goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

風神窯さん見学 と 真っ直ぐ伸ばし!

2016-04-23 23:52:19 | 日記
4月23日 土曜日 あ~め~

22日 晴れ
いや~毎日暖かいですねぇ~(^w^)

昨日仕事を終え、車を走らせていると
路でたまたま風神窯の片山さんにお会いました

工房見てみますか?と言われたので是非見せて頂くことにしました(^o^)
うぉ~大きな建物!
中に入ると器さん達が出迎えてくれました(^_^)

そのもう一つ奥の扉を開けると器を制作する部屋になっていて
(初代さんと二代目さん)
ちょうど初代風神窯の片山さんのお父さんがいらっしゃり挨拶しました(^w^)

そして制作室から左奥の部屋に通され窯の部屋に出ました
いや~立派なガス窯ですねぇ~スゲェ~!(^◇^)

大型ガス窯や電気窯など七台くらい窯が置かれていました
ちょうど窯焚きを終えられた後のようで、まだ余熱があり周りも暖かく感じられました

う~ん、やっぱり窯がある所は神妙な心持ちになりますねぇ~(^ー^)

もう一部屋通された場所は
土を練る大型土練機や石を粉にするポットミルの機械の置かれている部屋でした

いや~デッカイ機械だなぁ~!!(^w^)
これだけで興奮しちゃう(笑)

色々見せて頂いて土作業しやすい大きな四つ割りの部屋がとても参考になりました

それにしても二代に渡り窯をやって行くってのは本当にすごいことだなぁ~と思いました
風神窯さん工房見学ありがとうございました

23日 雨
う~ん雨がパラついてきますねぇ~(*_*)
さて、今日も鉄パイプ伸ばしまくり
うんしょ!うんしょ!
よし!これで土に挿す鉄パイプは出来たぁ~!!(^-^)

途中、雨がザァ~と降ってきたので
窯ハウスに入りました

こないだ水溜まりが出来ていた所を見ると、また膨らんで危なそうな感じになりそうだったので

ビニールに棒を刺して水が抜けるようにしましたが

水が跳ね土窯に掛かっていたので板で跳ね水をカバーしました(*_*)
(土窯の側面)
もともと窯は生土と岩を入れて組んでるだけ
たまに丸太も土窯に入ってるよ~ん(笑)

まぁ完全に外側は生土なので水が掛かると溶けちゃうのっス(*_*;

よし!少し雨もやんだな
お次の作業はパイプ真っ直ぐ伸ばしだ!!
ふんふん♪ふふ~ん(*´∀`)♪
おりゃ!おりゃ!おりゃゃゃ!!!ふむふむ、真っ直ぐだ!(^w^)
もう真っ暗で見えねぇ~や(*_*)

ふぅ~む、また明日にしよう
今日の作業を終えることにしました。



器納品 とパイプ伸ばし!

2016-04-22 01:00:35 | 日記
4月21日 木曜日 晴れ、ぬくかった

白妙山(カムイシリ)

いや~急に暖かくなりましたねぇ~(^w^)

昨日は鷹栖の色々な所を回りました
とわ北斗・売店あしかけさん
(愛讃窯コーナー)
器を置かせて頂いている売店あしかけさん
(ドベ塗り茶碗)
茶碗、花器、すり鉢皿などを納品させて頂きました(^-^)
かおっさんの こぎん刺しも置かれています
とわ北斗レストラン・売店あしかけ
鷹栖町14線17号
0166-87-5630

次に町役場へ行き
新たに、ふるさと納税に器を入れさせて頂きました(^_^)

調整があるので、今月中には鷹栖町ふるさと納税サイト
ふるさとチョイス!に器を載せて頂けると思います
鷹栖町役場
0166-87-2111

帰りがけ
社会福祉協議会に寄ってみました
U局長は忙しくて居られませんでしたがNさんに挨拶して昨日はお家に戻りました

21日
あ~瀬戸内海のぬるい風を浴びてるような
気持ち良い日ですねぇ~(^w^)
さて、こないだ切った鉄パイプ

あれから中継ぎになるジョイントを購入しないことを決めたので
今日から、それを補えるモノ造りに掛かることにしました

まずは試験的にハンマーで鉄パイプをはっぱたいた後

万力で思っいきり締め上げて
中継ぎの形を造ってみました
よ~し入れてみよ~!
スコッおほほ~!これで形はなった!!(^○^)
次は湾曲した長い部分を伸ばして
真っ直ぐする作業に掛かることにしました

