goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

幕張メッセ 

2014-11-09 21:38:28 | ブログ
今年も自転車祭り「サイクルモード」にローディーになった兄達と行ってきました。

1時間前行動で9時前に海浜幕張駅到着。


10時開場で、気になる各ブースへ。
まずは11月30日NHK-BSプレミアム午後4時30分ー5時29分に再放送が決定した「ライドライドライド」でパンフレット等をいただきました。

兄は前回放送された時にしっかりと録画済との事。(おぬし、やるな~!)
弱虫ペダルコーナーにて。

渡辺航先生のサイン会、私も欲しくてスタッフに聞くと整理券を受け取った方だけが対象との事でした。


ウィリエールのブースにてマルコパンターニの写真&マシン

ステムがスレッドからアヘッドに変わってる?


気になるメーカーのブース、まずはピナレロ。ドグマカッコイイですがフレームだけで648,000万円(税抜)!

プリンスでも十分にカッコイイ!

LOOKのオーナーにいつかはなりたいですね~。
デザイン、カラーリングともに一切の贅肉が無いイメージを受けました。
795エアロライト749,800円(税抜)


セライタリアブースで骨盤等のサイズを測定していただきS2のサドルがお勧めとのこと
次回サドル選びの際は参考にさせていただきます。

そして気になる自転車の試乗開始
1.タイレルCX

そこそこ手が届きそうな物を試乗してみました。
ミニベロとは思えない、しっかりとした走行感を味わえました。

2.TNIのポディウム

フレーム重量855gながらフレーム価格は180,000(税抜)
ヒルクライムコースを試乗したいものですね。カラーもブラックで渋い。

3.ヨネックスのカーボネックス

今話題?のマシンだけあり、試乗希望者の長い列に並びましたが、Mサイズを希望する方がいなかったので
あまり待つことなく試乗開始。

走り出し、凄く良い。加速感も良い感じ。低速からの加速感はEVOのそれと同等なバイクの軽さを感じました。
フレームカラーはもう少し改良して欲しいかも。

その他、辻 善光選手のトークショーではプロの筋肉美を見ることが出来ました。
ハムストリングはありえないほどの力こぶ、背中、臀部の筋肉もボコボコしており強烈なスプリントが出来るのも納得。
最後にサイン入りのボトルをGETすることができラッキー!

世界の新城選手。間近で見れるだけでも感激です

各ブースを見学して、あっという間に5時になってしまいました。

今年も新製品のパンフレットを沢山いただき、しばらくは物欲と格闘しながら?楽しめそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内ウォーキング

2014-08-31 16:24:03 | ブログ

8月30日(土)

長男、次男ともに部活の試合が有るとの事から、妻と2人で電車に乗ってのお出かけ。(何十年ぶりだろう!?)

乃木坂駅で下車し出口⑥から直通コースを歩いて国立新美術館へ。

P1020394
実母は趣味で始めた「篆刻」の作品が入選?したとのコトで、とりあえず見てきました。印象は上手にでっかい判子作ったもんだなと妙に感心。

趣味で始めた事でも賞を受けるまで極めた努力を見習いたいと思った。

※篆刻とは石、木、象牙等に文字やシンボルを彫刻し印章を作成することらしい・・・。

数多くの篆刻、習字等の作品が展示してあったが、自転車ばかり乗っている私に理解できるわけも無く散歩するが如くササッと見学・・・

見学が終わる頃にはお昼に近くなっていたので、かねてから一度いってみたかった食べ放題のお店に行く事にしました。

(1人では絶対に行けないお店なので!)

目的地まで約1.5キロ。比較的涼しかった事から歩いていく事に。

P1020398
到着。食券を購入後、席にご案内され70分の戦いが始まりました。

(中高生の女の子ばかりで妻と一緒じゃないと入店は無理でした)

P1020400

まずは、サラダ、カレーライス、パスタ、パン等。スパゲッティの味は豊富でカルボナーラ、キノコ等どれも美味しかった。

P1020401 P1020403
その後はお待ちかねのデザートへ。

P1020402 P1020405
P1020404_4

盛り付けが難しくて美味しそうな写真じゃないけど甘い物好きには堪らないお店ですね。美味しくて写真の他に何回おかわりしたか解らないくらい食べてしまった。

最後の一皿は、しばらくケーキは食べたくない・・・と本当に思った。

例えるなら、酒を呑みすぎて悪良いしたときの状態。

(帰りの駅構内のケーキ売り場の脇を通るだけで気分が悪くなるほどでした。)

(ブログを昨晩更新しなかったのもケーキの写真を見たくないから。)

来週が乗鞍HCだと解っていたのですがガッツリと逝ってしまい食後にチョビッと反省したので、サイクリー新宿店までウォーキングで行く事にしてみた。

(欲しいパーツが無かったが、いままで新品で購入していたパーツや輪行袋、工具等が中古で安く入手出来る事に気づかされた)

