~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

オープン参加!!イベント・おはなし会・ワークショップ情報!!

★7月21日(日)15時開演 愛依の風クラシックお話コンサート♪『アラベスク~魅惑の冒険物語』立川チャボヒバホール★nonowa国立ペーパーウォール「やえちゃんのたのしいよみきかせ」7月28日(日)11:00~(参加無料)★わらべうたの会『わらべの会』第1金曜日家庭支援センターひかり11:15~・第2木曜日恋ヶ窪市民プール11:00*無料どの地域からも参加できます。★愛依の風・たのしい語り塾新規開講!毎月月木金4~6日。★2018年、おはなし会・保育士研修・わらべうた・絵本・素話講座、ご依頼お待ちしております。 全国どこへでも参ります!プログラムや形式などお気軽にご相談ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

学校訪問卒業を祝う会でお話会♪

2024年03月03日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
今日は南白糸台小学校ウィンドブラス卒業演奏会に呼んでいただき、プログラムの最後にやえちゃんの語り、してきました^_^
.












プログラムは、生徒たちの演奏、講師演奏、そして先生方の合唱団CEOのコーラス演奏、そして最後のやえちゃんの語り。
.
前のCEOの皆さんの歌、♪大切なもの、♪いのちの歌、などじーんときちゃいました。温かい気持ちを受け取り、やえちゃんの語り。
.
最後はみんなで声出していこう!とわらべ歌からスタート。体育館に、子どもたち、お父さんお母さんの声、みんな一緒に響きました。お父さんたちもにこにこ笑顔で手振りを一緒にやってくれました。
.
わらべ歌のあとは、春の詩と春の歌のメドレー♪CEOの皆さんにも素敵な歌声を重ねてもらいました。無茶振りにも笑顔でバッチリ応えてくださって感謝です!瞬間コラボが実現しました^_^
若い先生方と一緒に歌えてとっても嬉しかったです。
.
そして語りは『ブレーメンの音楽隊』。歌のところをみんなで一緒に歌って進みました。
.
♪行こう行こうブレーメンへ
丘を越えてさあ進め!
.
最後生徒たちからお花をいただきました。
香り良い春の花束、とても嬉しかったです!
.
お母さん方から「子どもたちからやえちゃんの話がすごく面白かったと聞いていて、今日生で会えて嬉しかった」とお言葉いただいたり、私もとても嬉しかったです。
.
さよならあんころもちまたきなこ。
またきっと会えますように。
.
#学校訪問
#卒業演奏会
#わらべうた
#素語り
#府中市
#ストーリーテラー
#八重幡典子


幼稚園訪問お話会&卒園生を送る会

2024年03月01日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
府中ひまわり幼稚園へ恒例の年度末お話し会➕卒園生を送るお話会。
.
もうかれこれ15年くらいになるでしょうか、長年通わせていただいている大好きな幼稚園。園長先生も代替りし、その頃からの先生はお一人しかいなくなってしまったけれど、ひまわり幼稚園の子どもたちと培ってきた時間はどんどん重なって、尊い時間となって、私の体の中に積み重なってます。












