goo blog サービス終了のお知らせ 

あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

重陽の節句の誕生日にありがとう

2021-09-10 06:59:37 | Weblog

おはようございます。

爽やかな北海道の朝です。

とっても気持ちいい!

昨日は、まず、MくんとN♪ちゃんが駅までお迎え。

もう、びっくりして、駆けてきてくれました。

だっこ~!

お買い物して、家に着けば、学校から帰宅していたCちゃんとTちゃんもびっくりぽん!

大歓迎されて、嬉しいですね。

お庭もひまわりの花、コスモスなどきれい。

きゅうり、ピーマン、ミニトマト、インゲン、青じそなどお野菜もいっぱいできている。

アスパラガスが大きくなっていたのは、北海道ならではです。

庭のかたづけ、室内の掃除など、みんなが大活躍。今度は、私がびっくり。えらいな。

 

夜は私の誕生パーティーをしてくれました。

Dさんのピアノで「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれ

「お誕生日、おめでとう」って

みんなが作ってくれたケーキ。にこにこマークでいいなあ。いつも笑顔でね・・・だね!

みんなでクリームをぬって、いちごを飾って(雪をかぶっているみたい)手作り感満載のケーキ。世界にひとつだけの心のこもったケーキです。

年齢のろうそくは、一時的に外して・・

ケーキの間にもパイナップルを入れてあります。

とってもとってもおいしかった!

 

そして、お花を夫から(娘が用意したらしい)

きれい。希望のお花です。

Dさんのお母さまがくださった素敵な花瓶に飾りました。

 

娘の作ったコロッケや野菜天ぷらや、お刺身や、かぼちゃの煮付けや、みんなで賑やかにいただいたたくさんのごちそうがおいしかった!

そのコロッケのひとつ。庭にできたじゃかいもですって。

ほくほく。

楽しくありがたい誕生日でした(^-^)

みんなのために元気でいることが、子ども孝行、孫孝行、そして、母や父の生命をつないだ私の親孝行かなと思います。

 

函館からの特急「北斗」から見えた海です。

北海道、いいなあ。

最高です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線「はやぶさ7号」にて~誕生日に感謝しながら~

2021-09-09 11:15:31 | Weblog

おはようございます。

横浜は雨でしたが、窓外は、見事に晴れています。

誕生日の今日、新幹線「はやぶさ7号」からアップしています。

行き先は北海道。

大人の休日パス利用です。

行き先は、昨日決めました。ほんと、計画性なし。

行き当たりばったりです。

でも、どこかに行きたくて、休みはとっていました。

ただ、コロナ禍だから、躊躇していました・・・。

そして、先が見えなくて、これから、どうなるかも、わからず・・・。

よし、行こう!と・・。

そして、行くんだったら北海道がいいなって。

あの自然がいい。広い!

北海道はJRなら、どこでも行ける切符だけど(東北も)たぶん、私は孫たちと遊ぶかな。

他の人に迷惑をかけないよう、また、自分自身もしっかり、気をつけてと思います。

ただ、新幹線はスッカラカンで、かえって安全!?

東京駅までの電車は、満員ではないけど、混んでいました。

よく20年も電車で関内まで通ったなあって、またまた自分を褒めながら・・

先ほど、崎陽軒のお弁当をいただきました。

おいしかった!

ブログの友達(勝手に決めています)の

Kさん、仙台を通りましたよ。

まもなく、青森です。Mさん。

北海道のMさん、おふたりですが、近くに行けるのが嬉しいです。

 

昨日連絡した娘は、子どもたちには私たちのことを内緒にしておくそうです。サプライズ!?

今朝、母たちにあらためて手を合わせて出発しました。

息子が、駅まで送ってくれ、お餞別まで。

幸せです

今まで出会った方々にありがとう。

また、よろしくです。

「お誕生日、おめでとう」メールをたくさんいただいています。

本当にありがとうございます。

皆さまのおかげで迎えられたことに感謝です。

次は、新青森です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡からの贈り物

2021-09-08 21:21:57 | Weblog

今朝、福岡のお義兄さまから届いたものです。

箱の中には福岡の宝物がたくさん。

タコと鯛とワカメなど、山盛り。地のものです。

夕食に鯛を塩焼きにして、タコはお刺身にしたり、フライパンでお酒を少しふったタコを焼いて塩コショウするとおいしいよと言われて、そうしました。

とってもおいしくて、夫の兄弟の仲の良さがいいなあと思う。

夫は「末っ子の俺がいいからさ」と嘯くけど、お義兄さまやお義姉さま方は本当に優しい。

ありがたい贈り物でした。

 

