goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感  ー皆さんからの投稿をお待ちしていますー

日々感じたこと、思ったこと、なんでもよいのでこちらまでご投稿ください。

「否定しない」=「否定する」?

2025-02-11 12:20:07 | 日記
先日、会社で会議をしてみた。
冒頭に「私はこの会議を、皆で話し合って、
会社をよりよくする場にしたいです!」と伝えた。
以前、道化教室で紙芝居を学んだときに、塚原師匠から、
「声を出してもらいたい紙芝居のとき、最初に「ここは声出していい場なんですよ」
ということを表現するのが大事です」と言われ、
最初に意図やルールを表現しておくのって大事だなと学んでいたから。


さらに、私は
「人は一人ひとり違うから、皆考えも違います。何しろⅮNAから違うんだからっ。
違っていいんだよとかじゃなくて、違うんです。これはもう厳然たる事実なんです
(大田堯先生の完全なパクリ)
例えば、Aの考えの人、Bの考えの人がいたときにA or Bの二者択一ではなく、
互いの考えを理解し合うことでA案とB案を混ぜ合って、
Cという新しい案を創りだしたいんです!、
違いで争うんじゃなくて、違いを活かして、違いで生み出したいんです!」
と唾をとばしながら熱弁をふるった。


さらにさらに、私は
「そのために安心して自分の思いを表現できる空気を創るのが大事だと思います!
安心して表現できる空気をつくるために、ルールを設けました!
①人の意見を否定しない②人の意見を否定と捉えない③応援する気持ちと態度で聞く
(腕組みしたり、渋い顔してたり、おじさん怖い聞き方の人多いッス。
モナリザの微笑みを浮かべ、頷いて聞いてほしいッス。)です。」
とルールを提示してみた。


そしたら、参加者の中から
「意見を否定しないということは、違うと思ったときに意見が言えないってことか?」
という意見が出た。


むむっ確かに。
「否定しない」ということは、「否定する」という意見を「否定する」ということか?
禅問答か?ムズッ


頭からポッポッ~と煙が出て焦った私は、その場で何か無理やり結論を出してみたけど、
後から考えたら、そのことについて、参加者で話し合ったらおもしろかったなと思った。
皆さんはどう思われますか?


うっかり八平

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YOU)
2025-02-12 19:34:46
八平さん、すんばらしいですね。
社内での会議の取り組み。
勇気をもって、その勇気も楽しんでやってるのだろうなぁ。。。


そしておもしろい投げかけをありがとうございます。
ほんまに禅問答みたい。
否定することを否定する(>_<)


友人が言ってました。
「ゴールを設定すること」って。
なるほどなぁと思いました。
議論のゴールをより具体的に設定すれば、話す内容が変わってくるかもと…



思うに、Aの意見に対してBの話をする時の、その人の心持ちが大事なんじゃないかなぁ。
「私の方が正しい」とか「物事には正しい・間違いがある」の思いを真っ新にする。というか。

まず発信者にその思いがあったら、聞く側は何か感じるものがあるのでは。


そして友人が言ったように、皆がゴールに向けて進めていけたら・・・。



そんな会議は、終わった後に、さわやかな気持ちになりそうです。


YOU
返信する
Unknown (うっかり八平)
2025-02-12 21:05:50
ありがとうございます!
うれピンク💕

最初の一歩は勇気が要りましたが、
踏み出してしまえば、軽やかに歩けるもんですね。
そう、まさにYouさんのお家芸の新喜劇のたっちゃんです。
あのステップ、見たいッス

「どういう思いで…」
なるほどですね!
思いが伝わりますもんね。
同じ言葉でも関係性や発するときの思いで
伝わり方全然違いますよね。

あと、複数人の会議なら
周りの参加者の言葉でも
変わってくるなぁと思いました。
道化教室で学んできたことが活かせますなぁ。

伝え方も捉え方もチャチャの入れ方も
自分で選べる
自由だぁ~っ。

お友達の分も投稿をありがとうございます。
具体的なゴールを伝えるのトライしてみます
おもろそう!

自分の思いに嘘をつかず
本気で一生懸命やると、
うまくいっても
うまくいかんでも、
ほんま楽しいもんですなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。