帰宅後は長男と自転車で公園まで行きトラック内を約3キロRUN。摂取したエネルギーを燃やすには全然足りなかったが、食べすぎで気持ち悪くて走れなかった。


そして明日のトレーニングを頑張る事にしようと思ったのでした。

ウォーキング距離 約7キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見町ポタ

2014-06-15 22:31:40 | ブログ

4時30分起床。朝食を済ませ5時30分に出発して集合場所の加須市某所に6時到着。

出発前にタイヤを交換したり空気圧の最終チェックをして兄達と吉見方面へ。

まずは朝食摂取でセブンイレブンで休憩。

Cimg7604
日本一長い橋を渡り荒川CR経由で八丁湖へ。

Cimg7606

八丁湖、約2キロの人口の湖とのことですが遊歩道が整備されており紫陽花を楽しめたりできます。

Cimg7609

出発時間が早かった事から時間を持て余し、あちこちのプチ坂を登って景色を楽しんだり、近くのぽんぽん山の観光にいったり。

Cimg7614 Cimg7618

オジサン4人、ポンポン山の頂上で足踏みをして本当にポンポンと音がすることに感動でした。

Cimg7619

岩山からの景色

Cimg7622

そして以前より食べてみたいと思っていた、だんごや「どびんや」が9時開店だと勘違いしていたことから、開店時間の10時まで1時間近く時間を持て余し「吉見観音」(安楽寺)も見学。

Cimg7611_3 Cimg7610

平安時代初期の武将「坂上田村麻呂」がお堂を建立したそうで三重塔など見ごたえがあり。

Cimg7629_2 Cimg7626

Cimg7631


Cimg7631_2

10時になり軽くおだんごをいただきました。

Cimg7632


柔らかいおだんごにしょうゆ、あまから、ゆず味噌、つぶあんが美味しくてペロリ。

だんごだけではお腹が満たされず今日の昼飯処「四方吉うどん」へ。

Cimg7634 Cimg7633

ネーミングがよく、盛りのいい「富士山セット」を兄弟で楽しみました。

Cimg7638 Cimg7637

汁が5杯付いてくることから、5人前だと思いますが4人で食べるのに丁度いい量。肉汁とあぶらみそが好みの味でした。

満腹になって元気が出た所で荒川CRに戻り、荒川水管橋をゴールにサイクリング。

Cimg7639
ゴール後は日本一長い橋まで逆走。1人、Tabataトレーニング開始。1.5Tabataで足はプルプル。昨日の疲れが残ってるみたい。

Cimg7642CRで乗馬!?。どこから来たのだろう・・・。

日本一長い橋から再び吉見方面へ約2キロ、デザートを求めて道の駅「いちごの里」へ

到着するや否や兄のアンカーがパンクしていた。納車され間の無いのに2度目のパンク・・・。(持ってますな~)

Cimg7644

それにしても随分な針金を踏んでしまったね。
(ここでショップからメール。EVOの修理完了との事!やった!)

パンク修理後はソフトクリーム。

Cimg7645
いちごの味がしっかりとしていて美味しかった。

兄達とのんびりと、トレーニングの事を考えないポタも楽しくていいもんだな~と改めて自転車の楽しさを感じた一日でした。また来月辺りに往復50~60キロのポタを企画しよう。

サイクリング終了後、兄の車でお迎えに行き完治したEVOとご対面。

Cimg7646

試乗すると、問題なくスムーズにシフトチェンジ。

気持ち良く走れ、赤ピナと比べると全てに違いを感じる走行感に改めて感動。

しかし、リヤディレーラー、ホイールの軸、エンド、タイヤ、チューブ等を交換した事から、これから襲い掛かる修理代がオソロシイ。早い事支払ってスッキリしたい。

たった3度のレースで卒業となったパナ・レースL・・・。あーもったいない。

Cimg7647

そして約10キロ走行。問題ないようで一安心でした。

走行距離 75キロ 走行時間3時間38分 平均速度 20.6キロ

帰宅後、昨日届いていた富士HCの封筒を開封。

Cimg7648 Cimg7652


ここ数年、このシルバーリングを求めてトレーニングしていたので暫し感動。

代償が大きかったけど、怪我をしなかったので素直に喜ばなくては。

来年はトラブル無く記録更新ができるよう、トレーニングを頑張っていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木方面ドライブ

2014-01-18 17:47:35 | ブログ

栃木方面に1泊旅行に行ってきました。

Dvc00865

金曜日夕方に出発し、ホテル到着前の車中で頂いたアルコールですっかり出来上がってしまい、楽しみにしていた宴会は欠席、、、。(同乗していた方々に迷惑をかけっぱなしとなってしまい申し訳なかったです。部屋まで連れて行ってもらい助かりました)

