goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

東山動物園へ

2016-04-11 | 
土曜日はお天気も良く気分爽快
久しぶりにお弁当を作って
東山動物園へ行ってきました。
歩くようになったmioの動物園デビューです!



桜は散りかけていましたが
まだいくらかは咲いていて名残を楽しめました。



イケメンゴリラのシャバーニ君 登場!
やっぱ貫禄ありすぎ~

会いたかった~会いたかった~
会いたかった~イエィ♪



キリンママさん、お隣のダチョウさんと
なにやら立ち話中(笑)
癒やされます~



東山動物園が新しく再生されてから
初めて来ました。
象舎がすっかり新しく変わっていました



子供たちに大人気のインド象。
ちょうど、エサの時間で
係員が置いたエサを見つけては
上手にお口へ運ぶ様子が2階のテラスからよく見えました



午後は暑いくらいの日差しだったので
象さんも水浴び楽しんでいましたヨ

レストランやカフェも新しくなり、
私が子供の頃から馴染んでいた動物園はこれからも変わっていくようです。

あっ!変わっていないものがありました



こちらの恐竜は
私が子供の時からずっとここにいます。
私は動物よりもこれに驚いたものでした~(笑)

発表会

2016-03-30 | 
5歳のまごっち
バレエを始めてまだ1年だというのに
先週末、発表会がありプチデビューしました♪



役はシンデレラを慰める森の動物と
宮殿での小姓の二役をいただき
まだお遊戯の延長のように無邪気に
舞台を駆け回っているのが可愛らしかったです。

男の子しか育てたことのない私にとって
野球やサッカー、バドミントン、少林寺拳法と
スポーツの応援には力が入りましたが

女の子のこんなに華やかな世界を垣間見れたというのは
また違った感動で胸が熱くなりました

ホントにばばバカですが
まごっちたちが自分の好きなことを見つけて
目を輝かせているのを見られるのは幸せです。



生きてこそ。感謝です。

まごっちお泊りです♪

2016-03-13 | 
いつも夜は帰るまごっちですが
週末、パパもママもそれぞれ用事があって
二人がお泊りとなりました~

2人のブームはお正月に覚えた百人一首の坊主めくり。
あやとりとけん玉と折り紙。
そして、この日はコマを作りたいとのリクエスト。



お風呂に入ってから9時すぎまで頑張りました。
一通り覚えたところで目がトロンとしてきたので
本日はここで終了。

  

翌朝



朝食の後片付けをしていたら
二人だけで教え合ってドンドン作っています。

妹のコトは折り方が丁寧ですね。
まごっち太郎の方は雑。(笑) でも2倍速で仕上げていきます

子供って何でも覚えるのが早くてびっくり
こちらは一晩寝たら、もう抜けてます~

まごっちママ手作りのいちご大福、春の味~
今年もごちそうさまです。



まごっちたちと向き合っていると楽しいけど
家事はドタバタに~~~^_^;



笑える節分♪

2016-02-03 | 
今夜はパパがいないからと
ママとふたりのまごっちがやってきました。

じいじが恵方巻きを持って帰ってくるなり
「待ってました~~~」とばかりに
丸かじりの孫っち太郎です。

一言も口をきかず南南東を向いて
真剣に食べるまごっち
笑えるでしょ?

    



それから豆まきで大はしゃぎ
「鬼は~外 福は~内」
なぜか
「わらび~もち♪ おいし~いよ♪」
の節まわしになってる・・・(笑)

久しぶりに笑える節分でした~

雪だるま作ろう~~~♪

2016-01-20 | 
今朝は雪が8センチ程積もっていてびっくりでした!



主人は大阪出張だと言って早朝に出て行きましたが
新幹線大丈夫だったのかな・・・🚄

そうこうしていたら
こんなにかわいい孫っちたちの様子が送られてきました。

"Do You Want to Build a Snowman?"

アナ雪の雪だるま作ろう~♪
のメロディーが聞こえてきそうです



こちらは1歳になったばかり
"For the First Time in Forever"
生まれてはじめて~♪
の銀世界です



「ママ~なに~ このちゅめたいの~

新年早々♪

2016-01-03 | 
大賑わいで年が明けました。

まごっち太郎はサッカーの初蹴りを切り上げて来たとかで
アドレナリンマックス!
元気に部屋を駆け回っています。
まだまだ、体動かし足りないようです



まずはおせちで乾杯~

市販の昆布巻きは甘くてねっとりしすぎるので
昆布巻きと煮和えは毎年手作りしています。

魚系は入れず、お揚げと煮ちくわとごぼう巻きで
お出しをたっぷり含ませて柔らかく煮ます。

義母から引き継いだものですが
子供たちは昆布巻=この味と思っているようです。
今度は孫がこの味を覚えるまでがんばろうかな?




