goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

お知らせ! と お手伝い!

2016-06-12 03:46:07 | 日記
6月11日 土曜日 晴れとるが~

今日は久々のお知らせでございます
いや~告知がいつも遅れぎみで申しわけないッスm(_ _)m

さて、早8日後となりました!
丘の上の音楽会
ハレバレパレット 2016

とき
6月19日 日曜日

場所
パレットヒルズ
北海道上川郡鷹栖町17線8号
シーキウシナイ山(ヘビ山)
(雨天決行)

時間
10:30~17:30
開園 10:00

木製入場パス
チケット
前売り1500円
当日 2000円
高校生以下 無料

今年で4年目となるハレバレパレット
今年はどんな風になるんでしょうね楽しみです!(^ー^)

愛讃窯としては今年最初で今年最後?のイベントの出店になるであろうと思われます
どうぞ遊びに来てください!(^w^)

さて、今日は姉弟子、陶房道草 金井裕子さんの個展の片付けを手伝いに
久しぶりに東旭川のSAKURAさんにやってきました!(^-^)

さぁ~始めるか! まずは検品
一枚二枚三枚...くっ!?いま何枚目だった?何枚だった?...(@_@;)

(姉)皿何枚になった?

だぁぁぁっ!やっじょんやけん焦らせんといていたぁ~。・゜(ノД`)
※やってるんだから焦らせないでよ~(笑)

どうにか検品も終わりようやく新聞紙を巻いてのしまいつけガサガサ...フンフンフフ~ン♪よし!愛さん号に載せてはい終了~(^w^)

片付け後、オーナーさんのはからいで(※手で持っているのは終わりかけのソフトクリーム写真です)
コーヒーとソフトクリームを裕子さんと馳走になりました~
ごっつぉ~さんでした!(^ー^)

お茶をしながら話していたところ、ひょんなことを姉弟子が言い出しました

ここで十年以上個展をやってきた
もうそろそろ違ったことがしたい!!
来年私の個展のときに器を少しだけ一緒に置いてみない?

(の) ん~何かそれだと、ややこしいっスねぇ~
二人展にした方が話しが早いんじゃないっスか~?(゜o゜)

よしっ決まりね!!(^w^)

即、オーナーを呼んで一年後に二人展が行われることが決まりました!(笑)

ふと、気付けば...
裕子さんと、姉弟展(きょうだい)をやるというのは
僕の抱いていた夢の一つでもありました
そして、来年は姉弟子と知り合って、ちょうど十年
うん、ちょうど良い区切りだ!

とりあえずタイトルは....
十年 姉弟 展! と、しときますか!(笑)

いや~流れというものは本当に面白いもんですねぇ~(^-^)

愛さん号!と リングプル

2016-06-07 23:50:16 | 日記
6月7日 火曜日 晴れ ぬくかった!

ふぅ~良い気候になってきましたねぇ~(^_^)

一年前くらいからでしょうか
家にある車のトッポに物を載せるのも
もうそろそろ限界だろ?という場面に何度も出くわし

そろそろ本腰入れて仕事の車を探さなきゃってことで
ずぅ~と探して探して探し回りまくりましたが

北海道という土地と軽トラとの関係は強大で
農家さんが大勢いるから軽トラの中古なんて沢山あるだろう?とたかをくくっていたら

まぁ~全然市場に良い軽トラなんて出てきやしないし
出ても一瞬で売れてしまう北海道!(~_~;)

頼みの綱の英之兄さんに懇願して安くて程度の良い中古軽トラをどうか頼み申す~!(T-T)
と、頼んでから半年が経ち...

昨日とうとう念願の軽トラを手に入れました~!
やった!やったぜこんちきしょ~!!(*ToT)


仕様
ダイハツ ハイゼット
4WDパートタイム
H11年4万7千キロ
程度良好!
(冬タイヤ、ロープ、ホウキ付き(笑)

初代軽バンは黒煙を上げエンジンが壊れ
二代目軽バンは車体にきてダメに(T^T)
そして、愛讃3代目となる軽トラ
思いも込めて愛さん号!と呼ぶことにしました(^w^)

軽トラは最高で80万キロは走ると聞く
なのでガンガン重いの載せて車体がねじ切れるほど乗るつもりであります!

ふぅ~む、まぁ支払いが終わるまでは潰れないでほしいですねぇ~(笑)

さて今日はお昼から社協さん(社会福祉協議会)へ
リングプルの仕分けのお手伝いしをにきました!(^w^)
ザラーと出されたリングプルたち
これでほんの一部の量... (@_@;)

これ今日やって仕分け終わるん?と思いましたが
社協のNさんとKっさんに教わりながら
磁石で異物がないか確認中
目視でゴミの混入がないか確認して袋へ
始めてみれば妙に作業にハマってしまいさっさと3袋パンパンに!(笑)

午前中のお手伝いの方たちもいたようで、皆で手早く作業し終え
スゲェ~量~に!!(~O~;)
愛さん号初の仕事はリングプル袋を載せての移動でした(笑)
そして仕分けしたリングプルは全部で20袋もありました!

仕分け作業のお手伝いを終え
今日は皆で楽しい良い一日になりました。(鷹栖町嵐山)

この頃 と 笑玉師匠!