.
年少、年中、年長と、中には2、3歳のプレ組さんのわらべ歌の会からの子どもたちもいて、毎年の成長を嬉しく、またそれを感じる年度末のお話会。
.
陽光柔らかなホールで、まずは全クラス参加で始まります。特に年少さんが初めましてということで、わらべうたと語りはやえちゃんの初めましてのご挨拶的な素語り『おだんごぱん』、年中さん年長さんが私と一緒に歌のところは元気に歌ってくれます♪
.
そのあとは、遊び歌を入れた素語り『ねずみのすもう』。お相撲のところはみんなでわらべ歌で遊びます。そして大きく元気な掛け声「デンカショ!」明るく元気の出る言葉!みんなで掛け合いました!辛いことがあっても、デンカショ!それデンカショ!やえちゃんとみんなで掛け合いました。ホール全体響きます!
.
そして、年少さんと年中さんはお部屋に戻り、最後は年長さんと私。
年長さん、じーんときちゃう幼稚園最後のお話会。
弱虫をやっつけるわらべ歌を歌ってから、素語りは、『ブレーメンの音楽隊』。
やはり歌の部分を一緒に歌ってもらい、語り進めました。
.
自分の意思で踏み出す勇気をもって!明るい希望を持って、仲間と一緒に励ましあって、明るく元気に行こう!っていう気持ちでね。
.
全て私の再話で語ってますが、歌にはやはりメッセージを込めます。
ブレーメンは応援歌のようになってます。
歌詞には、勇気が増して、友達との絆が深まって、明るい希望へ向かって歩き出す!という思いを込めました。
.
その歌声は明るく笑顔いっぱいで、胸にしっかり刻まれます。
.
最後に終わりの歌を歌い、さよならあんころもちまたきなこで、思い出いっぱい詰めて、みんなで一緒にもぐと食べました。
.
かけがえのない大切な時間、とても尊い時間。子供達にとっても、私にとっても。
.
この機会を何年も作ってくださっているひまわり幼稚園さんに心から感謝です。
.
さあ、年長さん、春から新一年生。
ワクワク楽しく嬉しいことがみんなのところにたくさん降り注ぎますように。
.
さよならあんころもちまたきなこ。
また会えますように。
.
#ひまわり幼稚園
#府中市
#お話会
#卒業送る会
#素語り
#わらべうた
#幼稚園訪問
#思い出いっぱい


小学校訪問語り授業

2023年08月31日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
8月30日、二学期始まってすぐの東京府中市の小学校訪問語りの会でした。
.
体育館で、2時間目5年生、4時間目3年生でした。













.
先生方からのリクエストは笑い話、昔話、民話、芥川龍之介作品、宮沢賢治作品、ファンタジー、方言の入ってるお話などなど各学年ごとに色々です。そして嬉しいことに、全ての学年で、わらべうた、体を動かすわらべうたを入れてほしい!です。
.
今回は3年と5年生。3年生は4クラスの大人数でしたが、遊び歌で元気よく足踏み鳴らしたり、反ったり捻ったりジャンプしたり、みんなで楽しみました。
.
語りはわらべうたを盛り込んだやえちゃん再話の『瓜子姫』美味しい桃が登場するところでは、甘〜いしるこがじゅる〜とばかり食べ真似をしましたら、そこが1番人気(^^)
.
『ブレーメンの音楽隊』はみんなで♪行こう行こうブレーメンへ〜と腕を振り上げみんなで歌いながら語り進めました。楽しかった!!
.
5年生にはさらに芥川龍之介『蜘蛛の糸』。
場面ごとに、みんなの眼差しを受け、その力で私も集中しました。玉のような白い大きなハスの花を思いながら語りました。
.
校長先生や空き時間の先生方も聴きに来てくれまして、わらべ歌も手振りも一緒に楽しめて良かったです。
.
次は少し空いて12月ですが、春夏冬と、季節も様々に呼んでいただき、いろんなわらべうたやお話を語れるのが本当に楽しく嬉しいです。
.
校長先生とも懐かしい子供の頃の話や最近の学校事情、とりわけ熱中症対策のお話などしました。
.
熱中症では、細やかな指導が行われているのを知り、事故のないように日々子どもたちの見守り強化しているなぁと実感しました。
.
でも夏にプールが熱すぎて入れないとは、なんとかわいそうになぁと。
.
兎にも角にも、小学校の語り訪問、やはり格別楽しいです!
.
子どもたちの元気な声と澄んだ眼差し、全てが私の全身に焼き付きます。
.
世界中の子どもたちがみんな幸せになりますように。
.
それではさよならあんころもちまたきなこ(^^)
.
#学校訪問
#語り
#わらべうた
#ストーリーテリング
#芥川龍之介
#民話
#素語り


幼稚園訪問 お誕生会♪

2023年06月14日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
幼稚園訪問便り♪(宇都宮市作新幼稚園)
.
お誕生日会の中のお楽しみお話会♪です。













