先日、息子の修学旅行説明会があった。
先生方からの説明が終わり
最後に質問する時間があった。
質問者が次から次に現れた。
その中で、一人質問がとても長い方がいた。
質問内容も「その質問要る?」と思う内容で
私は「早く終わらんかなあ・・・。」と思っていた。
そしたら、最後にまた同じ人が質問をした。
私は「え~っ??また??また長いんだろうな。
もう要らんって。早く帰りたいんだけど。」
と思っていた。
すると、質問内容が私は見落としていたけど、
すごく必要だと思う内容だった。
私は長いと感じず、
「質問してくれてありがたいなあ。」と思った。
以上、全部無意識下で思っていたこと。
ここで私は自分の思いの移り変わりを自覚して、
そのおもしろさに気づいた。
結局、私は「私の都合がいい、都合が悪い」で
「いい、悪い」を勝手に決め
それが全国共通の「いい、悪い」のように思い込み
人を責めているんだと思った。
厄介なことに、鼻息荒く人を裁いている最中は
「私はそう思う」スタイルではなくて
「やあやあ我こそが全宇宙の正義なり」スタイルになっていて
自分が抱えている矛盾や可笑しさに全く気付いていない
ということに改めて気づいた。
このよく陥りがちな現象にずっ~と気づいていたい。
ずっ~と気づいていたいのに
何故に大部分の時間
この衝撃的な事実を忘れていられるのか?
あほなのか?
マゾなのか?
深層心理では気づいていたくないのか?
今後も心の内を見つめながら
自問自答していきたいと思う。
「いい悪いじゃない」by塚原師匠
ほんまに改めて身に染みる言葉だと思った。
うっかり八平
先生方からの説明が終わり
最後に質問する時間があった。
質問者が次から次に現れた。
その中で、一人質問がとても長い方がいた。
質問内容も「その質問要る?」と思う内容で
私は「早く終わらんかなあ・・・。」と思っていた。
そしたら、最後にまた同じ人が質問をした。
私は「え~っ??また??また長いんだろうな。
もう要らんって。早く帰りたいんだけど。」
と思っていた。
すると、質問内容が私は見落としていたけど、
すごく必要だと思う内容だった。
私は長いと感じず、
「質問してくれてありがたいなあ。」と思った。
以上、全部無意識下で思っていたこと。
ここで私は自分の思いの移り変わりを自覚して、
そのおもしろさに気づいた。
結局、私は「私の都合がいい、都合が悪い」で
「いい、悪い」を勝手に決め
それが全国共通の「いい、悪い」のように思い込み
人を責めているんだと思った。
厄介なことに、鼻息荒く人を裁いている最中は
「私はそう思う」スタイルではなくて
「やあやあ我こそが全宇宙の正義なり」スタイルになっていて
自分が抱えている矛盾や可笑しさに全く気付いていない
ということに改めて気づいた。
このよく陥りがちな現象にずっ~と気づいていたい。
ずっ~と気づいていたいのに
何故に大部分の時間
この衝撃的な事実を忘れていられるのか?
あほなのか?
マゾなのか?
深層心理では気づいていたくないのか?
今後も心の内を見つめながら
自問自答していきたいと思う。
「いい悪いじゃない」by塚原師匠
ほんまに改めて身に染みる言葉だと思った。
うっかり八平