2016-05-21 05:21:01 | 日記
5月20日 金曜日 ちょ~晴れ

いや~暑くなりましたねぇ~(~_~;)
猫もやるきなさそぉ~(笑)

あれから窯ハウス造りは

ちびりちびりと番線縛りを間をみてのんびりやっています

つい最近、福島キッズの一回目の会議がありました
今年はしっかり、チームあったかすさんに加わり
子供たちに関われて遊べれたら良いなぁと思っています
う~ん楽しみ!!(^w^)

さて昨日から指のリハビリがてら森へ入り
熊笹採りを再開しています(^-^)

指をやってしまったとき、しっかり傷をながめて受け入れていたので

ハサミを見て使っても身体も心も固まらず拒絶せずにスムーズに動いてます
ふぅ~む、良い感じ(^ー^)

いや~それにしても今日は暑かったですねぇ~

暑いせいか今年初めての蝉が森で鳴き始め
森の中ではウグイスとセミの鳴き声が入り乱れていました(~O~;)

ていうかまだセミは聴きたくない(笑)
森での今日の収穫

仕事が終わり、かおっさんの実家へ行き
何年かぶりに勝田 笑玉師匠と奥さんに会いました

笑玉師匠は津軽三味線を教えてくれた直系の師匠で
僕の上に英之兄弟子と、かおっさん姉弟子がおります

ちなみに、たまに出てくる天山師匠(レスラーではない)は
笑玉さんの弟さんで第二の師匠になります

民謡のことや三味線の叩きかた伴奏など
何も知らない僕に対面で笑玉師匠は沢山教えてくれて

旭川の公会堂や文化会館、旭橋の盆踊りの舞台へ上がり
師匠と一緒に三味線を弾かせてもらいました

体力的にもう師匠が三味線を弾くことはなくなったけれど
師匠の音はずっと僕の憧れでもありました

三味線を軽く叩いただけで巨大な岩みたいな存在の内側から音が生み出たような
どてっ腹に響くとても不思議な音でありました

色々な思いはあるけれど
明日、師匠は青森へ旅立つ

沢山沢山、笑玉師匠ありがとうございましたm(_ _)m
またいつか一緒に叩けれたら嬉しいなぁ。

緊急作業!

2016-05-08 23:37:44 | 日記
     5月8日 日曜日 風ボーボー

朝からすっきり晴れたものの
ひどく風が吹いてます

この風では窯ハウスのビニールがまずい... (~_~;)
案の定、張り合わせの隙間から風が入り
今にもビニールがはち切れそうになった!

これはダメだっ!!(~O~;)
四の五の言ってられない状況
作業服に着替え

包帯が汚れないよう左手に買い物袋をかぶせ

作業開始!
まずは状況判断

問題は片側の折れてしまった骨が屋根の役目を果たせず
骨とビニールの間に空間が生まれ
ビニールを止めれていない状態になっていました

お~し!こっからだ!
最も労力を使わないで、その辺にあるもので、ビニールを押さえられる方法...

はぁ~ふぅ~(-.-)
こいこいこいこい落ちてこい...むぅ~
ピカッ!よしきた~!(^○^)
ヒモだけで何とかしよ~!

緊急作業に掛かることにしました
むぅ~ん、あそこ高けぇ~なぁ~(~_~;)

まずは窯ハウスの高い所の端にヒモを通すため
窯に登り、折れた骨の上を渡り歩き
ふぅ~ふぅ~(-.-)
ヒモを通して端の同じ高さの所を互いに結んでいき

そして残る難関、最も高い所
ここはよじ登らなければならなりません(油汗)

行けるかなぁ~(~O~;)
いや、やらなきゃもっと大変なことになる

よし気合いだ気合いだ!!!

しっかり掴んで登れよ左手ぇ~!!
おおおぉぉぉぉぉお!(☆o☆)むぅ~痛くて力が入んねぇ~お.. 落ちる(◎-◎;)

つぉぉぉぉ根性見せろや~(*`Д´)ノ!!!

こうして何とか...

内側から押さえる内張りが出来ました!

ひゅ~よし次だ(~o~;)
次は外からの押さえるヒモを投げて
ドンドン引っ張って結んで
で.. 出来たぞぉ~完成!(T-T)

どうにか窯ハウスの危ない状況を抜け出し
今日という作業を終えることにしました。

作業中
南雲さんが見舞いに立ち寄って下さいました
ありがとうございましたm(_ _)m

やってしまったこと

2016-05-07 22:58:46 | 日記
    5月7日 土曜日 ちょい荒れ


(平八)

ここ一週間ほどでしょうか
森へ通い
熊笹採りをし
日々を堪能していましたが

昨日、色々な条件が折り重なって
ハサミで指先をやってしまいました(*_*)
傷が深く出血が多かったのでその場で縛りあげて止血して家に戻り
絆創膏を貼って様子を見ようと思いましたが
熊笹を工場に運ばなければならなかったので

かおっさんに車を運転して貰おうと仕事終わりの職場に立ち寄ると
職場の方々が病院に手回ししてくれていて病院へ向かうことになりました
(職場の皆さん周りの方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m)

病院へ行き、切り落とした部分は元には戻らないとのことでしたので
心に傷を残さないよう損傷部分をしっかり眺めて
やってしまった出来事や傷口を完全に受け入れるように努めることにしました

痛み慣れはしていますが今は熱が出てボーとなりがちなので
平八(猫)とたわむれて安静にしています

ふぅ~む、少しの間は作業ストップですねぇ。


※ここから後書きです

ここでお詫びを申し上げておきます
フェイスブックの方では その後の病院通いを書いておりましたが
こちらではその後を書いていませんでした

そのためか、たまに合う方からも 指 大丈夫だったの?と、ご親切に お声を掛けて下さる方もありました
ご心配お掛けして申し訳ありません

あの時、病院に行って
お医者さんには これはもう元には戻らないから覚悟しててね!
と、診断されましたが驚異的な回復力をみせ指が生えてきて
一ヶ月後には完全再生しました!!

お医者さんは 君…子供みたいな回復力だね! と、唸るほどでした

たぶん、おや玉を指に巻いてチュ〜しまくったのが効いたのだと思います

指のことで、ご心配頂いた方々お陰様でよくなりました ありがとうございますm(_ _)m