収録スタジオを企画されていたので、ちょっと期待が膨らんでいたのですが…。
まぁ、この事態では致し方がアリマセン。
あまり無責任なことは言えませんが、この感染の今後について 医療関係者からは梅雨に入れば落ち着いてくるといった話は聞いています。
いずれにしろ、出来る限り早期に収束してくれることを願います。