goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

のんびりした一日 in まるせっぷ!!

2017-09-25 21:11:37 | 日記
9月25日 月曜日 晴れのち ゴんゴロリんのざぁ〜



ぼどよく涼しくなって きちゃいましたねぇ〜(^_^)

この二日前…
温泉に入りたいっ!入りたいっ!
デっカイお風呂に入りたいんじゃ〜っ!!ヽ(`Д´#)ノ
と、カンの虫が唸りを上げ(笑)

北を目指して高速に乗り

やってきたよ〜丸瀬布!!

(ちゃんと動いて乗れる蒸気機関車!)

かおっさんの希望で、まず山彦の滝にやってきました!

う〜ん、いい森だ〜
滝見るの何年ぶりだろ楽しみだなぁ〜(^_^)

ウフフ…ここで、のぶクイ〜ズ!
下の写真のどこにカエルがいるでしょ〜うか?

難易度…30%
むっひょっひょ…見つかりましたか〜? ( ` w ´ )
ヒント…右側のほう

さぁ行こうか〜(^_^)

山に上がっている途中…
五十代ほどの奥様方が、こぞって山から降って来きた

滑るからゆっくり降りて下さいね!と声を掛ける

知らない者どうしが互いに触れ合って生まれる
花火のような笑顔!!(^_^)

う〜ん、こういうのって本当に得難い喜びというか
生きててよかたっなぁ〜て、実感が湧きますよねぇ〜ウフフ最高!!❤

毎日、こういった嬉しさを分かち合うような瞬間がやたら増えてます(笑)

こないだチョ〜笑ったのはスーパーのレジのオバさんが雷が鳴ったのを聴いて
「雷怖いねぇ〜おへそ隠さないと取られちゃうわよ〜」(^w^)
スーパーで大笑いしてしまいました(笑)

知らない者どうしが突然スパークするかのように笑顔が生まれる…
ふぅ〜む、普通のことなんでしょうけどねぇ
何だかこの頃はこういったことに胸にギュンギュンきちゃいます(笑)

おっ!?見えてきた!!

お〜いいねぇ〜(^o^)

山彦の滝
落差は28メートルくらい



滝って、やっぱり龍を思い描いてしまいますねぇ〜(^w^)

おっ!?落ちてきた!!
愛に輝くとき龍になる

ふぅ〜む、そういうのもあるかもねぇ(^_^)

大満足して滝に挨拶して山を降り

お目当ての丸瀬布温泉のデッカイお風呂に入り

ほっこり満足な一日となりました。(^w^)
(雪虫)



かおっさんブログ始めましたPhoto is Oneself

もし よろしければ…チェストォォォ〜ッ!!と下のボタン押して頂けますと
大変嬉しゅうございますm(_ _)m


みやがわ みちこ さんの手紙!!

2017-09-18 10:23:42 | 日記
9月18日 月曜日 タイフーンきそうだねぇ



この頃は霜みたいなのが降りてきましたねぇ〜(*_*)
ふぅ〜む、秋の深さはまだ思わせないでほしいです〜(笑)

さて、今日は こないだ 札幌に行ったときのこと

北海道にセミナーに来ていた
みやがわ みちこさんの個人セッションを かおっさん(嫁)が受けてきました

みやがわ みちこ さんと言えば、なんでも仙人シーリズの著者で

その ふんわりユルいキャラクターの なんでも仙人さんが、悩まずに心を軽やかになることを書かれてます(^_^)

僕が読ませて頂いた感じだと…
お〜今日は何だか自分と地球に優しくなれそうだぜぇ〜!!(笑)
と、心が穏やかに軽くなれる そんな ご本でした(^w^)

ていうか、僕が説明するまでもなく本屋さんに並んでます

そんな みやがわさん とのセッション後、かおっさんが劇的な変化をとげ!?

かおっさんが、ずっと抱えていた 自信を持てないという枠が木っ端微塵に壊れてしまいました!!(笑)

いや〜この自信を持った変わりようにはマジで びっくり!(*_*)

あれからというもの夫婦でウフフ、アハハと笑う楽しい毎日

夫婦がこんなにも相乗効果を生む存在だとは思いもしなかったし
…こんなに深く認め合える日がくるなんて…(涙)
と、喜びが沢山ありました!(^_^)

そして、みやがわ さんから、お手紙が届き
ワ〜オ〜ッ!!(*o*;
そう、いいたくなる内容が書かれていました

セッションのおり、お礼に お手紙 と 焼きものの、かわいこ玉やアクセサリーなどを みやがわさんへ かおっさんから手渡して貰ったのですが

なんとっ!!
そのお返事まで お手紙に書かれていました!!嬉しい〜!!