そして、おなかペコペコでお昼過ぎに行ったレストラン。

私は、これです。

深川めしのこれもおいしかった(もう少し、いい表現はないかい? 表現力が乏しいね)

ここの先日行ったレストランを夫が気に入って、また今日も行ったというわけです。

先日はこれをいただきました。

「なんばしょちょるかい?ちと、贅沢じゃありもはんか~(福岡弁と鹿児島弁)」なんて聞こえるけど、なんのなんの、庶民のささやかな気分転換のごちそうです。

食べたいときに食べたいものを食べる、行きたいときに行く・・・。

会いたいときに会う・・・以前は当たり前だったことが、少しずつ窮屈になってきています。

勿論、コロナには充分気をつけなければいけませんが、今を大事にやっていきたいと思います。

充分すぎるほどに気をつけて・・・。

というわけで、誕生日の明日は早朝に出かける予定です。

どこかでアップできたらしますね。

 

今日、母たちの写真を拭き、庭の花々を採り、飾り、手を合わせました。

父や母に「産んでくれてありがとう。育ててくれて、ありがとう。守ってくれてありがとう」って。

夫の両親にも「Yさんを育ててくださってありがとうございます。やさしくしてもらっています」と・・・う~ん、ちょっと持ち上げすぎ!?

いいえ、感謝、感謝です

ご先祖さまにもね。

そして、子どもたち、Dさん、Aくん、孫たち、KIDのことを守ってくださっていることへのお礼と「またお守りください」ってお願いしました。

 

私の誕生日、母ちゃんは生まれる前の今夜、どんな気持ちだったのでしょうか。

ありがとうね。母ちゃん!

楽しく笑顔でいなきゃね。

まるで、私の誕生日をお祝いくださるように届いた福岡からの贈り物。

お義兄さまのご家族の健康とお幸せを祈りました。

またまた、いいことがいっぱいあるかな。

うん、ありそう

私のブログにいらっしゃってくださる皆さまにも、いいことがたくさんありますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なプレゼント~嬉しかったことを胸に~

2021-09-07 23:36:15 | Weblog

夕方、私宛に宅配便が届いた。

送り主はSちゃんのお父さんのAくん。

これです。

開けると

広げると

アップすると

きれい。

実は、以前、娘たち夫婦から夫にこの「SWEET DREAM」が送られていた。

腰にいいとの由。

「お母さんもほしいな。自分で買おうかな。でも、高いよね」と呟いたことがあった。

おまけにその時はマットレスを買ったばかりだったし・・・。

ほしかったそれが、今日届いた。

多分、私の明後日の誕生日プレゼントだと思う。

ありがたいなあ。

腰が痛くて、コルセットをすることもあるし・・・。

今夜、使うのがもったいなくて、今、母たちの写真の下にお供え中。

ありがとうって。

きれいなシーツを買ってきてから使いたいと思う。

 

ほかに、今日、嬉しかったこと。

あの少食のSちゃんがお弁当を米粒一粒も残さずに、ブロッコリーもトマトも食べて、からっぽのお弁当箱を持ってきたと娘からラインが届いたこと。

すっごい!頑張ったのねと思う。

職場のKさんが「F先生のこと、副園長先生と主任のH先生が褒めていたわよ」と話してくれたこと。

うわぁ~って感じ。

嬉しいな。

三輪車に乗ることを拒んでいた〇〇くんが「乗ってみる」と挑戦したこと。

そして、私が「〇〇くん、三輪車、楽しいね、楽しいね♪」と押して動いたこと。

子どもの挑戦力、頑張りに拍手。

 

今夜、いいことや嬉しいことを思い出して寝ることにしよう。

皆さまの、今日、嬉しかったこと、よかったことは何でしょう?

思い出してみてくださいね

おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人ひとりの生命の尊さ

2021-09-06 23:23:34 | Weblog

今日は曇り。

久々に子どもたちも園庭で遊ぶ。

思い切り駆ける子どもたち、子どもはそうでなくちゃと思う。

なるたけ、ほかのクラスの子どもたちにも声をかける。

いい笑顔、元気な声がかえってくると嬉しい。

先日、私の「いちばん」の本を読まれた主任の先生が「〇〇ちゃんの連絡帳の文章を読んで上手だなあ、いいなあと思ったけど、今回、本を読ませてもらってなるほど、そうだったんだと納得しました。先生のその心で保育していってくださいね」と言われる。

とっても嬉しかった!

