goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

40

2016-12-05 05:04:53 | 日記
12月4日 日曜日 穏やかな晴れ


むっむむ...う~むぅぅぅ~(ー_ー;)

全然ブログ書けてませんね(笑)

今年は例年になく1ヵ月も早くから雪が降り

あれから窯ハウス造りもゆっくりとしたペースでしか進まないので
(前方頂部手直し)
ゆるゆる合間をみて続けています(^ー^)

時間をかけて造った後ろ側のパイプの組み込み
サイドの開口部や後ろ見たとこ煙突タワーを抜かすのに
いや~これには本当~に時間がかかりました(笑)

くぅ~あらためて中々の出来ぐあい!!(^w^)

今は前方の出来ていない所を番線で縛りつつ帳じりを合わせていっている感じです

と、話しの流れはいい感じですが
この冬特有の寒暖、寒暖と雪も溶けては凍ってが続き

パイプの継ぎ目から水が入りパイプにたまっては凍りたまっては凍り

鉄パイプが何ヵ所も氷裂(氷りが育って割れた)してしまいました!?
う~ん、きょうれつ~(*_*)

これによりパイプの内側に柱となる物をあてがわなければいけなくなりました

まぁそのような具合で、今のところはまだまだやることはあるものの
なんとでもなるわぁ~(^◇^)
といったところです(笑)

さてさて、今日で僕も40になりました

昨日はドラちゃん家でサプライズな誕生日で皆で祝ってくれました(T-T)
ありがとう T 君 ドラ家の皆さん K !!(^w^)

今日は中渓宏一さん一家が久々に家に訪ねて祝ってくれました(^◇^)

むっ!?あ..暑いのか...?? (笑)
ありがとう熱い中渓家のご家族!! (^w^)

40..ふぅ~む、ふぉちぃ~か... (-_-)

己のことながら、よくぞ生きててくれた!と素直に喜んでおるところであります

ん~この二年前くらいからというか、特に一年前からでしょうか

考える前に根っこの気持ちを確認して、気持ちの良い感情を選ぶということを繰り返してきました

結果、今自分がどこにあるのかと、いったことが分かるようになりました

これが僕自身の三十代最大の贈り物だったとハッキリ言えるでしょう

もし、今も雪で窯ハウスが壊れずに窯を続けていたとしたら
まるで先の見えない嵐の中を今もずっと歩いていたことでしょう

何だかそう思うだけでゾッとしてしまいます(笑)

ゆるゆるたんたんと、やりたいことをやる
今はそんな感じであります

窯の動きはまだ先になりそうですが
まぁゆっくり楽しいんでいこうと思います。

皆様からの多くのメッセージありがとうございますm(_ _)m

たまにブログ書きますね、すいませ~ん(~_~;)
 

ミキオさん と この頃!

2016-09-14 02:41:03 | 日記
9月13日 火曜日 ふぅ~む、晴れてた気がする


ちょ~久方ぶりに児童クラブ ナンタラモッチに来ました!

秋と言えば・・・やはり囲碁なんじゃ~ないでしょうか!(笑)

初の手合わせをし子供たちから情けを掛けられる程の腕前である己を鑑みて

秋の深さをおぼえる今日この頃であります(笑)

はぁ~久しぶりにブログを書いていますねぇ~

書きたいことは沢山有るものの、有りすぎて書けないというのが本音であります

このところは日々のんびりと真夜中から深い森へ入って熊笹採りをし虫の息さえ聴こえそうなほど五感がキンキンに冴え渡る状態にあったり(笑)

そして、人々に会うことが多くなっています(^ー^)

8月末だったでしょうか久しぶりにミキオさんに会いました!
中渓宏一さん一家が日本縦断をしていたときからなので、かれこれ7年ぶりでしょうか

北海道旅行中だったようで家族でお家に泊っていきました
窯周辺のブルーベリーを摘んでヨーグルトで朝食を皆でぱくぱくテレビの 〈ダーウィンが来た!〉 や 〈さわやか自然百景〉 などを手掛けるミキオさんは
とてもクリエイティブに飛んだ面白く刺激的なお話しを沢山してくれました

中でも、動きの速いシカがなぜヒグマに仕留められるのか?の問いには

50キロで走れる犬をヒグマが軽く抜き去っていったのを目の当たりにして
ヒグマは時速60キロ以上で走ると思えばシカも狙える
との答えにとても納得がいきました

ふぅ~む、ヒグマはちょ~走るの速いようでねぇ~(~O~;)
まぁ出会ったら笑ってやり過ごすしかないですねぇ~(笑)
皆さんも気を付けましょう!

