goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感  ー皆さんからの投稿をお待ちしていますー

日々感じたこと、思ったこと、なんでもよいのでこちらまでご投稿ください。

仕方ないと見られたくない

2019-06-28 23:19:26 | 日記
YOUさんの投稿を見て偶然僕も最近の出来事で感じたことがあり
少し観点が違うかもですが書いてみました


先日とある交流会に参加 大人しい感じの若い男性が斜め前に
1人づつ自己紹介をしてると
昔事故にあい障害を抱えていると彼は言った
それに気が付かなかった自分が
何故だかちょっと恥ずかしくなり真剣に話を聴く
色々なことにチャレンジしたい!
ある劇団の裏方にチャレンジするつもりが
ひょんなことから演者として
舞台に立ったりしたという話を聴いてるうちに
感動してきてちょっと泣きそうになった
そして最後に

「障害を抱えてるから仕方ない・・・
というような目で周りから見られたくない」

最初に僕が思った 
障害を抱えてることに気が付かなかったことを恥ずかしく思ったこと事体が
今度は恥ずかしくなり
自分では親切でいるつもりが
知らず知らず彼の言うとおり特別な目で見ていたのかもしれないと
僕の奥底にある部分をまさに指摘されたような気がして反省しました


小トラッチョ


まっすぐな気持ち

2019-06-23 12:03:24 | 日記
先日友人M子が企画するワークショップに参加してきた。
岡山市役所地階 カフェビーボで行われた、アロマ虫除けスプレーづくり。
スプレーづくりの後は、それを入れる袋づくり。
彼女は”ありがとうファーム”という、
障害を持った方の就労を支援する事業所で働いている。


何より心動かされたのは、彼女の仕事に対する真剣さだった。
袋づくりを教えて下さったのは、私と同世代の難病を抱えた女性。
その人を紹介するM子。
”難病”と言う言葉を、大きな声で、清々しく何回か使っていた。
最初、聞いている方はドキドキする。
しかしM子は、何のてらいもなく、まるで「血液型はB型です」、
というように、彼女の病気を説明している。
そして参加者とその女性との架け橋になろうとしている。
痛みを抱えながら、それに耐え頑張っている彼女を理解して欲しい。
M子のまっすぐな思に心打たれた。

個性の一つなんだ。いろいろなことをそれぞれ抱えて生きているように、
みんな違う。そんなもの全部含めて個性なんだ。そう思った。

なんだか元気になった1日だった。


YOU


あと7日

2019-06-20 16:50:15 | 日記
小トラッチョの7つのルールで連想して思い出しました。
以前、義母に教えてもらった話。
ある夫婦がいて、奥さんが先になくなってしまった。
奥さんはもともと詩を書くのが好きな方だったので
遺品を整理していたら、奥さんが書いた詩が出てきた。
その中の1つで「あと7日」という詩があったそう。
正確には覚えてないけど、といいながら義母が教えてくれた。
さらに正確に覚えてないが、確かこんな詩だったと思う。

神様、どうかあと7日私にください。
 1日目、女子会をして
 2日目、・・・・(忘れました)
 6日目、子供たちと過ごして
 7日目、あなたと語り明かしたい

じーんとした。
「本当はいつ終わりが来るかわかんないんだから、
普段からやったらいいんだよね。」
とか言いながら、義母とそれぞれ「私のあと7日」を考えた。

「私のあと7日」
 神様、どうかあと7日私にください。
 1日目、片づけして
 2日目、片づけして
 3日目、片づけして
 4日目、片づけして
 5日目、片づけして
 6日目、片づけして
 7日目、片づけ明かすしかない

 「どうしよう!語り合う時間がない!!」
 と慌ててたら、

 「うん、片づけたら?」
 と義母に言われた。
 ですよね~。
                       うっかり八平

マイ 7 ルール

2019-06-07 23:16:14 | 日記
久々のみんなへの投げかけ、
小トラッチョ、おもろいのん、ありがとう!
私も考えてみました。


朝スムージーをつくる

犬のハナとの散歩

朝掃除をする

だしをとる

夜ストレッチをする

ゴールを意識した生き方をする

おごらず、人と比べず、
面白がって、平気に生きる
<まだまだ修業がたりません・・・>


できない日もあります。
でもとりあえずこれだけ。
最後は希林さんの言われていた言葉。
明解で深くて、慈愛があって、
かっこいい。
あこがれです。


YOU




私の7つのルール

2019-06-07 22:54:36 | 日記
小トラッチョさん、おもしろい投げかけありがとうございます!
早速、書いてみます。
できたりできなかったりですが、八平の7つのルールです。

1.心を整える時間をもつ
2.体を整える時間をもつ
3.日記を書く
4.泣きたいときに泣き、笑いたいときに笑う
5.心に響いた言葉をためる
6.心の通った実感のある会話をする
7.なるべくおもしろがる

「心」がたくさん出てくるな~と思いました。
「心」に関心があるんでしょうね。
 人それぞれでおもしろいな~。



うっかり八平