  

早いもので、暮れに満1才になったmioに
一升餅を背負わせました。

案の定、一升は重過ぎ~~~
しり餅どころか押しつぶされてしまいました~(笑)
ママ~ 助けて~~~
。・°°・(>_<)・°°・。



息子たちの時は丸い一升餅を風呂敷に包んで
体にぎゅっと結びつけましたが
今ではそんな大きなお餅も食べづらく
個別包装の名前入りお餅をリュックに詰めて背負わせます。

でも、絶対風呂敷のたすき掛けの方が歩きやすいですね。
mioちゃん、がんばりました

孫っちたちはそれぞれ好きなことを見つけたようで
今年も楽しんでね~

みかん狩り

2015-11-23 | 
連休初日はポカポカ陽気に誘われて
蒲郡オレンジパークでまごっち一家と待ち合わせ。

ところが一般道で行ったまごっち一家は
1時間ちょっとで着いたのに
高速で行った私たちの方が渋滞・渋滞・・・で
1時間も待たせてしまいました。
ゴメンね、ゴメンね~

それでもまごっちは元気、元気
みかん山を駆け上っていきます
私はひーこら、ひーこら

みかんは甘くて美味しくて
みんな4~5個ずつ食べて
お土産にひとりバッグいっぱい
18個~20個くらい詰めました!



前回来たのは4年前。3歳と1歳でしたね。
ブログって備忘録には便利です。

妹思いは変わりませんが
みかんをカットするのも
悪ふざけも上達してます~
コラ、コラ


思い出をいつまでも♪

2015-10-11 | 
このところ何かと忙しく
先月の浜名湖旅行と先日のまごっちの運動会の写真
やっとフォトブックにできました。



2010年から作り始めたフォトブックも
もう30冊を超えました!
(ほとんど孫との写真です

以前のように大きなアルバムに張ることもなくなり
かといってパソコンの中だけでの保存では
なかなか見ることもないので。。。
大切な思い出はフォトブックにしてきました。

最近になって、近くのカメラ店が相次いで閉店になり
このシリーズのお店もちょっと遠くまで行かないと
できなくなりました。
時代の流れですかね。
でも、私はもう少しこのシリーズで行くつもりです。

家のパソコンで
ゆっくりお気に入りの画像を選択し
文章やスタンプも挿入してデータを送るだけ。
楽しいし♪ お値段もお手頃です。



こちらはむか~~~しのビデオをDVDに焼き直しました。
まだ家でもダビングできますが
2時間まで500円のクーポンがありましたので
カメラ屋さんにお願いしました。

子供たちが生まれた頃から小学生の頃までのものです。
見直すと子育てに奮闘している私
30代で元気いっぱいに輝いていた私がいます。
そして何よりカワイイ息子たちがそこにはいます

将来老人ホームに入ったら
きっと毎日見るに違いありません(笑)
私にとっては人生の宝物です

かぶり運動会

2015-10-04 | 
先日「かぶり婚」という言葉を耳にしましたが
昨日、我が家は「かぶり運動会」でした

まごっち太郎が小学校に入学して
初めての運動会だというのに
妹のコトの幼稚園の運動会と
かぶってしまいました~

ママとあちらのじいじ&ばあばは幼稚園に。
パパとこちらのじいじ&ばあばは小学校に
今年は分かれて応援です



靴の色だけを頼りにまごっちを見つけてパチリ。



かけっこもいつ走ってくるのか靴だけが頼り。
失敗しないように連写で撮りました。
まごっち、僅差で惜しくも2位でした

パパはビデオ担当なので
ばあばがカメラ担当です

雲一つない秋晴れは最高の運動会日和で
子供たちからパワーをいっぱいもらいました。

アドレナリン全開で学校から我が家まで
5キロ、1時間半歩いてしまいました!
----------
秋の風が気持ち良かったですが・・・

夜、鏡見てびっくり
日焼けで首回りがツキノワグマみたいに真っ赤でした~

まごっちお預かりデー

2015-08-18 | 
翌日はパパとママが用事でお出かけということで
まごっちお預かりデーとなりました。

朝からカンカン照り で早速プールを膨らまし
ジャボ~~~ン

まごっち太郎がプールデビューしたのが6年前
あんなにまるまるプヨプヨしていたのが
すっかり絞まりました。



監視員も楽じゃぁアリマセン。暑い 暑い

昼食を食べるや否や公園でサッカーしようとせがむまごっち太郎。
じいじ、老体に鞭打って行きましたヮ。
私、コトとお家で塗り絵です。(ホッ

 ~  ~  ~それから水族館へ~  ~  ~ 

水辺の生き物と触れられるここが好きなようです。
ヒトデとかナマコ。。。好きですね~~~



かき氷を食べながらイルカショー。
何度見てもスゴイ!!!
イルカたちのシンクロと技には金メダルあげたいです。




みんな考えることは同じ。
涼しい水族館、混んでましたね。
さぁ、そろそろパパとママが帰ってきます。
帰りましょ!