今日の事務局

明石・まちとまつりのプロジェクトと明石市民まつり情報!

市民まつり自販機2号

2009-01-30 11:47:35 | Weblog
大久保に新しい医師会館ができます。
4月26日に竣工式です。
そして、ここにコカ・コーラの市民まつり支援型自販機2号を置いてもらうことで、話を進めています。
今朝は、その打ち合わせで、工事現場へお邪魔しました。
できれば、新しいデザインで2号機を設置したいのですが、2月中旬までにデザインが決まらないと難しいとのこと。
ん~、かなりビミョーな線です。
医師会館は、大久保の城西高校の斜め向かい、医療センターの南にできます。
緑の生け垣に囲まれた3階建てのビルとなり、保育所も併設されたハートフルな施設です。
自販機自体は、4月の第1週には設置される予定で、機械の全身をまつりのデザインでラッピングした結構目立つ存在。
お近くにお越しの際は、ぜひぜひ ご利用ください。

調整+調整

2009-01-29 19:07:42 | Weblog
市民まつりの開催には、いろんな調整が必要です。
現在まだ発表できないのですが、市民まつりの開催予定日に、関係施設の予約がすでに入っていて、今日はその調整のために予約をされている団体の方とあってお話をさせていただきました。
先方も、施設の予約に当たってはそれなりの事情があって、その日程を組んでおられるわけで、そこにはスタッフやその他の関係者の都合、立地の都合、関係者にまつわる行事の都合など、それこそ宇宙規模でのやりくりがあっておさまっているものを またひっくり返す話になるのでそりゃぁ大変です。
こちらの方も、はっきりすべてが確定しての話ではなく、いろいろ流動的な条件を含んで話を進める必要があり、それはそれで本当に大変。
申し訳ない気持ちもあり、なんとかしなければならない気持ちあり…。
開催日程や会場の固定化は、再開初年度からのテーマですが、それすらも理想に近づけるためには、1cmずつの前進が必要で、中途半端なところで固定化してしまうわけにもいかず…です。
ハードル、トラブル、ハプニングといろんなものが降ってくる中、日々なんとか片付けながら、積み上げていくのがお仕事と、積んでは崩されまた積んで、を繰り返しています。

好きこそものの…

2009-01-28 18:37:22 | Weblog
昨年の10月頃、明石の中央郵便局の近くにお友達が喫茶店をオープンしました。
今日、生涯学習センターへフォトコンテスト入選作品の展示を撤収に行った帰り、久しぶりにちょっと寄りました。
彼女は、何年か前に若いころからの夢だった喫茶店経営を実現するのだと決めて、本当にコツコツ努力をして、夢の実現にこぎつけました。
自分でケーキを焼いて、家事もしながら、12時間の営業時間をこなしています。
週末からはお洒落なカクテルなんかも出して、営業時間を延ばすようです。
彼女の努力には頭が下がる思いですが、当の本人はまるっきり努力だとは思っていないようです。
そうそう、そんなものです。
好きなことというか、これをしようと心に決めたことを実行するときは、そんなものです。
さて、話は変わりますが、そろそろ事務局に春のイベントのお話が来ています。
3月から5月末までで数件。確定したら、お知らせしますね。
それから、市民まつりのステージのお問い合わせも数件ありました。
おまつりのステージについても、まだ詳細が決まっていないので、公募はかけておりません。もう少しお待ちくださいね。
はい、今年も何かと動き始めたようです。

お疲れさまの救済策

2009-01-27 19:07:28 | Weblog
午前中に1件、打ち合わせがありました。
その時間が30分繰り下げになったので、イベントやさんはとりあえず一旦事務局に来てもらうことにしました。
ドアを開けるや否や、イベントやさんは倒れ込むようにして事務局に入ってきました。
もう、顔がまんまるにむくんでいて、異様にしんどいのだと。
30分の間にちょっと背中を押してあげると、とても快かったようです。
それで、なんとか打ち合わせに一緒に出かけて、終了してからも「はぁ~」とため息をつくもので、私の行っているマッサージ屋さんに連れて行ってあげました。
彼も私と一緒で、肩が凝りすぎると顎関節症のようになって、口が開かなくなっていたのですが、マッサージの後は、世の中が明るく、体が軽くなったと、とっても元気になって、結局 事務局まで一緒に帰ってきて、PCの中をかたづけてくれました。
行く前は本当に死にそうだったのに…。
いやいや、とにかく良かったです。
今日、打ち合わせをしたY氏も本当は連れて行ってあげたい一人です。
このところの忙しさで、いきなり髪が白くなってきていて…もう、ちょっと見た目にもお疲れの様子ですし。
今日の打ち合わせのイベントが終了したら、彼も少し落ち着くと思うので、その頃、お誘いして差し上げようと思います。
もう、その頃は5月ですが…それまで、頑張っててくれることを祈ります。

さすがは月曜日!