パルパル君の隙間にパイプを入れてテコの要領で一本引き伸ばしてみました
ふぅ~む、少し甘いけどまぁ~良いでしょ~(^w^)

構造上で言えば風には丸い形が良いんだろうけれど、やはり雪相手(上の重み)となると話しが変わってきます

今回は槍型の背の高い窯ハウスにする予定であります
まぁ背が高い分、横の補強をしっかりしないと持っていかれちゃうでしょうけどね(笑)
さて、何十本かできましたねぇ~(^w^)

少し時間はいるけれど、これらの作業をするだけでも十万円以上は浮いてくるはず(^_^)
それにしても
はぁ~今日は本当に気持ちが良い~
空に抱かれて知らぬまに寝入り
目が覚めたら陽が沈んでいました(笑)

アッハハ、寝ちゃってたよ!
さぁお家に帰ろう!(^w^)

今日の作業を終えることにしました。

緑の森ガーデン と 鷹っさん

2016-04-18 01:06:49 | 日記
    4月17日 日曜日 雨だった


ふぅ~む、雨ですねぇ~
パチンッよし!この松を生けよ~(^-^)

今日は己巳の弁天の縁起の良い龍の日
この日でもって一年間閉じた神棚の封を切り

久々に感謝しました
さて、一年ぶりに鷹っさんに会いに行ってみよう!(^w^)

鷹っさんに行く前に、同じ春光台でイベントが行われている

緑の森ガーデンの白樺樹液祭りにやって来ました!

(会場のようす)
今日はあいにくの雨でしたが会場には笑い声が沢山聴こえてお祭りらしい雰囲気です(^w^)
代表の佐藤さん、ニコニコ顔で差し入れを手渡してくれました!
お忙しいのに、ありがとうござんす

う~ん、あのお店はどこに出してるんだろう?
ぐるりと会場を回りやっと

ジャパチーズさんを見つけました!
よし買おう!と思いましたが英次さんの姿がない?
すると、お隣のお店屋さんが気付いて
もう完売して帰られましたよ!

え~!?楽しみにしてたのに~(~O~;)
むぅ~あらためてジャパチーズのお店に行こうと思いました(笑)
そうこうしてると音さんに会い
差し入れを頂きました
お腹一杯です、ありがとうござんした

さて、楽しみにしていた鷹栖町の人々のステージが始まりました
(伊藤理子さん)
あ~やっぱり良い歌声だなぁ~
感情を動かされて涙がでちまう(T-T)
(じゅんき&めい)
いや~息の合った二人の歌声がハートにきちまって(T^T)
歌のさなか、音さんもステージに上がり
そして僕も上がり(笑)
皆で手を繋いで歌いました(^w^)

楽しんだ会場を後にし
一年ぶりに鷹っさんにやって来ました!
ここが僕にとっての聖地であり始まりの地だ
久々に鷹っさんに会うと涙が止まらんくなった
ふぅ~む、今日はよく泣く日だなぁ~(笑)

おみくじ引いてこ..
むっ!?大吉か!!
ふむふむ、のどかに行くか(^w^)
のんびり楽しい一日でした。

久しい人 と はれた一週間

2016-04-12 18:27:26 | 日記
4月12日 火曜日 晴れて

ほぉ~だいぶ春らしくなってきましたねぇ~(^◇^)
あれからずいぶん経ちました

今日ようやく熱から復帰し久々にブログを書いています

前回のブログの時から色々な人々に会いました
千葉から五年ぶりに幼馴染みの 誠が家族を連れて遊びに来ました
(旭山動物園)
(小樽)
一緒に色んな所へ旅行してきました
お互い歳をとっても
奥に変わらない何かが確かにあることを感じれて本当に良かったなぁ~と思いました(^w^)