『生命力』ほぉ〜(*o*;

『喜び』 おひょ〜(~O~;)

『神域』 マジでぇぇぇっ!?(@o@;)

『わたし これ大好き〜♪♪』 ・・・(TдT)

なんと嬉しい ご感想…ありがとうございます感動しましたm(_ _)m

そして、お手紙 と かわいこ玉 を ブログで宣伝して頂けるとのことで載せていただきました〜!!(^w^)

みやがわ さんのブログは
こちら→
みやがわ みちこがお届けする『なんでも仙人』


ハッピーすぎて、めまいが(+_+)してしまい一日空をボ〜っと眺めてしまいました(笑)

いや〜有り難いもんです(T_T)
今後は夫婦で、ぶっ飛んで行こう!!
そう思った…秋の香り立つ空でありました。



もし よろしければ…オリャ〜ッ!!と下のボタン押して頂けますと大変嬉しゅうございますm(_ _)m


白と黒

2017-09-09 01:20:56 | 日記
9月9日土曜日



今日思ってたことを書いてみます

若いころ、 とかく僕は白黒付けたがる性格だった、これは様々なことに対してね
一瞬は気持ち良い風に感じるものだったけど

この白と黒というのが、とにかく曲者で僕も苦しみながらも、それが正しいと思えば悦になって毒でも飲んでたような覚えは山ほどある
この怒りこそが自分なんだっという風に

白だ黒だと枠を打ち立てて、その色が濃ければ濃いほど絶対になるほど反対の色も際立って頑強で過敏な枠が生まれて

それに応じるように反対の色も濃くなって、その拒絶感に苛まれてしまい反対の色がどんなに楽で面白くて豊かになれることでさえも拒んでしまう
それが自分なんだっという風に

自分のことを思えば
つまるところは白黒どちらかではなくて混ざりあった色に出来るかどうかということになってくるのだと思う
自分を許す行為といった方がいいのかもしれない

枠がなくなってしまえば
それが好きな時もあれば嫌な時があっても、そうでなくてはならないことは何も無いし元々の問題も無くなってしまう

どちらも認められれば本当の色が生まれてくる
今はそんな感じのところ。

最近 と 除雪機!

2017-05-17 00:10:31 | 日記
5月16日 火曜日 曇り雨…寒い

いや〜寒かったり暑かったりこの頃は気温が激しいですねぇ〜(*_*)

書けてなかったので少し時が経ちましたが…GWに札幌のほうから子供たちが遊びにやって来ました(^_^)
一緒に鷹栖のポニー屋さん?を見に行ったり(笑)ロクロを皆で回しました(^w^)

少し前に、お母さんから またロクロ体験できないだろうか?と聞かれてOKしていましたが

当日まで子供たちは本当にそうしたいのかなぁ?と勝手に思っていたところ
自発的に子供たちから器を作りたい!と言ってくれて

何だかこう…胸にズキューン♥というのか(笑)
あ〜焼きものを本当にやりたかったんだなぁ〜と感動しました(ToT)

今回は自分も気持ちに余裕があったのか、ロクロを回している子供たちを見ていて
小さかった頃の無垢な笑顔というのか…社会に揉まれて隠して眠ってしまう大事な部分が
土を触っていると前面に出てきたことにビックリしました!Σ(゚Д゚)

ひょっとしたら土にはそういう力があるのかもしれませんねぇ〜ウフフ(^_^)
ヘビに輪っか色んな作品を作って皆帰っていきました(^o^)

さて、1か月近く前でしょうか

仲良くしている直デカさん に除雪機をずっと探しているんですけど…全然無いんっスよねぇ〜と(~_~;)相談をしたところ…
Sさんという方から除雪機を頂けることになり!

そして、今日その除雪機を頂きに三笠市に車を走らせて
やって来ました三笠市!(^_^)

三笠市といえば、中渓宏一さん一家がいるので

先にお家へ行ってみました!
出迎えてくれて皆で久々に色々なお話しをしました(^w^)
お〜久しぶり〜!子供たちも元気そう!(^O^)

コーイチさんが今やっていることは人口の減少に歯止めをかけるのに行政と民間で共同会社を立ち上げて占冠村で一緒に取り組んでいるようで面白い話しを沢山聞けました(^_^)

お家をおいとまして、いよいよSさん家へ
家に着いて直ぐに除雪機の運転の仕方を教えて頂き
愛讃号に入れさせて頂きました!
Sさんと色々お話しをして除雪機を頂けたことに感謝しましたm(_ _)m

三笠を後にし鷹栖へ(^_^)/

自宅に戻り除雪機を降ろしました!

ホンダ除雪機 HS80

8馬力

いやったぁ〜!ヽ(^o^)丿
念願の除雪機が手に入りました!!
調子もスゴくいい〜(^w^)

いや〜本当に有り難いし助かる!
これで手でかいていた窯ハウスの周りの雪も吹き飛ばせます(≧∇≦)b

直デカさん とSさんに敬礼(^w^)\
本当にありがとうございました!!m(_ _)m

しまいをつけシーズンまで倉庫に置くことにしました(^_^)

後日…除雪機の名はポン太になりましたとさ(笑)

母に アイヌネギ!

2017-05-15 22:02:40 | 日記
5月15日月曜日 曇り雨



2日前…鷹栖のお山の中…

毎年この時期になると
そろそろ二人の母の日の何かを考えなければなぁ〜と 思ってくる

とはいえ毎度お花あげるの飽きたし…自分が面白くないしねぇ…(-_-)

ふと、そういや〜お山にゃ山菜たちが生えてたか?

て、ことで(笑)

今日は山菜の王 アイヌネギ(行者ニンニク)を求め

人の出入りのない鷹栖の山の奥の奥…
ちょいと危険な匂いのする場所へやって来ました!(^_^)

何がヤバイって…まぁ熊ですよねぇ
つ〜かココは普通に行き来してる雰囲気を感じる場所っス…ふぅ〜む

さぁ!探すぜぇ〜(^o^)/

ふむふむ…むぅぅぅ…(# ゚Д゚)

十分後…

おっ!?
コレそうなんじゃないのぉぉぉ??

どれ、匂ってみるか?スンスン…
ツアァァァッ!くっせぇぇぇっ!!!( ` Д ´;)

ま..間違いないアイヌネギだ!(笑)

よし!初の発見だぁ!!
じゃんじゃん採っちゃうよ〜ひょっひょっひょっ( ` w ´ )Ψ

それにしても、アイヌネギの生え方を天山師匠(プロレスラーではない)には聞いていたけれど…(*_*;
いやはや、ウワサに違わぬ本当に厳しい所に生えるようで

厳しい所…そう地滑りを起こすほどキツイ断崖に生えておるのでござんス(=o=;)

この生え方というのが、地域にも寄るかもしれませんが
下から上へ一直線状に、ポツラポツラと群生し花束みたいにだけ生えてる…(汗)

地面角度70度以上…上に行けば行くほどさらに厳しい…(油汗)

地面は崩れて滑るからどうにか木を伝って上に上がっていきました

目の前に見えるアイヌネギの群生にウキウキして狙って
オリャァァァ(#`Д ´)ノと登っていると
掴んだ枝が折れたり、アイヌネギを採ろうと無理して足が滑り二度も滑落しました(+_+)

ふむ、だいぶコツは掴んだぞぉ〜!
気を取り直して、どんどん上へいこう!(笑)

アイヌネギを追いかけて楽しすぎて上へ上へ…気付けば
・・・40メートルくらい上に来ていた…
もはや愛讃号も見えん…(*_*)

ふぅ〜む…落ちたら間違いなく天使になっちゃいますねぇ…(¯―¯٥)

ふむ、下におりよう…
そろりそろり枝を伝って下へ下り

無事地面に到着し、採ったアイヌネギを置いて
すぐさま違うアイヌネギ ルートを見つけてまた上へ上へ

採った!採った!
繰り返すこと3時間…
よっしゃ〜がいにアイヌネギ採ったぞぉぉぉ!!!お山に挨拶して、お家へ戻り
アイヌネギの下処理この赤いトコが辛いし匂いがキツイんだよねぇ~(*_*)
まぁ好き好きですけどねぇ(笑)
ココだけ取ってと…

よし!全部終った!

後は水洗いして冷凍にして保存

使う時に出して
醤油漬けにしたり、炒め物、天ぷらにも…でもやっぱり焼き肉ですよねぇ〜ウフフ(^_^)

※茹でないで生漬けでやる方法もあるけどかなりキツくなる
天山師匠から貰うのがソレで、美味しくて5本も食べた次の日には…
胃がアクにやられてキリキリしたよ(+_+)

かおっさんに頼んでアイヌネギを玉子とじにしてもらいました

マジちょ〜美味しい〜(^w^)
ほうれん草みたいな食感で、なによりも出汁とコクが抜群!!

お〜身体が熱くなってきたぁ〜(^o^)
※食べた後、身体が熱くなるのも特徴ですよねぇ

二人の母用に、お湯でサッと茹でて醤油漬けで送ることにしました(^_^)

ムッフフ…匂いはキツイが美味しいから二人とも喜んでくれるでしょう

山でのゆるいロッククライミングなアイヌネギ日よりでした(笑)