今日の事務局

明石・まちとまつりのプロジェクトと明石市民まつり情報!

ダブルチーズクォーターパウンダー

2009-02-27 19:27:42 | Weblog
今日は静かな金曜日でした。
お客さんもなく、電話もかからず…。
おとといのダブルチーズクォーターパウンダーの後遺症で、私はちょっと体中がだる~い一日。
6時半頃、食べたのですが、胃が消化しきれず、一晩中その作業にかかっていた模様。
つまり、体は寝ているけど、内臓は徹夜していた、ということで…。
で、昨日も一日、普通に朝、昼、夜と食べたので、挽回できず、ってところでしょう。
恐るべし、クォーターパウンダー…って、別に、マクドナルドが悪いわけではアリマセンから、そのあたりは冷静にお受け取りください。
私の内臓が疲れている、ってことです。
シングルが私の限界、と知りました。
明日は、市役所にあるレストラン浦活へ、お友達のライブを見に行きます。

福よせ市場

2009-02-26 18:08:25 | Weblog
あれは、ちょうど3時頃だったか、急に事務局を訪れた青年は、肩から銀色の保冷バッグを下げ、手にはクリーム色の大きなプラケースを抱えていました。
そして、「突然スイマセン。福よせ市場と申します。」と始めるのです。
訪問販売、ってことです。
少しの間、私もかずさんもわけがわからず、私は彼に近づいて、彼が差し出すラミネート加工したチラシ(?)を受け取りました。
売っているのは、全国の銘品スィーツ。和風がほとんど。
で、いろいろ質問してみました。
つまり、最近はインターネットが普及しすぎて、銘品があってもピンポイントで検索しないと引っかかってこないのだそうです。
それを待つより、福よせ市場のような会社に 扱ってくれるように依頼をかけて、持って回ってもらう方が売れる、というわけです。
うちを訪ねてきた青年は、契約社員のようで、歩合制。
出来高で収入が決まるので、お店は売れた分だけを会社にお支払というシステムのようです。
扱っている商品を持って回ると、回った先で、うちの商品も扱ってくれと言われて、扱う商品群は増えているとのこと。
スィーツだけでなく、お米なども品目にあるそうです。
ふ~ん、なるほどね。
と感心したところで、彼が持っていたおまんじゅうは確かにおいしそうでしたが、昨日のダブルチーズクォーターパウンダーがヘビーすぎて、今日は無理だったので、市民まつりの出店公募をチェックすることをおススメしました。
積極的に意欲を示されていました。
来てくれれば、来場者も楽しいと思います。
あの、大阪駅の地下に並ぶ全国のお土産店のノリかしら。

同時多発エリア会議でした!

2009-02-25 22:54:26 | Weblog
今日は、同時多発エリア会議でした。
きっとお腹が空くから、とかずさんと6時過ぎに、再びマクドナルドのクォーターパウンダーに挑みました。
そうそう、前回のチャレンジはシングルだったので、2人とも軽くクリア。
なので、今回はダブルにしてみました。
玉ねぎが切れている、とのことで、玉ねぎなしダブルチーズクォーターのセットです。
玉ねぎなし、って問題ないと思いましたが、やはりお肉だけ2枚ってのは、ちょっと歯切れが悪く、かなり重く…でも、かずさんも私もクリアしました。
でも、あの感じからいくと、ビッグマックはちょっとハードルが高そうです。
さて、肝心のエリア会議ですが、どちらも「飛躍的な前進」と評価していいと思います。
非常に楽しく活発な会議で、興味深いアイディアが飛び出しました。
間もなく(来月あたりから)さまざまな公募や広報で、皆さんのお目にかかると思います。
楽しみにしていてください!