2009-01-26 18:55:14 | Weblog
さすがは月曜日!という感じで、今日はいろいろな事がありました。
まずは、市民まつりに関わるいろいろなグッズの見積もりをお願いするのに、あちこち電話とファックスを。
すると、その件でのお問い合わせが次々と。
そして、午後からAcapella to Youのお二人が見えられて、まつりに関わる企画をあれこれ相談。
夕方、昨年の市民まつりに出演いただいた「美ら美ら」のH氏からお電話いただき、そのお電話をお借りしてこちらの用事もついでにベラベラとお願いし…。
H氏とは、今朝、事務局の近所の道ですれ違ったのです。
サブリミナル効果で、お電話いただいたのかも。
突然の来客もあり、で、何かと賑やかな一日でした。
明日も、別件の事業でイベントやさんをともなってお出かけです。
午後からは、コピーやさんが来られて、リースの話。
今週は、結構忙しそうです。

えっ!雪?

2009-01-25 19:19:09 | Weblog
今朝、窓から見える家の屋根に白いものが積もっていて…えっ!雪じゃないですか!?
私は寒いのがチョー嫌いなので、あの景色を見ると萎えるのですよ。
ああ
昼間はそれでも、日が射してそれほど辛くはなかったですね。
おかげさまで、会議スクリプトを一つ片付けました。
それと、企画のシミュレーション(計算です)も一つ。
こんな風に、思い通り片付いていくと機嫌がよくなってきます。
明日は、午後からお客様を迎えて、今日 作ったシミュレーションをもとに、さらに企画を詰めていきます。
そうそう、どちらにもいいWin&Winのプランを作りたいですからね。

助成金を…

2009-01-24 17:24:51 | Weblog
今日はまた一段と寒いデス。
でも、もう後数週間で気温は上昇に向かいます。
速いですよねぇ。
って、最近読んだ本に、気のせいじゃなくて 本当に時間の速度が速くなってきているって、理解の難しいことが書いてありました。
さて、今日は、市民まつりのイベントに向けて、とある助成金の申請をしようと考えて、資料を作っています。
といっても、まだイベント内容が確定していないので、これがまた作成しにくいわけで…でも、申請には期限があるので(来月末までです)ぎりぎりでも間に合うようにできるところまで作ってしまっておこうと…。
これからはどんどん、バタバタな事態が増えていくので、こういう書類が必要な事柄は、できれば前倒しで進めておきたいものなのですが、現実はなかなかそんなに余裕をもてません。
月曜日になるとまた、日々の仕事が割り込んでくるので、今日と明日でなんとかやっつけたいものです。
はい、今日も、ヨイショッっと!

事業展望・・・・

2009-01-23 19:12:50 | Weblog
おまつりとは別件のNPO事業の打ち合わせに行きました。
イベントやさんも一緒に行って、細かな配置の打ち合わせをした後、イベントやさんといろいろ話をしていました。
なんかやっぱり不況な世情を反映してか、今年はあまり忙しくないようです。
でも、来年の仕事は入っているのだって。
それで、「これからもすたれない事業ってどんなものがあるでしょうねぇ~?」って質問されました。
いやぁ~、私もワカリマセンよ。ビジネスの評論家でもないですしぃ~。
だけど、「癒し」というテーマはしばらく続くと思いますが、どうでしょう?
「癒し」って言っても意味は広いですが、きっと「あれはよくて、これはダメ」っていう二元性の追及で、疲れている人は多いと思います。
だから、イベントを取っても、見せてもらうものより、自分も一緒に創るものが多くなるだろうと思います。
創造は、人を内から癒しますから。
どう思われます?

心の音符マーク

2009-01-22 22:41:19 | Weblog
午後から冷たい雨が降り出して、今もまだ窓の外で雨の音が続いています。
この週末も寒いのだとか…
昨日、お会いしたFさんから、早速 メールで連絡をいただきました。
英語教室の先生で、子供たちにいろんな体験をさせてあげたいと、メールの中でもとてもうれしそうに語られていました。
前を向いて、新しいことを始める時の心模様って、本当に音符マークが踊って見えますよね。
さて、明日は、1件おまつりとは別のNPO事業の打ち合わせが入っています。
これから、ちょっとその資料づくり。
よいしょっ!

クリエィティブな出会い

2009-01-21 20:38:40 | Weblog
今日から、生涯学習センター8階で1月の「フォトコンテスト2008入選作品展示」をしています。
作品を展示した後、久しぶりに市役所へ。
せっかくなので、他の用事もいっぱい済ませました。
サンピア明石、勤労福祉会館、市民会館といわゆる関係施設を回り、庁内を回り…。
そして、「ボランティア」を申し出て下さったFさんと面会しました。
Fさんは、明石で英語教室をされていて、何事にもとても前向きな方です。
教えている子供たちに、英語だけでなく、物事を創りあげる時にセットになっている裏方の仕事も体験させてあげたい、と言われました。
で、何ができるかをお会いして相談したのです。
話をしている間に、ほら、いろいろ思いついてきます。
あんなことも、こんなことも…そうすることは、私にとっても彼女にとってもとても楽しい時間でした。
またひとつおまつりをクリエィティブにする出会いが持てました。
感謝デス。