誠意をもって保育にあたること、子どもの心になって、保護者の心で・・と思う。

日々違う子どもたちの行動を前にして、迷うこともある。どうすればいいのかと思ったり、どれがよかったのかと思ったり、試行錯誤しながら、また、臨機応変にやっている。

だから、今日主任の先生にいただいた言葉に自信をもらったし、励みになった。

感謝

 

話は変わるけど

私はコロナを早く5類感染症にと思う。

そして、近所の医療機関で、早めの治療、手当をすることだ。

今の2類は、かえってよくない。

重症者を増やしている。

一日も早く5類にして、近くの医療機関で軽いときに診てもらうべきだし、医師たちに頑張れと言いたい。

一人ひとりの生命を大切にと声を大にして言いたい。

このところ戦争の本を読み、映像を見て、コロナの対応やワクチンのことなど、戦時中と重なるのは思い過ごしか。

そうであってほしい。

利権まみれの政治、医学・・じゃないことを祈る。

 

息子が昨日買ってきてくれたおやつ。

これがとってもおいしかった。

皆さまもおやつにどうぞ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉を食べたら元気!~単純な私~

2021-09-05 20:57:06 | Weblog

ちょっと疲れていたけど、夕食を食べたら元気。

ホントに単純だ。

夕食、夫が作ってくれた。

豚肉を焼いて、彼はソテーのつもり(私は小麦粉をまぶすのだけど・・・男の料理です

玉ねぎとピーマンとしめじの付け合わせもおいしい。

これに、写真はないけど、お味噌汁も夫の手作りで、なすや豆腐が入っておいしい。

不思議と頭の回転がよくなって(なったつもり)こうしてパソコンにも向かえる。

コロナやいろいろなことで気がふさいでいるかなと思っていたのだけど・・・暗い二ユースが多すぎるものね。

単に空腹? 栄養不足?

 

う~ん、でも、旅に行きたいなあ。

知らないところを何にも考えずに歩いてみたい。

知らないところの空気に触れたいなあ。

 

先日、北海道の娘から写真が届いた。

庭にできたミニトマト。きれい。

娘手作りのコロッケ26個。娘はなんでもよく作って感心する(母の気持ち)

そして、昨日、白老のひまわり。

きれいねえ。

「希望」という言葉が浮かぶ。

 

また、今日は室内にブランコを作って、その動画が届く。

N♪ちゃんとMくんが交替で乗って楽しそう。

北海道も寒くなるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでパチパチ

2021-09-04 23:12:33 | Weblog

Sちゃんたちが来ると、やはり、一緒に行動する。

今日も用事でららぽーと横浜。

着いたときは人が少ないかなと思ったけど、どんどん増えてにぎやかになる。

用事を終えて、いつものように広場でおいかけっこ。

元気に駆け回る姿をみるとこちらも嬉しくなる。

帰宅して、お昼寝。

お風呂に今日も私と入る。

水鉄砲で鏡につけてあるおもちゃのあひるさんにお湯をかけてあげるのだけど、その水鉄砲が見つからなかった。

そしたら「あひるさんが寒いっていうから」と、あひるさんを高い所から下において、お湯をかけてあげる。

やさしいなと思う。

そのあとの夕食。

あまり食べる方じゃないSちゃんが、今日はシチューを食べたので、みんなで拍手。

パンと一緒に食べる。

食べるたびにみんなで拍手。いっせいにパチパチ。

Sちゃん、嬉しそう。

私たちも嬉しい。

妹のNちゃんはなんでも食べる。

正反対だ。

まあ、元気であればいいと思う。

少食なのね、Sちゃん。そのうちに食べるようになるでしょ。

 

今夜はこんな絵をカレンダーの裏に描いていました。

「口は赤の上に白をぬったの」って。おかあさんを描いたそうです。

周りにはNちゃんや自分や息子のKですって。

次の説明では夫と私の名前も出てきました。

でも、大きいのはやはりおかあさんだそうです。

 

今日は短歌誌の「辛夷」が届く。

私のタイトルは「ジャカランダ」

熱海で見たジャカランダの歌が主。

歌ってやはりいいな。

 

夫が図書館に行くので、返してと頼んだ「総員起シ」を、夫は返さずに読了との由。

戦争についとて夫と少し話す。

悲惨だね・・・戦争。

先日はテレビで「テニアン島」のドキュメンタリーを観た。

人間を人間でなくするのが戦争だ。

むごすぎる。

ネットで観光地として海の美しさをアピールしているのが解せない。

おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいケーキ

2021-09-03 23:14:29 | Weblog

こんばんは。

雨の今日、ゆっくりと過ごせました。

本を読んだり、テレビを観たり・・首相の退任は複雑ですね。

裏でいろいろな駆け引きがあるのでしょうね。

表には出てこないそれぞれの思惑などがね・・・。

ずっと前の何かの放送で笑顔の首相を見ましたが、そんな笑顔を初めて見ました。

首相でなければ・・どんな人生だったのでしょうね。

ひとりの人として、穏やかに過ごしてほしいと思いました。

 

さて、夫が7月からまた新しい仕事を少し始めたのですが、それでの初給料との由で、ケーキを買ってきてくれました。

おりしも夜にSちゃんたちが来るとのことで、ケーキもこんな感じ。

私はこれです。

みんなで食べておいしかった!

