goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

団子がな~らんだ ♪

2017-01-03 | 
昨日は三世代三家族のにぎやかな1日でした~♪
テーブルには昔ながらのおせちの定番に加えて
肉団子〜!


3人の孫たちも団子ように
ならびました~♪



♪ だんご だんご
だんご三兄妹 だんご 🍡 ♪






若い街

2016-12-27 | 
最近のmioのおしゃべりは
延々と続き止まることな〜し。
女の子ってこんなにしゃべるのね〜〜

離れているとばあばの顔もすぐ忘れてしまうけど
昼夜べったりの三連休のおかげで
すっかりなかよしになれました。
昨日から保育園へ

ばあばは街散策。
北欧風のオシャレなカフェを見つけました。
婚活女子や若い子連れママのグループがいっぱい!
さすが、平均年齢が日本一若い街だわ〜〜♪

日替わりランチは
「ロールキャベツのフライ」
ロールキャベツの中には鶏肉が入っていました。
ドリンク付。



昨日はmioの2歳のお誕生日だったので
かわいいケーキ🍰にロウソクを立てて
お祝いしました。

今朝になっても「フゥ〜した♪ フゥ〜した♪」
(ロウソク消した)とご機嫌でした〜

メリークリスマス!

2016-12-25 | 
今年のクリスマスは
こんなかわいらしいサンタさんと過ごしています♪

午前中、お散歩に出かけました。
お空はどこまでも青く澄みきっています。
遠くに雪をかぶった御嶽山がきれいです。


幼稚園最後の出し物は?

2016-12-06 | 
孫のコトの生活発表会が日曜日にありました。
毎年、成長を楽しみに見てきましたが
これが幼稚園最後の発表会です。

年少の頃は不安そうな表情を見せていたのに
今ではしっかりした年長のお姉さんで
リード役になっていました

出し物は「いちばんたいせつなもの」



赤忍者、青忍者、黄忍者は互いに競い合ってばかり。
ある時、みんなで宝物を探すことに・・・
最後にみんなで見つけた宝物とは?

子供たちに「いちばんたいせつなもの」は何かと
問いかける素敵な劇でした。

孫のコトは中央の青忍者。
一生懸命練習したのでしょうね。
ホントに上手に演じていました。
(典型的バババカ

  

子供の成長はなんでこんなに早いんでしょう?
来年はもう小学1年生。
うれしいやら・・・さみしいやら・・・
複雑な心境のばあばです。

これは動画ではありませんのであしからず。

最後の運動会

2016-10-01 | 
ずっと天気予報が気になっていました。
昨日の予報でも
「明日の運動会は微妙です」とのことでした。



朝からどんよりの重い雲が気がかりでしたが
徐々にお天気回復。



まごっちコトの幼稚園最後の運動会が無事済みました。
年少前のプレからずっと見てきたので
毎年の成長には驚くばかり。

最後の種目は組体操。
まだぬかるんだ土に泥だらけになりながら
雨上がりの蒸し暑さに汗だくになって
みんな一生懸命練習した成果を披露する姿に
どの親も胸がいっぱいでしょうね。

ばあばも感激の です。










卓球台

2016-09-08 | 
前回のお預かりの話を主人にした時
「そういえば10日ほど前リサイクルショップの倉庫に
子供用の卓球台みたいなものがあったゾ」と。

「なんで、もっと早く言わなかったの?」

バババカの私、早速主人を連れて見に行きました。
「ウ~ン、これ? たたんであるからわからないけど」

店員さんに聞くと卓球台かもとのこと。
ホコリを拭いてもらい、足を出すと
まだまだ使えそうな子供用の卓球台(W90センチ)でした

ネットで調べたら定価の三分の一位だったので
購入決定。(ネットはネットで購入)

二つに分かれていて、足もすぐ出せるので
簡単にセットできます。
我が家のデッドスペースに鎮座しました~



これでもう座卓で膝をついてムリな姿勢ですることもなく
思いっきりやれます!

まず、手始めに主人と対戦
まごっちとの特訓の成果もあって初めは私が勝っていましたが
徐々に主人のカンも冴え始め、やり込められました~

まごっち、またバアバと練習しようね。
リアルテニスの前に、リアル卓球実現しそうです

そして、福原愛ちゃん
結婚おめでとう!

お預かり

2016-09-04 | 

昨日は私一人でまごっち2人お預かり。
1:2では体力が持ちませんので
映画「ジャングルブック」を見に行きました。



登場人物は少年ひとり。
以前にメイキングシーンを見ましたが
ジャングルの動物たちも森の木々も
川も滝もすべてCGです。
私はそちらの方に感動しました。



案の定、帰ってきてからは
私がテニスのボール出しでボレーの練習
百均セットで卓球の試合
7歳の少年も
オリンピックの影響は凄いですね。
サーブ、スマッシュが愛ちゃんになっていました!



