① 「平静の心」オスラー博士講演集
日野原重明 仁木久恵訳 医学書院
私が医師になって、研修医の時期に初めて読んだ本で、
医師のあり方、医師としての教養を深めることの大切さなどを学ぶ。
若い先生方の生き方にも学んで欲しい。
「穏やかな平静の心を得るために、必要なものは、
諸君の周囲の人たちの多くを期待しないことで
知識は容易に得られるが、叡智を得るには時間がかかる。」
医師のあり方を学ばせていただいた本である。
② 「念ずれば花ひらく」 坂村真民著 サンマーク出版
坂村真民先生は、愛媛県の砥部に在住、多くの詩を残す。
私は、真民先生の詩に出会って、
また、真民先生の「朴の会」に参加して、
多くの心を打つ、詩に出会うことができた。
いまも、毎日、すこしでも詩を読み、自分を振り返っている。
念ずれば花ひらく
苦しいときに
母がいつも口にしていた
このことばを
わたしはいつのころからか
となえるようになった
そうしてそのたびに
わたしの花がふしぎと
ひとつひとつ
ひらいていった
もっとも好きな私である。
③ 「共に育つ パート1」 中小起業家同友会全国協議会編
中小企業家同友会に入会して、今日まで影響を受け続けているが、
その過程で出会ったが本が、わたしの経営と共に育つ教育の基本となった。
大田 堯先生や大久保尚考先生に出会えたことに感謝している。
④ 「喜びの種をまこう」東井義雄著 柏樹社
東井先生は「いのちの信仰と教育」に生涯をささげてきた。
喜びの種をまこう、ご縁のあるところにいっぱいに。
東井先生は、幸せのなる七つの心がけー無罪の七施を実践された方である。
先生のお住まい、東光寺にお邪魔したことがある。
生前に一度だけの出会いであったが、今も心に残っている。
⑤ 「かすかな光へと歩む 生きることと学ぶこと」 大田 堯著
他にも、「大田 堯全集」「生命のきずな」「ひとなる」など
多くの著書がある。生命の特徴を解りやすく、
ちがう、かかわる、かわる と解説し、
教育とは何かを問いかけて下さっていただいた。
その他、小説では、小説 上杉鷹山(上巻ー下巻).
ケネディ大統領が、最も尊敬する日本人は上杉鷹山と言ったという。「愛と信頼の政治」を実践した城主。自分の生き方にも学んで実践していくヒントが多い。
「宮本武蔵」吉川英治著 中学生時代、やる気を与えてくれた本である。
極楽とんぼ
日野原重明 仁木久恵訳 医学書院
私が医師になって、研修医の時期に初めて読んだ本で、
医師のあり方、医師としての教養を深めることの大切さなどを学ぶ。
若い先生方の生き方にも学んで欲しい。
「穏やかな平静の心を得るために、必要なものは、
諸君の周囲の人たちの多くを期待しないことで
知識は容易に得られるが、叡智を得るには時間がかかる。」
医師のあり方を学ばせていただいた本である。
② 「念ずれば花ひらく」 坂村真民著 サンマーク出版
坂村真民先生は、愛媛県の砥部に在住、多くの詩を残す。
私は、真民先生の詩に出会って、
また、真民先生の「朴の会」に参加して、
多くの心を打つ、詩に出会うことができた。
いまも、毎日、すこしでも詩を読み、自分を振り返っている。
念ずれば花ひらく
苦しいときに
母がいつも口にしていた
このことばを
わたしはいつのころからか
となえるようになった
そうしてそのたびに
わたしの花がふしぎと
ひとつひとつ
ひらいていった
もっとも好きな私である。
③ 「共に育つ パート1」 中小起業家同友会全国協議会編
中小企業家同友会に入会して、今日まで影響を受け続けているが、
その過程で出会ったが本が、わたしの経営と共に育つ教育の基本となった。
大田 堯先生や大久保尚考先生に出会えたことに感謝している。
④ 「喜びの種をまこう」東井義雄著 柏樹社
東井先生は「いのちの信仰と教育」に生涯をささげてきた。
喜びの種をまこう、ご縁のあるところにいっぱいに。
東井先生は、幸せのなる七つの心がけー無罪の七施を実践された方である。
先生のお住まい、東光寺にお邪魔したことがある。
生前に一度だけの出会いであったが、今も心に残っている。
⑤ 「かすかな光へと歩む 生きることと学ぶこと」 大田 堯著
他にも、「大田 堯全集」「生命のきずな」「ひとなる」など
多くの著書がある。生命の特徴を解りやすく、
ちがう、かかわる、かわる と解説し、
教育とは何かを問いかけて下さっていただいた。
その他、小説では、小説 上杉鷹山(上巻ー下巻).
ケネディ大統領が、最も尊敬する日本人は上杉鷹山と言ったという。「愛と信頼の政治」を実践した城主。自分の生き方にも学んで実践していくヒントが多い。
「宮本武蔵」吉川英治著 中学生時代、やる気を与えてくれた本である。
極楽とんぼ