あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

嬉しい出会いや会話~今日もおいしいケーキ~

2016-08-25 21:26:32 | Weblog
島崎藤村のCDが流れている。ああ、いいなあ。
本当に心に沁みこんでくる。また馬籠に行きたいな。

今日は夫の温かい気持ちの日。
ケーキを買ってきてくれる。
カボチャのケーキだという。



優しい気持ちがあるから、いっそう、おいしかった。

職場にDr.Oさんがいらっしゃる。眼科医である。かつて、お世話になった。
とてもまじめな方で、彼女の誠意には頭がさがった。お元気そうでよかった。
嬉しい再会。

昨日はT中さんも来られて、少し話しただけだけど、象が好きな獣医師さんではある。
やっぱり、優しいのです。

心のある人、思いやりのある人ってわかるなあ。

今日、いつも洗面所で会う女性の方。
お名前を聞けば、その部署にお電話をつなぐときに話したことのある人。
彼女も私の名前を知りたかったと言われる。
えっ~って、嬉しい気分。

また、隣の係の女性が髪を切っていたので「かわいいですね」と言えば「いつも注目してくださって・・・」と笑って頭を下げる。言葉にユーモアを感じ、うわあ、いい気分。

仕事であることの説明でO井さんが「倦怠感があるかもしれない」と話しているのをきいてTIさんが「私はいつも倦怠感がある・・・」と呟く。にこっとしてね。
「私もそう」と二人で笑いあう。
疲れていても頑張る?私達です~なんて。

いろいろな方との出会いや話がおもしろい。
この場にいられることの幸せ。

一昨日書いた話の方ですけど、まだ若いのねえ。
あらっと思うことは、それもまた勉強。いいところは認めてあらっと思うところは許してあげましょ(これって上から目線っていうのかなあ)
挨拶は元気にできる人だからよしとしよう・・。
人間みんな完璧ではないものね。
思いやり、細かい気遣いというのをこれから彼は学ぶのでしょうか。
いや、学んでほしいと思う。
部下を、働いている人を大事にしないと仕事はうまくいかないのです。

それが指導力です。

最近、皆様のブログにお邪魔するのですが、ケンスケさんは、素敵な指導者で、よく頑張っていると思うし、U1さんの宇江佐さんの本についてはびっくりした。
読書好きなふるさとの親友が好きな作家だったから。
私は親友から宇江佐さんのことを聞くまで彼女を知らなかった。
だから、亡くなったときに、淋しく思い、彼女に教えた(親友はそのとき、まだ知らなかった・・・)

今日、その本を買いたいと書店に行ったらちょうどその前にときどきランチを一緒にするS藤さんがいて、話をしながら時計を見れば、午後の仕事が始まりそうだったので、買わずじまい。
でも、そこで、やはり本好きなS藤さんに会ったのも嬉しかった。

いろんな出会いがある。大事にしたい。

そして、いつも笑顔でいたい。
我が家に小さな色紙がある。

そこに
「笑っている顔には健康があり、友が寄り、福来る」と書いてある。

母がディサービスで行っていた施設で作ったのでしょう。
その色紙に折り紙が飾ってあり、我が家に掲げてある。

笑顔ってやっぱりいい。

かつての友が私が笑っていると「幸せそうだね」と言っていたっけ。
「う~ん、そう? 心の中はわからないよ」と私は答えていたっけ。
彼はどうしているかな。たぶん、元気でしょ。
でも、職業病かもしれない。
勤めていた幼稚園では、子どもが登園してきたら笑顔、笑顔だったから。

明日は休み。

おやすみなさい。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も水も滴るいい女!? | トップ | 映画「ゆずの葉ゆれて」を見... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優しさが伝わってきました (chidori)
2016-08-25 22:23:50
さりげなく綴られた身近な事、私にはまだ呑み込めないことがあっても、あなたの人柄が伝わってきました。

「笑っている顔には健康があり、友が寄り、福来る」と書いてある。

私もそうありたいな。そうできてないな。辛い時顔に出てしまう。わかりやすい人とよく言われます。今もきっと・・・
明日はもっと笑っていよう・・有難うあじさいさん。
Unknown (U1)
2016-08-26 05:54:19
おはようございます。
8月22日は藤村の命日でしたね。
また信州にお出かけくださ~い。

chidoriさまへ (あじさい(菜の花))
2016-08-26 10:00:20
おはようございます。
優しいコメント、ありがとうございます。
chidoriさん、きっと笑っていると思いますよ。
笑顔でいると、いいことがたくさんありますね。そう思います。
これから有楽町へ「ゆずの葉ゆれて」を、船橋在住のふるさとの友達と見に行きます。楽しみです。
U1さまへ (菜の花)
2016-08-26 10:07:08
おはようございます。
ブログの本文に宇江佐さんのこと、何気なく書いて申し訳ないと思いつつも(初めU1さんのコメント欄に書いていましたが長くなってしまい)偶然が嬉しくて書いてしまいました。
信州は見どころ行きどころ満載ですね。子どもたちが小さい時から行っています。無言館、原田泰治美術館、ちひろ美術館、諏訪・・この前は松本・・藤村の命日の前日に藤村記念館に行ったことも偶然とはいえ、嬉しく思いました。
わー嬉しいな (chidori)
2016-08-26 10:34:42
昨日の番組でも「ゆずの葉ゆれて」みんなで感想を語り合いました。原作の佐々木ひとみさんを読んでとても感動した。と前迫さん。でも映画はまた違う取り上げ方で・・お友達の孫さんが出ていたりして・・最後は嗚咽しそうな感慨・・を語られました。
信州は今長女が川中島に住んでいて、ご縁が深くなりました。上田の無言館・・10年前に訪問。いきなり種子島の方の作品はこれも知人の親戚だった…豊かな才能の若者たちを戦争にかりだした戦争の悲惨さ、ちひろ館でも泣きました。読者登録ありがとうございます。
chidori様へ (菜の花)
2016-08-26 18:17:47
見ました。
「ゆずの葉ゆれて」よかった!
感動です。涙、涙・・・。喜入、桜島、海、いいなあ。なんといっても、あたたかい心。おじいちゃんが素敵な人。生き方が・・・。
chidoriさんは、長野にゆかりがあるんですね。いろいろな共通点があり、嬉しく思います。
chidoriさまへ 追伸 (菜の花)
2016-08-26 22:25:20
こんばんは。
「ゆずの葉ゆれて」のパンフレットを求めましたが、熱くサポートいただいた鹿児島関連の方々にchidoriさんのお名前がありました。
chidoriさんや多くの皆さまのお力があり、素晴らしい映画ができたのですね。
いい映画を見せていただきありがとうございました。

コメントを投稿