また美味しい宴会料理を食べることができずガッカリなスタートでした。

10時過ぎになんとか起き上がり、ホテル内の大盛ラーメンを食べ空腹を満たすことができ2時過ぎに就寝。

翌朝はバイキングで和食、洋食、デザートと食欲が止まらず美味しく頂く事ができました。

10時ごろにホテル出発、最初の目的地は「名水の郷 日光おかき工房」で、試食の煎餅を数種類、デザートにソフトクリームを食べ12時過ぎの昼食が入るか心配なほど満腹状態に、、、。

Dvc00866

昼食処は満願寺に一番近いそば屋「福寿屋」にお昼近くに到着。

Dvc00867

店主に1時間後に食べに来る旨を話して満願寺奥之院まで山道を歩きました。(入山料大人300円)

 
Dvc00868 Dvc00875

ゆっくり歩いて到着まで約15分の道のりでした。歩き足りなかった事から奥之院と大悲の滝までの階段を3往復。少しはカロリーを消費できたかしら。

Dvc00869 Dvc00874

奥之院は鍾乳石で成る自然仏で高さ約4メートルの「11面観音の後姿」が祀られており子授け、子育ての観音として信仰されているとの事。

Dvc00870
奥之院からの景色。

Dvc00872

約1時間の山道ウォーキングをした事から食欲が少し回復し4人で1升5合(4,500円)の蕎麦と天ぷらを完食。コシがあり美味しいお蕎麦でした。

Dvc00877

羽生から片道約60キロ、山道を走ることができる事から今度はロードで食べに行きたいと思いました。

帰路は高速道路を使って渋滞も無く羽生パーキング到着。

昨年12月19日にオープンした鬼平江戸処を見学。外観、内装ともに古びた感じを醸し出しており良い雰囲気が出ていた。

Dvc00878 Dvc00883

昨日、本日はトレーニングなし。明日は休出予定なので隙間時間に過剰摂取したカロリーを消費しなくては!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日スキー 12月の記録

2013-12-31 21:59:35 | ブログ

1年ぶりに兄弟、家族等と大晦日スキーに行ってきました。

長男はスキーではなくスノボーを覚えたいとことから、とりあえず板やブーツをレンタルすることにしました。スキー場で借りると4,000円ですが、手前のレンタル店だと約半額で借りることができました。

今日もいい天気になりそうです。

Dvc00762

9時前に滑り出しました。長男は数年前に一度だけのスノボーををやっただけなので少し心配。一回目は一緒に滑る事にしました。(滑る前やる気満々!)

Dvc00764

案の定、すっかり滑れなくなっておりどこに行ってしまうのか本人も予想できないようで、新雪に突っ込んだりと散々。

Dvc00766


ほめたり、励ましたりと気を使いましたが、思うように滑れずふてくされ始めたので、やり続ければ上手くなることだけを言い残して一人にすることにしました。

他のメンバーとはぐれてしまったので1人で上級者コースを数回滑りました。

Dvc00768

自転車と違ったスピード感と風を切る感覚が気持ち良ちいい。スキーも楽しい!と改めて思いました。

数時間後、長男を発見。初心者コースでしたがしっかりと右に左にターンを決めており見違える上達ぶりに自分の事のように嬉しくなってしまいました。

Dvc00772

午後からはゴンドラに数回乗り一番下までガーっと一気にダウンヒルが気持ちよか~。

Dvc00773

3回目に偶然にもラッキーゴンドラに乗ることができました。(今年の運は今日全て使い切ったようです。)

Dvc00775

その後、次男とも少し滑りました。いつの間にか上手に滑れるようになって3回しか転ばなかったとの事。

Dvc00778

息子2人とも楽しんでおり、今日の素晴らしい天気とコースのコンディションに感謝しました。

BIKE&RUN無しの1日でしたが充実した大晦日となりました。

12月の記録

自転車走行距離 664キロ(月間目標+64キロ)

ランニングの距離 319キロ(月間目標+69キロ)

自転車は年間目標7200キロに対して8394キロ。+1194キロ。

ランニングは年間目標3000キロに対して2486キロ。-514キロ

本日の測定。体重62キロ 体脂肪率11.8%  肉体年齢18歳

12月の最終月でやっとBikeとRUNの月間目標を達成することができました。

トータルでは昨年以上にトレーニングの時間を作ることができ家族の理解に改めて感謝した1年でした。

そしてレースで記録更新をできたのはBIKE&RUNなど仲間からの刺激をいただき楽しくトレーニングできたおかげです。

ご一緒していただいた皆さんお世話になりありがとうございました!

2014年もよろしくお願いします<(_ _)>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする