帯津良一先生の講演を聞きに行った。
その中で聞いた、とても印象的な言葉。
”死が近づいている人には、
激励は酷で、善意は悲しい。
説法も言葉もいらない。
きれいな青空のような瞳をした、
すきとおった風のような人がそばにいるだけでいい。”
日本の作家、詩人である青木新門さんの言葉を紹介された。
人はみな、いつかはこの世を去る時が来る。
その自分の終わりを意識している人は、
自ずと、その人から発するものがあるのだろう。
どんな言葉より、
その人の存在そのものが、
どんな人をも勇気づけたり、癒したりするのではないか。
限りある生を意識しながら、
喜び、怒り、哀しみ、楽しみ、
いろいろな思いを積み重ねて、
こんな人に近づいていきたいな・・・。
きれいな青空のようなひとみをした、
すきとおった風のような人
あこがれます。
みなさま、よいお年を!
YOU
その中で聞いた、とても印象的な言葉。
”死が近づいている人には、
激励は酷で、善意は悲しい。
説法も言葉もいらない。
きれいな青空のような瞳をした、
すきとおった風のような人がそばにいるだけでいい。”
日本の作家、詩人である青木新門さんの言葉を紹介された。
人はみな、いつかはこの世を去る時が来る。
その自分の終わりを意識している人は、
自ずと、その人から発するものがあるのだろう。
どんな言葉より、
その人の存在そのものが、
どんな人をも勇気づけたり、癒したりするのではないか。
限りある生を意識しながら、
喜び、怒り、哀しみ、楽しみ、
いろいろな思いを積み重ねて、
こんな人に近づいていきたいな・・・。
きれいな青空のようなひとみをした、
すきとおった風のような人
あこがれます。
みなさま、よいお年を!
YOU