ばあばはもう疲れたと言いますと
今度はwii スポーツのテニス、ボーリングをやり始め盛りあがっています

私も病気をしていなかったら
大好きなテニスを続けていたと思います。
友人たちは皆、続けているのに残念です。

でもいつか、孫たちとwiiではなく
本当のコートに立つ日が来ないかな〜と
密かな 遥かな。。。夢を見ています

ちびっこ天国

2016-08-17 | 


まずは卓球女子団体の銅メダルおめでとう!
最後はやっぱり泣き虫愛ちゃんでしたね(笑)
本当によくがんばりました。
2時近くにゲームが終わっても興奮状態の私
完全な寝不足と加えて盆疲れです〜


我が家は
ちびっこたちのにぎやかで騒々しいお盆でした。
亡くなった義祖父母、義父母も
きっと苦笑いして見ていたことでしょうね。



暑い日でした~
今年は一番のおチビちゃんも加わって
3人仲良く水遊び



夕方からバーベキュー。
この二人は地獄の暑さ 熱さでしょうね。
焼き加減、いろいろ注文出して
申し訳ない!



久しぶりにこんなことも!
まごっち、ジャストミート
まごっち太郎曰く
「今まで食べたスイカで一番おいしい
ですって‼︎
うまいこと言いますね。
見習わなくっちゃ(笑)

最後は花火で締めくくり。
こんな光景あと何年見られるでしょうね。


11年ぶりに。。。

2016-06-19 | 
土曜日、名古屋は梅雨の合間の 33度!
そんな暑い中、まごっちと長久手のモリコロパークへ。
正式名称は「愛・地球博記念公園」
ここを訪れるのは

な・ん・と 11年ぶりです!

2005年の愛知万博の時
私はここでボランティアガイドをしておりました。
我が家からは1時間半の距離でしたが
何度も足を運びました。
夕方、ボランティアを終えてからは
疲れもあったけど
お仲間たちと閉園まではっちゃけていました~

久しぶりのモリコロパーク。。。
あの頃の未来都市は幻と消え
緑豊かな自然公園に変貌していました。



ラベンダーを採取させてもらえました。
(50本まで/50円)



ラベンダーで気を引こうとするも
フラれるパパ

あまりに暑いので水あそびエリアは大人気です!
気持ちよさそう~





水遊び大好きmioももちろん水着持参。
底には石がゴロゴロにもかかわらず
ドンドン進んでいきます

パパはもちろんだけど
カメラマンのばあばもジャブジャブですわ~
写真撮る時、思わずおしりつけてしまいました~




帰りに「森の談話室」というカフェに入りました。
全席禁煙でゆったりとしたソファーは
ホテルのラウンジのようです



サイフォンで煎れるコーヒーは美味しかったです。
チョット長居して焼けた体をクールダウンしました。




家に帰って懐かしい地図を引っ張り出してみました。
ボランティアで使っていた地図です。
あの広大な敷地を案内したり
写真を撮ってあげたりと走り回っていましたが
あの時は会場を回るループがあったんですね。
それでこの山の起伏の高低差をカバーしていたので
そんなにエライとは思わなかったんですね

また、自然の山に戻したので
アップダウンの山道を回るのはしんどくなりました
11年という歳月はあっという間でしたが
大きいですね。

愛知こどもの国へ

2016-05-04 | 

GW旅行の続きです~♪



三河湾の見えるお宿で宿泊した翌日は
愛知県西尾市東幡豆町にある愛知こどもの国へ。



ここには日本で唯一、遊園地を走る双子の蒸気機関車がいますが
「しおかぜ」は6年前にダウンしてしまって
現在がんばっているのは「まつかぜ」一台だけ。
復活してまた、双子で元気に走ってほしいです。



「まつかぜ」で園内一周。
謙虚に「こども汽車」と書いてあるけど
石炭を焚いて煙りを出して走る本物の蒸気機関車!
大人もこどもも楽しめます



こちらはランドトレイン(100円)

里山を生かした広大な自然遊園地は
アスレチックなどの遊具のある「あさひが丘」と
乗り物広場のある「ゆうひが丘」とに分かれていて
これに乗って両方を自由に行き来できます。



上二人のまごっちたちは汗だくになって
アスレチックをすべて制覇したとか!
この日の気温25℃

山なので、アップダウンや階段、山道と
移動だけでもいい運動になります。
_____

「こどもの国」は家族連れが自然の中で
健康的に楽しめる所でしした

「あさひが丘」の駐車場は便利なのですぐ満車になります。
「ゆうひが丘」の駐車場は空いていますが、入り口まで10分程山道を登らなくてはならないので要注意です。