ミゼット

2009-02-24 19:17:45 | Weblog
ミゼットって知ってますか?
昭和30年代、日本は高度成長期でした。
その頃、大活躍したのがダイハツミゼット。
オートバイを改造したような…三輪トラックです。
昨年の市民まつりの前、兵庫県自動車整備振興会明石支部のT氏が、「古ーいミゼットがあるねん。」と言った一言から、「じゃぁ、それを直して走らせて~」と言うことになり、T氏はそれから一生懸命 ミゼットを修理して、おまつりの日に間に合わせてくれました。
おまつりの直前には、市民まつりののぼりを立てて、市内を走って広報してくれました。
おまつりの当日も大変人気で、多くの人がミゼットを見に来られました。
その人気は、おまつりが終わった後も衰えず、っていうか、むしろ高まり…いつの間にか「旧車運転同好会」なるものが結成され、明石周辺の商店街などの盛り上げに、活躍するようになりました。
今日は、先ほどまでT氏が事務局に来ておられました。
おまつりの打ち合わせで来られたのですが、事務局にいる間に、旧車運転同好会の方からお電話があり、その場で、5月のイベントの予定が入りました。
毎日、朝、7時頃から夜中まで、ミゼットに関するご連絡が切れ間ないと言っておられました。
85歳になるご婦人は、広告の裏を使ってT氏に「懐かしいミゼットの話を聞いて、若い力が湧いてきた」と熱い思いを送ってこられたそうです。
TV局も取材の申込をかけてくる、とのこと。
市民まつりから、こんな風に町の活力が起こってくるのは、本当にうれしいことです。
もちろん、今年のおまつりにも ミゼットたちには一役買ってもらいます。
このひょうきんな顔が 愛らしく、物のなかった時代から豊かさを創り上げた「元気」を振りまきます!

「逆境」だから!

2009-02-23 19:58:31 | Weblog
さっき、一度、投稿したのですよ。
「警備費」について結構長い文章であれこれ書いて、投稿をクリックしたら何故か「パスワードを!」って出て、結局、書いた文章は宇宙に消えました。
もう一回書くのって、もう私的には古くなってしまってダメです。
かと言って、トピックは「警備費」から離れられず…。
だから、ちょっとだけさっきの中身を書きますね。
明石市民まつりの「警備費」は特級ってことを書いたのです。
同じ条件で何度か繰り返せば、この警備費も徐々に下がっていくのですが、公園から市街地に出て、時期を移して、と毎年、条件を変えてきたので、いまだに警備費が下がらず、その警備費が予算を圧迫しているのです。
でも、それだからといって、安全のレベルは落とせないので、そこがジレンマ。
折からの不況の嵐で、今は「逆境」。
それでも、それだから、難しいから、智恵を絞って考えるのです。
今、私たちは実行委員会で、どーやってこれを乗り切ろうか、とあれこれ考えて盛り上がっています。
試算も100回、工夫も100回!
明日もが~んばろっ!

スクラップ

2009-02-22 19:31:46 | Weblog
よく降りますねぇ~。
でも、ここからは「ひと雨ごとの暖かさ」って…ことじゃないですか?
今日は、何かと雑用を片付けた(片付いていないのですが…)一日でした。
特に、溜まった新聞の切り抜きが整理できたのは、大きい出来事です。
新聞…とりわけ明石版は、毎日、必ずチェックします。
ここに、結構 ネタが詰まっているのです。
いろんな話題にひらめいたり、ネットワークを探したり、とっても役に立ちます。
後で、勝手に分けたジャンルごとに続けて見ていくと、世の中の動向がかなり明確に見えてきます。
ただ、切り抜いて、貼って、そのまま放っておくと新聞紙が劣化するので、コピーを取って、ファイルして、という作業が ちょっと面倒くさく、忙しくなるとすぐに溜まってしまうのが玉にキズってところなんですが…。
さて、明日はまた 週の始まりです。
2月の最終週。
エリア会議が入っています。
そして、3月に向けて、いろいろ準備があります。
が~んばろっ!

