音信

小池純代の手帖から

雑談6

2021-07-08 | 雑談
『汝窯』「おくがき」にある「東西の巨匠からの引用」とは
次のようなもの。たとえば「世界」の章はベケットから。

  


陶 磁
 あらゆる芸術のなかでわたくしの知る限りもっと
 も危険率が多くて不確実な、したがってもっとも
 品格の高いものは「火炎」の神の援けをかりる諸
 芸術であろう。       P・ヴァレリー

鳥と魚
 空をとぶ魚とは自然の悪夢なのである。
              G・バシュラール


 鏡は自分の前におかれたものと同じ色彩に変るも
 のだ。      レオナルド・ダ・ヴィンチ


 「夢」は一つの第二の人生である。われわれを不
 可見の世界から隔てているこれらの象牙か又は角
 の扉を、私は戦慄を覚えずには潜れなかった。
               G・ネルヴァル

れおなるど
 可愛想に、レオナルドよ、なぜおまえはこんなに
 苦心するのか。  レオナルド・ダ・ヴィンチ

詩人たち                
 人間世界は、神々の共有器官である。詩は、われ
 われ人間をおなじく神々をも結びあわす。
                ノヴァーリス
 *詩:ポエジー

新 春
 歳開けて倏ち五日
 吾が生 行くゆく帰休せんとす
 之を念へば中懐を動がし
 辰に及んで茲の游を為す        陶淵明
 *歳開:としあ 倏:たちま 五日:いつか
  念:おも 動:ゆる
  辰:とき 茲:こ 游:いう


天 使
 斯く神其人を逐出しエデンの国の東にケルピムと
 自から旋転る焔の剣を置きて生命の樹の途を保守
 りたもう              創世記
 *旋転:まわ 剣:つるぎ 保守:まも


 結局顔の問題は距離にある。顔は、ある距離を隔
 てて見たり見られたりする。又顔は、ある環境の
 中で、顔付きを作り誘導する中枢の機械の上に現
 われる。          P・ヴァレリー

獣 類
 一体彼ら、駱駝を眺めたこともないのか、その見
 事な出来ばえを。         コーラン
 馬がないのは、何か本質的なものが欠けているこ
 とを意味する。芸術は馬とともにあるものなのだ。
              ヘンリー・ミラー

幼 孩   *えうがい
 幼い子供が揺籠で眠っている、ぼくが薄い垂れ布
 を掲げて長いあいだ見いり、手でそっと蠅を追っ
 てやる。         W・ホイットマン

哲 人
 哲学者──それは絶えず異常な事柄を体験し、見
 聞し、猜疑し、希望し、夢想する人間である。彼
 は自分自身の思想によって、外からも、上や下か
 らも、彼に特有な事件や電撃によっての如く打た
 れる。            F・ニーチェ
 *彼に:傍点あり

春 寒
 十日 春寒 門を出でず
 知らざりき 江柳の已に村に揺がんとは  蘇東坡
 *已:すで 揺:ゆる

物 語
 かかる世の故事ならでは、げに何をか紛るること
 なきつれづれをなぐさめまし。    紫式部
 *故事:ふるごと

女 性
 今を盛りと咲きほこる花の姿も打萎れ、
 黄ばんで、枯れる 時節はやがて来るだろう
            フランソワ・ヴィヨン
 永遠に女性なるもの
 我等を引きて往かしむ        ゲーテ

桜 花
 花みればそのいはれとはなけれども心のうちぞく
 るしかりける             西行

死 者
 みどりごがいつしか母の乳房を離れて生い育って
 ゆくように
 死者たちもしずかに地上のありかたをは な れゆ
 く。            R・M・リルケ

仲 春
 仲春時雨に遭い
 始雷 東隅に発す
 衆蟄 各おの潜かに駭き
 草木 縦横に舒ぶ          陶淵明
 *遭:あ 潜:ひそ 舒:の

世 界
 世界よ世界よ世界よ世界よ
 そしてその顔はまじめで
 雲は夕空に          S・ベケット

青 春
 汝は、そも、葉なりや、花なりや、幹なりや、
 おお、楽の音につれて、揺れる肉体よ、おお、き
 らめく眼くばせよ、
 我等いかにして、踊りと踊子とのけじめを悟りえ
 ようぞ。         W・B・イェイツ

夜 空
 高きもの 夜よ、そのときおまえが私を知ったの
 はおまえには恥辱ではなかった。おまえの息吹は
 私にかかった。遠方の厳粛なものに割り当てられ
 たおまえの微笑が、私の中へとはいって来 た の
 だ。            R・M・リルケ


 生命を会得づつものは誰でも花を愛し花の清浄無
 垢な愛撫を愛する   オーギュスト・ロダン

秋 興
 我は覚ゆ秋興の逸なるを、
 誰か云ふ秋興悲しと。
 山は落日を将ゐ去り、
 水は晴空と与に宜し。         李白


 畏怖は人間の最上の部分だ
 世がどのようにこの感情を評価しようとも
 彼の心は深く動いて、巨怪なるものを感じる
                   ゲーテ
樹 木
 南に樛木あり
 葛藟これを荒ふ
 楽しき君子
 福履これをおほひにす         詩経   
 *葛藟:かつるい 荒:おほ

形 態
 デッサンは形ではない。デッサンとは物の形の見
 方である。              ドガ

暴 力
 権力の極端な形態は、全員が一人に敵対するもの
 であり、暴力の極端な形態は一人が全員を敵とす
 るものである。後者は道具なしには実行で き な
 い。          ハンナ・アーレント


 地球上唯一の昔ながらにして、最古のもの、
 その触れるすべては崩壊。
 その置き去るすべては新。  P・ヴァレリー

山川人物
 夫れ画は心に従ふものなり。山川人物の秀錯、鳥
 獣草木の性情、池榭楼台の矩度、未だ深く其の理
 に入り、曲に其の態を尽す能はざれば、終に未だ
 一画の洪規を得ざるなり。       石涛
 *夫:そ 曲:つぶさ 終:つひ

昆 虫
 これほど音楽に感動しているのに、それでもやっ
 ぱり彼は一匹の虫にすぎないのか。
                 F・カフカ
自画像
 独り生きるには、獣か神でなくてはな ら ぬ──
 とアリストテレスが言う。第三の場合が足 り な
 い、人は両者でなくてはならぬ──つまり哲学者
 で……            F・ニーチェ
 *哲学者:傍点あり
 
劫 罰
 わがいたれる処には一切の光黙し、その鳴ること
 たとえば異なる風に攻められ波たちさわぐ海の如
 し                 ダンテ
 *黙:もだ

玄 冬
 日月 肯へて遅からず
 四時 相ひ催迫す
 寒風 枯条を払ひ
 落葉 長陌を掩ふ          陶淵明
 *肯:あ 四時:しいじ


複数かぞえられる「巨匠」を挙げてみる。

国別では、
フランス7名、ドイツ語圏6名、中国4名、
イタリア2名、アメリカ2名、イギリス1名。
日本からは西行、紫式部の2名。

個人では、
ヴァレリー、陶淵明が各3回、
ダ・ヴィンチ、ニーチェ、リルケ、ゲーテが各2回。

女子は、
紫式部とアーレントの2名。

出典のみは、
「創世記」「詩経」「コーラン」。

なお、
「獣類」の章は「コーラン」とシラーの二本立て。
「女性」の章も二本立てでヴィヨンとゲーテ。
どういうことでしょう。






コメント    この記事についてブログを書く
« 雑談5 | トップ | 雑談7 »

雑談」カテゴリの最新記事