.
まずはやえちゃんからもお祝い。ハッピーハッピーの歌♪から。
.
毎年、季節を変えて呼んでいただいてるので、絵本やお話もバラエティに楽しんでもらえます。
.
前回は冬だったので、今日の黄色の半袖のスモッグが眩しかったです。
.
毎年呼んでいただいて、今回4年めということで、ちょうど年長さんは、プレのひよこ組さんから毎年その成長を見れたことになります。
.
その年長さんと私の息もぴったり、頼もしかったです。大きな声で元気よくリードしてくれるので、明るさ楽しさ伸び伸びさ倍増!!私も掛け合いや手遊びも次から次へと進めることができました。
.
お誕生日会に呼んでいただくのが、本当に一番楽しみで嬉しいです。
.
子どもたち、一人一人、心と体健やかに伸び伸びと平和で幸福でありますように。
.
その願い全開で子どもたちと幸せな楽しい時間を過ごすことができました。感謝です。
.
雨の時期、園庭の紫陽花も、そして先生方の手作りの紫陽花もとっても綺麗でした。
.
マスクも外し、子どもたち全員とハイタッチもできました。
.
嬉しいこと限りなし。
子どもたちの笑顔、元気な声、
それがやえちゃんのパワーの素です!
.
またね。さよならあんころもちまたきなこ♪
.
#幼稚園訪問
#お誕生日会
#お楽しみ会
#作新幼稚園
#宇都宮市
#絵本
#わらべ歌
#遊び歌
#手遊び
#子どもたちの笑顔


幼稚園訪問with八王子車人形便り

2023年03月01日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
今日は、府中市のひまわり幼稚園でのお話会。毎年この季節に呼んでいただいてます。前半は年少〜年長全体へ、後半は年長さん卒園記念のお話会の形です。
.
お庭の河津桜が綺麗なピングで可愛らしい!園舎にもあちこち小花が飾られ、柔らかな陽光が天井から差し込み、毎回本当に心地良い大好きな幼稚園です。
.
今回、初めて八王子車人形(国指定重要無形民俗文化財)西川古柳座の西川柳玉さんと一緒に幼稚園訪問!!私自身もワクワクでした。























.
前半は、わらべ歌や素語り「おだんごぱん』。柳玉さん操る白狐とわらべ歌遊び。
みんなに白狐に名前をつけてもらったら『白』に決定。そこからはより白に心を寄せていくような感じでした。
.
後半は年長さんと、また併設の小学校から1年生も来てくれました。
.
車人形は初めてという子たちがほとんど。みんなまん丸眼を見開いてという感じで興味津々。
『三番叟』から始まり、清姫は私の歌や語りに合わせる特別バージョン。
.
そして柳玉さんの人形解説。これがまた楽しかった!!人形の動く仕組みや、色んな首(かしら)を持ってきてくれ、子どもたちの掛け声と一緒に顔が割れたり、一瞬で女と狐に顔が変わったり、楽しく解説してくれました。車人形への関心が高まりますね。
.
語りは『きつねの恩返し』。人情ものです。狐が本当に生きてるように、そうとしか見れなかったでしょう。とても集中してるのが伝わってきました。
.
語り終わった時、子供達からふっとこぼれた言葉が印象的でした。「白、女の子だったんだぁ」と。
.
子どもたちが、この短い時間でも、語りやお人形に、深く心を寄せてくれたのがわかります。
.
これからは、車人形と一緒に学校訪問の形もリクエストに応じて取り入れていきたいと思います。伝統芸能に触れる機会は、実はとても感謝や思いやりの気持ちが湧くものだと私自身実感するからです。
ぜひ、ご用命くださいませね。
.
私にとっても思い出深いお話会になりました。
.
帰りは、子どもたちから「白、白!バイバイ、大好きだよー」と名残惜しそうに呼ぶ声がこだましてました。そしてやはり「やえちゃーん、大好き、またきてね」と、この言葉に本当に元気をもらえます。子どもたちの純粋な素直な心に、私も心洗われる思いです。みんなありがとう。
.
そして、ご理解深き園長先生にも感謝です。この車人形とのコラボの訪問お話会の機会を与えてくださり心より感謝いたします。幼稚園でこのコラボの形ができることを実証し、ひとつ新しいレパートリーができました。
ありがとうございました。
.
子どもたちの世界が平和でありますように。さよならあんころもちまたきなこ。
.
#学校訪問
#お話会
#素語り
#ストーリーテラー
#八重幡典子
#八王子車人形
#西川柳玉
#子どもたちの笑顔 
#わらべ歌


幼稚園訪問便り

2023年03月01日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
今日は宇都宮へ、幼稚園のお誕生日会のスペシャルステージに呼んでいただきました。
.
毎年呼んでいただきとても嬉しく、この春1番のお話会に、これまた春1番のお花のような黄色のスモッグが可愛い園児たちで、素晴らしく明るい楽しい気持ちが湧き上がってきます!

















.
お誕生会のお祝いのお話会ができるなんて1番の幸せです!
.
3歳児のひよこ組さんから、年少年中年長さん、みーんな元気にわらべ歌を歌い、大型絵本、素語りは『3匹のこぶた』をオリジナルの歌付き語りをしました。
.
お誕生日のお祝いの、やえちゃんのハッピーハッピーも歌いました♪
.
園児たちも先生方も、1年に1度のこの機会をとても楽しみにしてくれていて、園長先生は、魔法のような楽しい時間と素敵な言葉をくださり、1番素朴な、楽器も小道具もない、このスタイルが大好きと、本当に嬉しく幸せです。
.
最後は大きなさよならあんころもちを作って、また今度のご挨拶。
.
終わってからも背中に、子どもたちの「さよならあんころもちまたきなこ」って可愛い声が聞こえてきて、「やえちゃーんまた来てね」と、子どもたちがタッチしてきてくれて、その可愛らしい笑顔を見ると、言葉の種をたくさん撒けたかな、楽しい時間届けられたかなとほっとします。
.
園内はとても明るくて、立派なお雛様が飾られていて、やっぱり気持ちが華やぎます。
.
子どもたちの心がふかふか柔らかくなって、みんな健やかに元気に育ちますように。
.
また来年!
.
#幼稚園訪問
#お誕生日会
#お話会
#ストーリーテラー
#八重幡典子
#やえちゃん
#3匹のこぶた
#大型絵本
#すずき出版
#子どもたちのために私たちができること


学校訪問語り授業便り

2022年10月29日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
今週、気持ちの良い秋晴れの日、久しぶりの小学校訪問語り授業でした。















.
社会科見学のあった3年生以外、1年〜6年生まで各学年1時間ずつ、素語り、絵本、わらべ歌を交えながら各学年全て先生方からのリクエストによる演目のプログラムで楽しい2日間でした。
.
体育館で、生声で語り、歌い、絵本も読み、言葉でいろんな楽器で演奏した気分です。
.
子どもたちと、ぴったりと息も合ってという感じで、全ての子どもたちと目を合わせることができ、元気で伸び伸びキラキラ楽しい時間を過ごすことができました。
.
終わりに、子どもたちが、お話の中の歌やわらべ歌を手を振り歌いながら、嬉しそうに体育館を出て行く背中も見られたり、また、私の方に駆け寄って「やえちゃん、すごく楽しかった、また来てねー約束だよー」って、笑顔を向けてくれて、とても嬉しかったです。
.
消毒してハイタツチも許してもらえました。
.
先生方から、「普段、走り回ってしまう子や、みんなが集まると喧嘩になってしまう子たちが、ずっとそこに座っていたのがびっくりでした」と伝えられましたが、私としては、みんなの笑顔につられて即興で歌ったり、語ったり、その学年学年でバラエティに富んだプログラムができて嬉しかったです!
.
5学年に語ると、もう、その学校の全ての子達と打ち解けたような気持ちになります。
子どもたちの成長が見て取れるようで楽しいです。
.
素語りリクエスト
1年生『とりのみじい』
2年生『おてがみ』
4年生『大工と鬼六』
5年生『おこんじょうるり』
6年生』『蜘蛛の糸』
それぞれ、『おだんごぱん』『とりのみじい』『大工と鬼六』をプラスで素語りました。その他ハロウィン向けの絵本やわらべ歌で遊びました!!
.
『おてがみ』の時に、ずっと前に軍手で作ったかたつむり人形が大人気になってしまいました。
お話の中でこのかたつむり、いい仕事してくれました。

子どもたちに喜んでもらえて何よりです。
.
子どもたちは、本当に元気で明るくて、可愛いです。
ものすごい力を与えてくれます。
.
子どもたちの笑顔が溢れる毎日でありますように。
.
☆学校訪問語り授業(幼稚園、小中高生)のご依頼は、
ainokaze-classic@outlook.jp
八重幡典子
までお願いいたします。
.

#学校訪問
#語り授業
#素語り
#昔話
#絵本
#わらべ歌
#子どもたちの笑顔 
#八重幡典子


幼稚園訪問お話会便り♪

2022年03月01日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
2月の最終日は、幼稚園訪問お話会♪
.
ぽかぽかで、とっても暖かい日。
.
約1時間のプログラムは、前半25分くらい園児全員で、体を動かすわらべうたで、春の詩などもたっぷり味わいます。
.
後半は年長組さんとしみじみ語り。年長さんの集中は素晴らしく、目の輝きを一心に受けて、心で語る実感を得る貴重なひとときです。
.
3月卒園を迎え、4月には新一年生になる年長さんへは願いを込めて語ります。
.
冒険心と勇気をもって.たくましく生きてほしいです。
絵本のあと、みんなで『おだんごぱん』を語りました。みんないいお顔でした(^^)









.
さて、子どもたちとは充分距離を置くのに、楽しく計測パフォーマンス。床に寝そべって、距離を測り大笑いになりましたが、子どもたちが楽しそうに笑ってくれる声を聞くのが何よりの楽しみなので、時々??いつもふざけちゃいますが、それがもうやえちゃんのストーリーテリングです。
.
即興で、気の向くまま思うまま。
未来の子の子どもたち。心と体を使って、楽しい時間を過ごしてほしいです。
.
子どもたちのお写真は、「やえちゃんのお話を聞いた後、こんな光景がありました」と、幼稚園の先生が送ってくださいました。







.
あーなんて嬉しい、読み聞かせの写真。目にもしっかり焼き付けてくれてるんですね。そして楽しい時間だったと受け止めてくれてると、お話会が終わった後もその余韻を楽しんでくれてるようで、本当に嬉しいです。
.
子どもたちとの大事な時間。
与えられたらそれはとても貴重だから、とことん大切にしたいと思います。
.
会が終わると、年長さんが「私は◯◯小学校にいくから、そこに来てね」と、声をかけてくれる子どもたちがいます。
.
またきっと会えますように。
.
#幼稚園訪問 #お話会 #絵本
#語り #わらべ歌 #ストーリーテリング #大切なひととき


幼稚園訪問便り♪お誕生会のお話会

2022年01月18日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
幼稚園訪問便り♪
.
栃木県の幼稚園1月のお誕生会お楽しみ会に呼んでいただきお話会してきました。
.
玄関ホールは明るく広々していて、可愛らしい手作りの十二支ぬいぐるみが飾られてました。







.
大きなホールで、子どもたちも元気に迎えてくれました。お誕会なので、やえちゃんのハッピーハッピーの歌ではじまり。3歳児から年少さん年中さん年長さんとお祝いしました♪
みんな元気に手叩き合わせてぴたっときまり盛り上がりました!
.
わらべ歌メドレーと先生たちも一緒に冬のわらべ歌5曲メドレー♪体全体動かしてぽっかぽか。
私も汗が出てきました(^^)
.
栃木の冬もとっても寒いですが、このメドレーで寒い冬を元気に乗り切ってくださいね!
.
みんな後ろの席の子たちも、体をしっかり動かして、元気いっぱいでした。
.
17日で、阪神淡路大震災への祈りを込めた、「おむすびの日」。
少しお話をしてからおむすびの歌でお弁当の歌をみんなで歌いました。
.
お話は歌付きストーリーテリングで『3匹のこぶた』を語りました。
.
あっという間に時間が過ぎちゃいましたが、まだまだみんな乗り気だったので、園長先生から、
延長OKで、節分の歌や二人組の仲良し遊び歌を歌いみんなで踊りました。歌詞に合わせる踊り言葉を体で繋いでとってもいいですね。
歌えない時も体全身でリズムに乗ってね!!
.
幼稚園のホールでのお話会は、私も本当に全力投球!というほどに上に下に端から端まで動いて、歌ったり語ったり踊ったり、みんなの手拍子や歌と共に本当に楽しい時間が生まれます。
.
お誕生会は特に子どもたちの誕生のお祝い。ハッピーが降り注ぐようにと想いも祈りもいっぱいになります。
.
ハッピーハッピーハッピーバースデー♪
元気の素が大きく育って嬉しいことがたくさんありますように。
.
帰りは実家にも寄れて、母が餃子を焼いてくれました。
宇都宮っ子は、やっぱり餃子パワーが元気の素です。
美味しかった〜。





.
お天気が良くて、やはり男体山が美しく、とても気持ちの良い日でした。
感謝です。
.
今年も幼稚園、小学校、いろんな場所へ飛んで行きたいです!
.
場所がなくても大丈夫です!これまで、昇降口でも、園庭校庭、畑でも山の中でもやってます!道具も楽器もなーんにもなくてもハッピーなお話会ができます!
.
心と心を繋ぐお話の世界
ストーリーテリング愛依の風
ストーリーテラーやえちゃん
.

素朴なお話会、素晴らしい演奏家とコラボの語りと音楽会のお話コンサートのご依頼は
ainokaze-classic@outlook.jp
までお問合せください。
.
#幼稚園訪問 #お話会 #お誕生会 #栃木県 #わらべ歌 #語り  
#ストーリーテリング #3匹のこぶた #素語り

幼稚園訪問お話会便り

2021年02月27日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
毎年恒例のひまわり幼稚園さんでのお話会。





.
コロナ禍でマスク着用にてですが、今年も元気な子どもたちと、歌ったり踊ったり、絵本やお話で楽しい時間を過ごすことができました。
.
年少さんから年長さんまで、絵本やお話に、一心に目を向けて、みんなの集中の圧が伝わってきました。
.
それ故に、マスクで大きく顔を覆い語るのは、なんとも残念な気持ちが残りました。
.
来年こそは、すっきりマスクを外して、裸の心で受け止めたいです。
.
そして、とても嬉しかったことがあります。
.
最初にわらべ歌遊びで、歌の最後に、剣道の竹刀を振り下ろすように「めーん!」と、コロナを吹き飛ばすぞ!の思いで、元気なわらべ歌を歌いました。
.
会の最後に、男の子が手を挙げて歩み出て、この歌をリクエストしてくれました。
「あの、最初に歌った、悪いものを追い出すおまじないの歌をもう一回教えてほしい」って。アンコールでみんなで歌いました(^^)
.
男の子はニコッと笑い、元気に弾むような足取りを見せてくれました。
.
すごく、励まされました。
.
マスク生活いつまで続くのだろうと思うと、しょぼんとしてしまいますが、生のお話会ができるようになったことを喜びとして、ひとつひとつ大事にしていきたいです。
.
#幼稚園訪問#お話会#絵本#語り#素話#目と目を合わせる#わらべ歌#元気なこどもたち


幼稚園訪問、わらべ歌

2021年01月29日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
今日午前中は、ひまわり幼稚園おひさまのへやで、プレ組さんのわらべ歌WSでした。




.
床暖房でじんわり温かいお部屋でひろ〜く使って、ディスタンス充分、マスク着用で、2歳さん親子さんたちと一緒に、わらべ歌でした。
.
すごく久しぶりに、娘たちに作った22歳のぐりぐら人形を持っていきました。
娘たちの小さな顔も浮かんできます。
.
わらべ歌遊びの時はお母さんのお膝からスルッと抜けたり、木のお家の小窓から、ちょこんと私を見ていた男の子も、ぐりぐらのご挨拶から絵本、紙芝居になると、ぴたっとお膝を揃えてお話に耳を澄ましてくれました。
.
手遊び以上に体を動かす体操や、ぐるんぐるんと回転したり、しこふんだり、お尻ダンスやジャンプ、カエル飛びや飛行機のようにブーンとしたり、ダイナミックな動きもみんなでやりました。
.
楽しい時間はあっという間でした。
平和で元気な朝の時間は本当に貴重で嬉しいです。
その場にいなくても、歌う時は、世界の子どもたちに向けて声を出しています。
平和な世界を祈っています。
.
今日は何の歌が耳に残っていたかな。
明日の朝はととけっこーね♪
次は幼稚園年少組で会えますね。
楽しみにしてます(^^)
.
#幼稚園プレ組#わらべ歌#絵本#紙芝居


幼稚園訪問お話会♪便り

2020年10月27日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
久しぶりの幼稚園訪問お話会♪でした。
.
私は、マウスシールドつけて、園児はマスク着用でした。
.
嬉しいお誕生会です♪
.
ひよこ組さん、3歳。年少年中年長さん、4、5、6歳。それぞれやえちゃんのハッピーハッピーバースデー♪にのせて、みんなでお祝いしました(^^)









.
わらべ歌や即興歌もみんな歌って踊りました。
.
園長先生からはいつも通りで大丈夫ですよ、と言っていただきましたが、遊び歌の中でも、手を握ったり、体を寄せ合ったりするのはやめて、ひとり踊りバージョに変えました。
.
ひとりでも、お尻ぷりぶりこぶたのダンス〜など、やっぱりみんなとっても楽しそうでした。
.
園児数がとても多い幼稚園ですが、あえて、普通サイズの絵本を読みました。
.
世界を広く大きく読んだので、1番後ろの席の子も目をまん丸くして聞いてくれました。
.
語りは、わらべ歌を入れながら、みんなで「おむすびころりん」を語りました。
みんなとっても可愛いねずみの歌を聞かせてくれました。
.
最後にこれから風邪ひかないでコロナにも負けないでと、冬のわらべ歌メドレーをして、体も心もぽかぽかです。
.

会も終わり頃あまりに子どもたちが一生懸命元気に可愛く、受け止めてくれるので、感動してうるっと来てしまい、終わりの歌が少し震えてしまいました。

あっという間の45分間でした。
.
帰りに廊下でみんなが「やえちゃーん、やえちゃん」と、ハイタッチのポーズをくれたのですが、今回はできなかったので、いっぱいハート作りました。
.
また、来年♪。
これからは本当にどんな日がやってくるかも知れません。
今日この日がとても大切だとかみしめました。
.
コロナ禍の中で、再開した幼稚園訪問最初でした。
今年度は中止のところが多いですが、またゆっくりゆっくり回っていきたいと思います。
.
幼稚園で1番大好きなお誕生会のお話会ができて心から感謝です。
子どもたちの声はやはり天使の声でした。
勇気をもらいました。
ありがとうございました。
.
やえ
.
#お話会#幼稚園#お誕生会#わらべ歌#絵本#昔話

学校文庫にじいろ文庫さんへ

2019年11月22日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等

今日は国分寺市の公立小学校学校文庫、にじいろ文庫さんのお話会でした。
.
やえちゃんwithたのしい朗読の皆さんです(^ ^)
.
私はわらべ歌と絵本、たのしい朗読の皆さんは『やまんばのにしき』の朗読劇です。







.
皆さんとても朗らかな表情で、元気で明るく、そして人情味たっぷりに読んでいました。
生き生きして本当に素晴らしく楽しい朗読語りでした(^ ^)
.
今日は両足を骨折という大変な中、子どもたちに読んであげたいと頑張ってきてくれたSさん。
子どもたちにお名前からあーちゃんと紹介しましたが、やはり、そのインパクトは強かったようで、帰りの昇降口でも、あーちゃんは?と探す子もいたほどです!
あかざばんばの大役でした!素晴らしかったです!
.
みんなチームワーク良く、ひとつになっている輪も見え、見ていてとても安心感があります。
.
ほっとするというのかな。本当に素敵な朗読です。
まだまだあちこち小学校や地域のグループの皆さんへ、お話届けたいです。たくさん聴いて欲しいなぁと思います。
.
やえちゃんwithたのしい朗読。
どこにでも参ります!
ぜひ、呼んでください!
.
語るたび、進化する皆さんに驚きです!
80代の方が3人います!
皆さん、本当に生き生きと元気に語ります。
.
目にも耳にも優しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
.
#お話会#朗読#小学校#シニア#

宇都宮市作新学院幼稚園お話会便り♪

2019年11月12日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等

今日は、宇都宮市作新学院幼稚園11月のお誕生会でお話会してきました。
.
とっても明るく広々したホール。
.
3歳〜6歳のお誕生日を迎える子どもたちのお祝いです!
.
はじめにやえちゃんからのお祝いの歌ハッピーハッピーをそれぞれに歌いました♪
.
元気いっぱいの子どもたちと一緒に、楽しく歌ったり手遊びしたり、絵本と一緒に全身遊びをしました!!













.
閃くままに、色んなことやりました(^^)
.
風のざわめきも、葉っぱのおしゃべりも、鳥の鳴き声も、海のさざなみもみーんな声で表します、歌います。
.
昨年も呼んでいただき、このホールで普通サイズの絵本を読み、それがすごく印象深いと、今回もリクエストがありました。
敢えて大型絵本は読まずに普通サイズの絵本を。私が持って行った絵本は読まずじまい。
幼稚園の絵本を借りて読みました!
今日は即興の行進曲を作りみんなで足鳴らし一緒に行進の気分です!子どもたちとってもいいリズムでした(^∇^)
.
絵本から溢れ出すパワーや楽しさをみんなしっかり受け止めて、楽しく聞いてくれました。
.
絵本を持ちながら正面を変えますけどね。
.
見えにくい時は、見えるように寄り添っていくのが私のスタイルです。
私の背になった子たちも、ちゃんと聞いてくれるのです。
子どもたちの楽しむ力を信じて。
.
あっという間の45分間。
楽しかったです!
また、来年ね。
.
#絵本#お話会#幼稚園#子どもたち#宇都宮

ひまわり幼稚園お話会♪便り

2019年03月23日 | 幼稚園・保育園・学校訪問等
3月11日

震災から8年目。
テレビで、様々なところからの中継を見ながら、復興を祈り胸に刻みました。
.
午前中は、府中のひまわり幼稚園へお話会♪
年少さんから年長さんみーんな一緒。
毎年3月この頃に呼んでいただいてます。




.
10年目。
こちらの園舎になって8年目。 建て替えで、2011年から新園舎のホールでお話会してます。
.
毎年、震災のこの年から始まったと思い、被災地のまだまだ残る痛みを覚えながら、復興への祈りと共に、ここにいて、子どもたちの平和な笑顔が守られるよう祈ります。
.
今日は、本当に子どもたちと絆が深くなってることを感じるいくつもの瞬間がありました。
.
みんな、言葉の一つを漏らさないというような顔で、手振りの一つ一つも元気よい、いい声を聞かせてくれました。




.
終わって、みんなとハイタッチ。ぎゅうとハグしてくれる子たちもいます。いろんなコメントをくれます。
ひとつひとつ、宝物に思います。
子どもたちの嬉しいときめきの言葉が私の励みです。




.
また、来年ね(^^)
.
#幼稚園
#お話会
#府中市
#わらべ歌
#語り