さて、この間にも沢山の方々に出会っています

今年は本当に人に会う年であるのと同時に自己の意識変化が著しい年というのか

どこに行っても、街に行っても、目に映る端から端までの知らない人達までもが
みんな僕の友達なんじゃないの?というような妙な状況が多々あり(笑)

自分と相手との壁が無くなった、ていうのか
自分の壁が取っ払えたんでしょうかね~ふぅ~む

まぁ何だか不思議な気持ちいい感覚の中を日々進んでいます

今日はお家に、かおっさんの友達のドラちゃんがやって来て面白い楽しい話しを沢山してくれました

範囲の広い話しの展開を繰り広げれる人って何だか囲碁が上手そ~だなぁ~(~_~;)

腕の無さを感じつつ、今日のお話しを終えたいと思います。

夏の思いで と 明日いよいよ大黒舞い!!

2016-08-19 18:48:01 | 日記
8月19日 金曜日 くも~り~

あれからまたちょこちょこと窯ハウスに取り組み
ようやく屋根の景色も拝めるようになりました(^ー^)
高さが分かりづらいですが
たぶん5~6メートルくらいでしょうか
離れた所から撮ってもらいました(^-^)
うふふ、天狗さんみたい(笑)
今のところ高い所での作業が続いてます!

いや~今年の夏は人々の関わりが沢山生まれ満喫した夏でした!
ふくしまキッズ
ぴっぱらキャンプ
釣れなかった釣り(笑)
旭川交響吹奏楽団の方々との飲み会
冷や汗をかいた十数年ぶりのカラオケ
お洒落な都会の汚れたズボン... (笑)

ふぅ~む、どれも善き夏の思いであります(^ー^)

さて、明日はいよいよ大黒さま演じる大黒舞い!!

この夏を彩った沢山の喜びで心を満たし
明日は宝の小槌がへし折れるまで幸せを振りまく所存であります!!o(`^´*)

お菓子投げは、面を付けるので視界が狭くなるため
声の大きな所へ投げると思いますので
こっちっ!こっちじゃが~(*`Д´)ノ!!!
と、声を上げて下さい(笑)

明日のルートと日時

どうぞお楽しみに~(^w^)

準備 と 窯仮組み

2016-07-26 23:49:17 | 日記
7月26日 火曜日 はれ


はぁ~時間経つの早いなぁ~(*_*)
最近は山ばかり行っております

いや~とうとう明日から、ふくしまの子供たちが鷹栖にやって来ますねぇ~(^_^)
子供たちに会うのが楽しみです!

子供たちと焼きものをする予定にあるものの・・・

毎日バタバタで全っ然、焼きものをする準備が出来てない(~O~;)

てことで、今日は仕事終えてから焼きものの準備に掛かることにしました

さて、今年で3回目となる土器造り体験!の、つもりで最初は思っていたのですが

スケジュール表を見ると、のぶの焼き物と書いていてくれたことに目が止まり
妙に引っ掛かっていた何かに火が付きました

そこで、土器造りを改め...

土器ではなく温度を上げてしっかりした
焼きものを焼くぞ~!体験に切り替えることにしました!(^○^)
まぁどっちも焼きものなんですけどね(笑)

去年も急に内容変えたような気もしなくもないけど...
まぁ~自分がワクワクする方が楽しいでしょう?(笑)

よし、まずは土の準備だ!
今回の土は去年造って寝かしていた中荒めの鷹栖土を使う

ふぅ~む、よく寝込んでる(^w^)
土と道具も持っていこう!

さて、お次は課題の窯だねぇ~
う~ん、どうすっかなぁ~・・・(-_-)
全然考えてこなかった(笑)

ふむ、土窯もいいけど今回は時間がないので棚板を使った簡易的な窯を造ることにしました

(窯ハウス内)
手持ちのレンガが少ないので、ブロックを側面に使うことにしてと...

ふんふんふふふ~ん♪

むっ!?何だあれ?