いつダイエットできるのでしょうか。

ああ、遠いなあ・・・おいしさには負ける(意志薄弱)

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童ペン賞の発表&おしろいばな

2021-09-02 20:20:56 | Weblog

今日、児童ペン賞の発表がありました。

受賞された皆さま、おめでとうございます。

企画賞で銀の鈴社が受賞されました。

2020年3月に発行されたアンソロジー「いちばん」も銀の鈴社です。

その「いちばん」に自分の作品が掲載されていることがとても光栄で嬉しく思います。

今年は残念ながら大賞、童話賞、ノンフィクション賞の受賞者がいらっしゃらず、残念な思いです。

そういえば、2016年に「黄色いかさ」で新人賞をいただきました。

このホームページに「これまでの受賞者」の第2回めに名前があり、またまた光栄の至りです。

新人賞はこの年から設けられたもので、その最初の受賞者ということで、とっても嬉しかった!

ありがたく感謝でした。

 

たまたま、今日、職場の方にお貸していた「いちばん」の感想をいただきました。とても励みになりました。

読んでいただいただけで、嬉しかったのに、こんな素敵なものまでいただいて・・・。思わず三つ指をついてお礼を申し上げました。

「園長先生も読みたいって言われたから、貸していい?」と言われ、事務室で「いちばん」は園長先生の手に・・・なんと、嬉しいことでしょう。

早く、自分だけのオリジナルの絵本か幼年童話を出したいなあ。

いつからこんなことを言っているのかしら?随分、長いよね・・行動している!?う~ん・・・

 

帰宅して、庭に咲いている指宿から持ってきたおしろいばなを飾りました。

雨のなかで健気に咲いていました。

枝を落としたくなくて、ちょっと不自然ですが(いや、これが自然)かわいいでしょ。母たちも喜んでいるかな。

そう、先ほどいただいたゼリーもお供え中です

そして、トイレの片隅にはこんなふうに。

ちょっとぼんやりで、ごめんなさい。あなたは美しいのにね(おしろいばなへの言葉です

 

あっ、ついでに我が家の第一号のかぼちゃ。このかぼちゃもずっ~とお供え中です(昨日採ってきたのとはちがいます)

今、雨。

9月に入ってだいぶ涼しさを感じます。

今週の仕事は終了。

今日も子どもたちが、かわいかった!

慕ってくれると嬉しいな。

 

また次の課題に取り組みたいと思います(*^-^*)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総員起シ」読了

2021-09-01 21:47:21 | Weblog

吉村昭の「総員起シ」(そういんおこし)を読了。

この衝撃をどう表せばいいのだろうか。

有島希音さんの「海が語ること」から、たまたま、吉村昭が増毛での樺太からの引き揚げ船のことを書いてあると夫からきいて、夫に借りてきてもらった。

戦争中の彼があとがきに書いているが「世に知られぬ劇的な出来事が数多く実在した」とある。

入念な可能な限りの取材をして、その事実に基づいて書かれた5篇の短編は、あまりにも酷い。

増毛のことは「烏の浜」として書かれている。

「総員起シ」の「伊号第三十三潜水艦」の話は、信じられないけど、9年もたち、ハッチを開けたら・・・

「総員起シ」の号令をかけたら全員はね起きそうだと現場で言っているという言葉がその様子を物語っている。

ほかに「海の柩」「手首の記憶」「剃刀」

多くの方々の生命が、いとも簡単に失われた事実・・・私には言葉がない。

機会があれば、皆さまもぜひ読んでくださいと言うしかない。

機会があればではなくて、ぜひお読みくださいと思う。

 

読了する前に畑に行った。

かぼちゃとモロヘイヤやピーマン、オクラなどを収穫。

そのモロヘイヤです。

柔らかくておいしい。

ねばねば感がいい。

ああ、食べながら、胸が痛む。

心に重いものがある。

戦争で亡くなられた方のご冥福をあらためて祈りたいと思う。

その無念の思いを後世に伝えなければと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする