goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

大鍋の植え替え

2017-11-16 | ガーデニング
港工場の大鍋の植え替えに行ってきました。

やはり土が重いんですね
古い土を出して新しい土を入れるのを
手伝ってもらってなんとか完了。
いつもより植え方が雑かもしれませんが
なんとかできてよかったです。



私が大鍋、大鍋と言っているのは
リサイクルショップで誰も買わない銅の大鍋
(直径60センチ)に穴を開けてスタンドを付け
鉢にしたものです。
5月、11月に植え替えをしています。

・・・・・

夜はビストロ・シェ・ヤマへ
和洋の野菜中心のバイキング



この日はライブ演奏があり
懐かしいフォークを聴きながらの食事となりました。





腰痛持ちのガーデニング

2017-11-05 | ガーデニング
坐骨神経痛の方は痛みは少なくなり
動きやすくなりました。
朝、起き上がる時と
長く歩いている時に股関節が痛むのと
足先に痺れを感じるくらいです。

医師からは庭仕事はしないように
前屈みにならないように
重いものは持たないようにと
注意を受けていますが
工場のペチュニアの傷みが気になり
パンジーに植え替えてきました。

・・・・・

どうしたら楽な姿勢で作業できるか考え
スチールのベンチを台にし鉢と土と苗を置き
その前に低いイスに座って作業しました。
1時間程でパンジー25鉢植えましたが
腰はなんとか大丈夫でした



調子に乗って長方形の植木鉢に
カルーナとガーデンシクラメンを植えましたが
さすがにこちらの鉢は大きすぎて
台の上での作業はできず
前屈みの姿勢が腰に来そうなので
程々でやめておきました

そうそう、大鍋の寄せ植えはどうしましょう?
これこそ前屈みにならざるを得ません
準備だけして
誰かに手伝ってもらわないと無理ですね
ヘルニア持ちにガーデニングは大変です







リアル腹ペコあおむし

2017-09-02 | ガーデニング
庭の木の下に黒くてコロコロ丸い粒
コレな〜んだ?

答え ↓



デカッ ‼︎

はらぺこあおむしくんのフン。

木を見上げるとやっぱりね!
先の柔らかい葉からムシャムシャパクパク
きれいに残さず・・・
こんなにいっぱい葉っぱたべてしまったのね(^^;

綺麗なチョウになってほしいけど
困るわ〜〜〜
どうしましょう?




これは何の花?

2017-08-18 | ガーデニング
6月に形原温泉にアジサイを見に行った帰り道
道路脇のコンクリートの割れ目から生えていた

ど根性植物

これはいったい何の花?
と道行く人で話題になりました。

お店の人が「引っこ抜けたら持って行っていいよ」と
言われましたが
私の力では抜けませんでした

ご親切に別のオバチャマが
ご自分の分と私の分を抜いてくれました〜

家に帰ってから、庭に植えておいたのですが
あらまっ!!!
花が咲きました〜〜〜♪
なんだか草のようにも、野菜の花のようにも見えます。
いったい、何という花なんでしょうね?



こちらは雨上がりの蒸し暑い日に咲く
レインリリー(サフランもどき)
思い出したように咲いています。
やはり、今年は雨が多いんですね。



今日もまた、雨・・・




雨上がり

2017-07-01 | ガーデニング
あら〜〜〜♪
お庭で見つけました!
でんでん虫。
どこから来てどこへ行くんだろう?



あ〜〜〜ぁ、1年の半分終了〜〜〜
5月〜6月、ケガをしたり、風邪をこじらせたり
頭モヤモヤしてるうちに・・・
あっと言う間に過ぎてしまった。

君は自分の歩みののろさに
時の流れの早さに
焦らないのかい?





あじさい「ストロベリー」

2017-06-26 | ガーデニング
形原温泉あじさい祭りで買った
なんともラブリーな色のあじさい
ハワイアンストロベリーです。



週末、主人に庭に植えてもらいました。
あじさいは土や環境、時間経過で色が変わるので
この色が来年も見られるのか
チョット心配ですが
楽しみが増えました!





紫陽花

2017-06-07 | ガーデニング
今朝は雨。今日あたり梅雨入りでしょうか?
紫陽花の季節ですね。
紫陽花の写真があちらこちらでアップされていますが
我が家の鉢植えのアジサイとアナベルも咲いてます〜♪



よく見るとガクなんですけど可愛いですね。
アジサイの名前もいろいろあるんでしょうね。



雨に打たれた紫陽花は色っぽくて好きです。





ずぼらな私の庭は。。。

2017-06-02 | ガーデニング
5月は結局、バラを見にお出かけすることもかなわず
我が家のわずかなバラと
皆様のバラブログで楽しませていただきました。
ありがとうございました

バラをたくさん育てていらっしゃる方には
本当に頭が下がります。
季節が終わった後も大変なんですね。

私にはやっぱり、スーパーでもらったミニバラが
一番合っているような気がします。
小さかった苗もこんなに大きくなりました。



他に元気なのは、レンガ花壇に植えたリシマキア!
陣取り合戦して黄色い花を咲かせています。
カットしてあげないとどこまでも羽を伸ばします。
本当に強い子で
10年ほど前に作った寄せ植えの子たちも元気です。



そのリシマキアと押しくらまんじゅうしてるのが
バーベナです。
この子も強気です。
次から次へと花を咲かせています。



ずぼらな私にはピッタリです。
そういえば。。。
息子2人の子育てもずぼらで呑気なものでしたヮ (笑)




オーニソガラム !?

2017-05-19 | ガーデニング
名前も知らず
毎年この時期に咲いてくれるあの白い花が気になって
「5月、白い花、球根」でいろいろ検索してみました。
これかな? 「オーニソガラム」
南アフリカ原産。



花の付き方が違ういろいろな種類がありました。
毎年見ている花なのに名前すら気に留めなかった・・・
バラを置いて初めて気になりました。

「見て!私もここにいるから!名前もちゃんとあるから!」
と言う声が聞こえたのかもしれません。



過去のお庭の画像を見てみたら、撮っていました。
覚えられそうにない名前ですがスッキリしました。








バラの脇で咲く白い花

2017-05-18 | ガーデニング
お庭が広くていいねと言われますが
我が家は和風住宅なので
南にある庭は亡くなった義父が好んで作った鑑賞用の庭。
庭師がお手入れしてくださる庭。
当然、私が花を植えたりなんて出来ません。


なので。。。
東側の勝手口前の少しばかりのスペースがマイガーデン。
ただ、東側の庭ってバラにとってどうなんでしょう?



垣根にさえぎられて
やっぱり、日当たりが良くない。
花も少しずつ付いてきてはいるけど。。。
日当たりのよい南側のようなわけにはいかない。



白いヤマボウシの花とか。。。



亡き義母がいつ植えたかわからない球根の花は
忘れていても毎年しっかり咲いてくれます。
けなげです。

バラの脇で控えめに
でも生き生きと顔を見せるこの白い花
なんて名前の花でしょう。。。