え!?えぇぇぇぇ!!(@Д@;)

一本もののヘビの皮だぁぁぁ!
途中で切れてないの初めてみた... ( ; ゜Д゜)
う~ん窯ハウスで脱皮しやすかったのかなぁ~?
ドキドキしまくったので皮はそのままにしました(笑)

よし、準備できた!
窯の仮組みをしよう!!

さて、窯の話しをここにて少し

去年まで土器を焼くことを中心とした温度6百度以上を狙って焼いてきた分けですが

前回の土窯、造って速効で焚いたので乾燥が甘過ぎ、天井の一部が落ちました(笑)

が、やはり窯としての機能を十分はたしており中々の具合をみせていました
やり方を変えれば温度はもっと上がっていたでしょう

窯にも色々な形がありますが
こと温度上げるとなると形ややり方が問題になってきます

熱を排出する穴のない洞穴型のピザ窯の形の場合で
温度は2百℃で頭打ちし

洞穴に大きくはない排熱口を開けた場合で
6百℃まで上昇します
前回の窯までがこの形に当たります

そして窯でいう捨て間のような熱の壁をつくると時間とともに
なおも上へ上へと温度は上がりだします

高い温度(燃焼)と低い温度(排出)の差が生じるほどエントロピーも増大する
つまり温度も上昇していく
これを説いたカルノーはやはり素晴らしぃ~

まぁだけれど実際には薪窯の場合は数式なんてどうでもよく
温度が波を打つ窯内はつどつど状況が変わるため経験によるところが大きくなってくる

薪窯は千℃を上限に空気の流入量や焙りの時間などをみなければ
それ以上温度も上がらず頭打ちして焚きを終わらざる得なくなってしまいます
(後ろ側)

話しが長くなってしまいました
今回はゆっくり絞って酸化よりで、のんびり千二百℃近く目指せれたらなぁ~と思っています

まぁ理屈はそんなだけど、窯も隙間だらけになって全然温度も上がらないとなると...
笑うしかありませんけどね(笑)
どんな風になるでしょうねぇ~ウフフ
よし!仮組み完成ぇ~!(^ー^)
本番は長さが2倍になります

さて、明日にはふくしまキッズたちと会えます!
チョ~楽しみです(^w^)
おやすみなさい。

この一週間 と そっちか?

2016-06-29 02:58:05 | 日記
6月28日 火曜日 晴れて暑い


ハレバレパレットから、もう一週間以上経っちゃいましたねぇ~早いな~(*_*)

ブログ少し間、空きましたので、この一週間の様子を書いてきます

先週、一本目の基準となるパイプをとうとう土に差し込み立ち上げました
パイプを担いで階段に登り旧ビニールハウスの天井のパイプの上を上手く歩いて運で土に差し込んで
徐々に徐々に
パイプを増やして




そうして現在の状態が
こんな感じになりましたようやく少し形になりはじめましたねぇ~(^w^)

まぁまだまだやることは沢山あるので
ゆっくりやっていきます

おまけ話し
今日は朝の暗い内から熊笹採りに森に入りました
ひんやりとした気持ち良い森の中で泳ぐように綺麗な笹を採っていると色んな昆虫に出くわしましたほぉ~クワガタだぁ~(^w^)
小指サイズだろうかむっ!?小っちゃいのもいた!
紫のキラキラだぁ~(^w^)

うお~っ!?なんだこれ?なんかキモイ!なんかキモイ!!(笑)

そうこうして夢中になっている内に、森のだいぶ奥まで進んでしまっていた

むっ!?しまったっ!!
どっから来たか分からなくなっちゃったぁ~!(~O~;)
※笹薮は迷い易さナンバー1です
ふぅ~む、どうしよう.. (~_~;)

そのとき ふと、空が見たくなり
ぽっかり木々が開けた空をみた
ん?何だか龍っぽい雲だなぁ~
ふぅ~む、右に流れて行ってる... そっちか?(-.-)

よし!右に行ってみよう!!(^ー^)

15分ほど歩いたそのとき...
あいさん号の上の部分が見えた!!
アッハハ良かった~戻れた!(^w^)

笹薮から林道に出て、また空を見上げると
太陽の輪っか虹に蛇腹の雲がゆったり流れていて思わず
龍だ...とつぶやきました

いやいや、助かりました
まぁ龍だろうと雲だろうと迷わずにすんだのだから感謝ですね(^ー^)

今日も一日楽しく過ごせましたとさ... おしまい(笑)