そして八年ぶりでしょうか
ドイツから一時帰国して音さん家にやって来ました剣舞・殺陣師  梨羽太郎

久々に太郎と話して相変わらず激しくも繊細だなぁ~(笑)とも思いつつ
言葉もままならない外国で形にしているのは本当に大したものだなぁ~と感心ました

太郎氏指導のもとでの写真
これいいの?まぁいいや(笑)

そんなこんなで、知らないうちに四月も入り
白鳥さんも飛来し
雪もだいぶ溶けて春らしくなってきました
ここ最近はバイトをしながら毎日削り作業や
窯ハウスの図面引きなど色々なことをバタバタ続けていましたが

手足が震える状態(体力の限界)のサインを見て見ぬふりして
まぁちょっと頑張ろうやという悪いクセが出てしまい

痛みが続いている大本の胸リンパに発火してしまいました(炎症)
ダウンして氷を胸に置いて強い痛みをしのいでいましたが

胸から炎症が弱い場所に飛び火して
顔がパンパンに!?(~O~;)
むぅ~こんなに顔腫れたの空手してたとき以来だなぁ(*_*;

まぁ寝て堪え忍ぼう..
とも思いましたが、耐え難い痛みと腫れが四日間続いたこともあり
らいるのR子さんに相談して病院を教えて頂き行ってみました

病院には二度と行かんけんと、嫌ってから11年ぶりに行かせてもらいましたが
逆に抵抗感無く入れて

病院の方々も、とても丁寧に対応してくれて飛び火した顔の腫れをみて下さいました

一日が経ち..
ふぅ~む、ボーッとするけど
だいぶ腫れが引いてきましたぁ~(^w^)
まぁ~まだ おっさんをもう一人くっ付けた感が否めませんけどねぇ~(笑)

顔の腫れを早く戻すのに人がいそうな
スーパーや本屋さんに出かけました(^-^)

外見がひどい場合は外で逆にさらした方が治りが早いので、いつもそうしています
まぁ本人が拒絶する場合は逆効果ですけどね

次の日の.. 今日
お~う!一気に引きましたなぁ~(^w^)
胸の炎症もだいぶ鎮火してきました

ひゅ~良かったっス!(~O~;)

この一週間は本当に長かったけれど
色々な方々が助けて下さいました本当にありがとうございましたm(_ _)m

いやいや、鷹は鷹であることを辞めようとはしないのに

なんで人だけが何者かになろうと自分から離れようとするんでしょうねぇ~(笑)

古い自分のクセに手を出すのはもうやめて
のんびり行かなきゃなぁ~( ̄ー ̄)

あらためてそう思った一週間でした
長い話しになりました
ここまで読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m


今のところの予定

2016-03-22 23:53:57 | 日記
3月22日火曜日 晴れだった


ふぅ~む、だいぶ春の陽気を微妙に感じられるくなってきたような... (-_-)
なってないような... (*_*)

まぁ普通に寒いッスねぇ~(笑)

さて、今日は愛讃窯の今年のイベント事について書こうと思います

今年は窯ハウス倒壊による建て直しの大きな作業や
他の見直しごとの作業もあり
窯を焚ける現状にないため

今のところ鷹栖町で行われる
ハレバレパレット以外のイベントでの参加予定はありません

窯ハウスの建て直しは早くても秋~冬まで掛かりそうだと思っています

出来れば年内までに窯焚きを出来る状態までもっていこうと今のところは思っています

毎年イベントで愛讃窯を楽しみにされている方々や
来年また会えるねと言って下さった方々にはとても申し訳なく思っています

また器を予約されている方々におかれましては

なおのこと時間が掛かることになりましたので大変申し訳なく思っており
キャンセルされる場合はご連絡頂ければ有り難く思います

長くお待たせしてしまいますが
次回は今まで以上のモノを超えるつもりでおりますので
平に御容赦のほど、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m