参加申し込み

2009-02-21 19:05:03 | Weblog
舞子にお住まいの阿波踊りの「連」の代表者からFAXをいただきました。
明石市民まつりに参加するには?というご質問です。
大橋で、ピュ~ンと行けば、徳島も近いですものねぇ。
で、すぐにご連絡を差し上げましたが、ご質問の回答としては、先さまの期待通りというわけにもいかなかったのは残念です。
現状としては、安全に踊っていただけるエリアがアリマセン。
で、何もかもこれから考えていくところなのです。
なので、どこでどうできるか、という視点から、あれは、これは、と探ってみて、その上で、可能性があればご相談、ということになります。
安全については「万全」を目指していますから、ここが空いているから、とは簡単に進められません。
練ってねって、検証して、確認して組んでいきます。
こうして、参加したいと言っていただけるのは、主催者側としてはとってもありがたく、なんとかしてその機会を差し上げたいと思います。
だから、もうしばらく、できる、できないのお返事は待っていただくことをご了解いただきました。
未来永劫、今年の形で固定してしまうわけではないので、もし、今年がご期待に応えられなくても、そうしたお気持ちはどうか手放してしまわれないように願っています。


楽しみです!

2009-02-20 12:22:50 | Weblog
昨日は、おまつりのエリア担当者会議でした。
会場エリアやこれからおまつりまでの流れ、背景など大枠の説明の後、エリアに分かれてお話していただきました。
とても積極的で活発な意見の交換があり、頼もしい会議でした。
まだまだ、内容はこれから詰めていかないといけませんが、今年の動きはなかなか早そうです。
そして、まだ案の段階ですが、おまつりの一か月前頃からの広報活動もかなり楽しいことが考えられているようですよ。
お話しできる段階になったら、ブログでも発表しますね。
(ほんとはもう言いたいくらい楽しいアイディアでした。)
思わせぶりでごめんなさいです。

まつり開催予定 発表!

2009-02-18 19:16:27 | Weblog
推進会議でした。
市役所の駐車場から中崎遊園地を抜けて、会場の勤労福祉会館へ。
桜が、咲いてしまってました!
エッ!って思うほど見事に咲いていて、エッ!と下を見たら花びらが散っていて…
少し早目に咲く種類のようですが、それにしても4月になったらどーするの?って感じで。。。
で、推進会議ですが、1時間強の間に非常に活発な意見交換がなされました。
2008年度のまつりの実施報告、決算見込み、2009年度まつりの基本計画の順に説明をしましたが、多くのご意見は、警備費と商店街の活性化に焦点があたっていました。
さて皆さん、2009年度のおまつりは…発表します!
2009年8月30日(日)16:00~21:00、観光道路~市役所(市民会館含む)で開催予定です。
この厳しい経済情勢を反映して、エリアは縮小いたしました。
でも、その中で、出来る限りの賑わいを演出していくつもりです。
日程も、希望通りには調整がつかず、昨年と同様 夏休み最後の日曜日となりました。
あゆみの遅いことは、本当に謝らなければなりませんが、どうか「伸びんがために縮む」今年、とご理解いただければ、と思います。
そして、暗い面は挽回するべく、元気を出して前に進みます!
ご支援ください!

今日の事務局

2009-02-17 18:55:45 | Weblog
吹きすさむ数字の中で、事務局のかずさんが全身吐きそうになりながら格闘している傍らで、私は3月20日にある明石SAイベントの調整をかけながら、理事会のスクリプト作りをしていた、という一日でした。
いくら祝日と言っても、先週の週末に依頼されたイベントで、そんなにすぐに皆さんの都合が合わせられるわけではないので、結構 苦労は致します。
かずさんは、決算の計算でもうフラフラ。
NPOの決算と市民まつりの決算が二階建てで、項目が違ったり、形式が違ったりで、発狂寸前。
でも、私もかずさんも、先ほどなんとか落ち着きました。
私の方は、どうにかSA側のリクエストをカバーする調整に見通しがつき、かずさんも計算があった様子。
こうなると、2人で「イチゴがいっぱい乗ったパフェがあると楽しいよね~。」とかつぶやくようになります。
明日は、推進会議です。
お昼にマックで、クォーターパウンダーを完食できるかどうか実験することになりました。
一応、私は、かずさんが完食できる方に、500点かけておきます。