4月23日 土曜日 あ~め~
22日 晴れ
いや~毎日暖かいですねぇ~(^w^)
昨日仕事を終え、車を走らせていると
路でたまたま風神窯の片山さんにお会いました
工房見てみますか?と言われたので是非見せて頂くことにしました(^o^)
うぉ~大きな建物!
中に入ると器さん達が出迎えてくれました(^_^)
そのもう一つ奥の扉を開けると器を制作する部屋になっていて
(初代さんと二代目さん)
ちょうど初代風神窯の片山さんのお父さんがいらっしゃり挨拶しました(^w^)
そして制作室から左奥の部屋に通され窯の部屋に出ました
いや~立派なガス窯ですねぇ~スゲェ~!(^◇^)
大型ガス窯や電気窯など七台くらい窯が置かれていました
ちょうど窯焚きを終えられた後のようで、まだ余熱があり周りも暖かく感じられました
う~ん、やっぱり窯がある所は神妙な心持ちになりますねぇ~(^ー^)
もう一部屋通された場所は
土を練る大型土練機や石を粉にするポットミルの機械の置かれている部屋でした
いや~デッカイ機械だなぁ~!!(^w^)
これだけで興奮しちゃう(笑)
色々見せて頂いて土作業しやすい大きな四つ割りの部屋がとても参考になりました
それにしても二代に渡り窯をやって行くってのは本当にすごいことだなぁ~と思いました
風神窯さん工房見学ありがとうございました
23日 雨
う~ん雨がパラついてきますねぇ~(*_*)
さて、今日も鉄パイプ伸ばしまくり
うんしょ!うんしょ!
よし!これで土に挿す鉄パイプは出来たぁ~!!(^-^)
途中、雨がザァ~と降ってきたので
窯ハウスに入りました
こないだ水溜まりが出来ていた所を見ると、また膨らんで危なそうな感じになりそうだったので

ビニールに棒を刺して水が抜けるようにしましたが
水が跳ね土窯に掛かっていたので板で跳ね水をカバーしました(*_*)
(土窯の側面)
もともと窯は生土と岩を入れて組んでるだけ
たまに丸太も土窯に入ってるよ~ん(笑)
まぁ完全に外側は生土なので水が掛かると溶けちゃうのっス(*_*;
よし!少し雨もやんだな
お次の作業はパイプ真っ直ぐ伸ばしだ!!
ふんふん♪ふふ~ん(*´∀`)♪
おりゃ!おりゃ!おりゃゃゃ!!!
ふむふむ、真っ直ぐだ!(^w^)
もう真っ暗で見えねぇ~や(*_*)
ふぅ~む、また明日にしよう
今日の作業を終えることにしました。
22日 晴れ

昨日仕事を終え、車を走らせていると
路でたまたま風神窯の片山さんにお会いました
工房見てみますか?と言われたので是非見せて頂くことにしました(^o^)


そのもう一つ奥の扉を開けると器を制作する部屋になっていて

ちょうど初代風神窯の片山さんのお父さんがいらっしゃり挨拶しました(^w^)
そして制作室から左奥の部屋に通され窯の部屋に出ました

大型ガス窯や電気窯など七台くらい窯が置かれていました

う~ん、やっぱり窯がある所は神妙な心持ちになりますねぇ~(^ー^)
もう一部屋通された場所は

いや~デッカイ機械だなぁ~!!(^w^)
これだけで興奮しちゃう(笑)
色々見せて頂いて土作業しやすい大きな四つ割りの部屋がとても参考になりました
それにしても二代に渡り窯をやって行くってのは本当にすごいことだなぁ~と思いました
風神窯さん工房見学ありがとうございました
23日 雨

さて、今日も鉄パイプ伸ばしまくり

よし!これで土に挿す鉄パイプは出来たぁ~!!(^-^)
途中、雨がザァ~と降ってきたので

こないだ水溜まりが出来ていた所を見ると、また膨らんで危なそうな感じになりそうだったので

ビニールに棒を刺して水が抜けるようにしましたが


もともと窯は生土と岩を入れて組んでるだけ

まぁ完全に外側は生土なので水が掛かると溶けちゃうのっス(*_*;
よし!少し雨もやんだな
お次の作業はパイプ真っ直ぐ伸ばしだ!!

おりゃ!おりゃ!おりゃゃゃ!!!


ふぅ~む、また明日にしよう
今日の作業を終えることにしました。