goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

かんたんガスパチョ♪

2015-08-27 | 料理
夏メニューもそろそろ終わりが近づいてきました。

冷凍してあったゴーヤを使ってゴーヤカレーと
豆腐サラダとトマトのガスパチョです。



湯むきしたトマト2個
残り物の赤パプリカ4分の1
100%リンゴジュース100CC
バケットがなかったので食パン半分
塩少々

をミキサーにかけただけの簡単ガスパチョ。
食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。
(暑いときは器もネ)

ガスパチョって飲む夏サラダのようなもので
食欲のない時にも👌

玉ねぎ入れたり、キュウリやセロリ入れたり
作り方はマチマチですね。
たいていはバケットを入れるようですが。。。

お好みですりおろしニンニク入れたり
お酢やワインビネガー入れたり。。。
バリエーションいろいろ。

私はトマトが大好きなのでこれで十分。
暑い夏にぴったりです

でも冷やしたスープは
そろそろおしまいかな。

一歩一歩、秋に近づいています。



こめ油

2015-08-22 | 料理
最近、いろんな油が話題になりますよね。
ココナッツオイルに荏胡麻油 etc.

TVで取り上げられると、すぐスーパーの棚から消えたりします。
皆さん、健康志向なんですね。
私はどちらかというと、そういうの疎い方です。

でも、荏胡麻油は母がくれたので
サラダにかけたり、朝の野菜ジュースに垂らしたりしています。
(荏胡麻油は熱に弱いらしいので)

先日は桑名のこめ油をいただきました。
これもTVで取り上げられたそうです。



こめ油に含まれるビタミンEは
特に抗酸化作用が強いらしいです。
(こちらは加熱OK)

サラダ油よりサラッとしていて
揚げた感じが軽いです。

天ぷらにして食べすぎても
胃もたれしないと言われました。

私はそこまでたくさん食べないので
よくわかりませんが
あっさりサクサク美味しくいただきました ♪

お盆はみんなでパエリア♪

2015-08-16 | 料理
我が家は
お盆休みの初日から大忙しの大賑わいでした~♪

夕方からのバーベキュー
どうしようかと迷っていましたが
準備の段階でお天気が悪そうなので
パエリアを作ることにしました!

ホットプレートで作るのは初めてだし
8人分ってのも初めてなんだけど
エイッ
ってノリでみんなで作りましたよ



お米4合、アサリはワイン蒸し、エビとイカはガーリック炒め
その旨みもスープに入れてサフランを入れてスープストック。

ニンニク.タマネギ、ベーコンとお米を炒めて
温めたスープストックを少しずつ入れて炊きあげました。

後は具材をのせて蒸らします。
下が少しオコゲになるのが好きです。

みんなでワイワイ言いながら。。。
いや、船頭さんが多すぎでどうなることやらと思いましたが
なんとか完成!!!
美味しくいただきました~



こちらは「天使の海老」
天国に一番近い島ニューカレドニアの美しい海で取れた海老です。
このガーリックシュリンプがすごくおいしいです!
殻も薄いのでバリバリ食べられちゃいます。

女性陣だけならパエリアにサラダ&スープで十分なのですが
男性陣はやはり焼肉にこだわり
もう1台ホットプレートを出して
結局、室内バーベキューになっちゃいました~

匂いが2~3日取れなかったです。


<オマケ>
じいじにま~たがりお馬の稽古♪



遊び疲れたんですね~
大人たちがパエリアを作っている間
お隣の部屋では
アジの開き~~~
ができていました (笑)



こんがり焼けてます~

きゅうりの季節

2015-06-22 | 料理
父の日は両親揃ってお出かけだったので
毎年プレゼントしている美味しいお酒を
今日届けてきました。

畑なんてないのですが
父が庭で作ったという夏野菜を
帰りに持たせてくれました。



もぎたての野菜はどれもピカピカです。
キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、紫つる草。
頂きもののいんげんです。




先日、NHKの「きょうの料理」で見た
「きゅうりと鶏肉の甘酢炒め」を思い出し
HPを見て作ってみました。

鶏肉はもも肉がなかったのでムネ肉です。
キュウリは塩もみして水分を出し
水気をとってから調理すると
味がよくしみるのだそうです。

甘酢炒め
ナスやピーマンはよく作りますが
キュウリもたくさん食べられるのでいいですね。

ゆでた紫つる草はヌメリがあって
美味しいです。紫玉ねぎとポン酢で。
ナスといんげんはお味噌汁に入れました。

この時期はテレビや雑誌でも
キュウリ料理がいっぱい。
ご近所さんからも頂いたので
いろんなレシピ試してみます。

ブロッコリースプラウト

2015-06-09 | 料理
先日NHK「あさイチ」で放送された
ブロッコリースプラウトを使って
朝食にスムージーを作ってみました。



たしかこんな材料でこんな感じだったと
適当に作ったのですが。。。

先ほどホームページでレシピを確認したら
ブロッコリースプラウトは一人分10gほど。
ちょっと少なかったですね~
水と氷も入っていませんでした~

どおりで濃厚だと思いましたが
バナナやヨーグルトの甘さで
色ほど青臭くなく飲みやすかったです。
でも冷えてた方がもっとおいしいかも

ブロッコリースプラウトは生で食べると
良いのでスムージーはもってこいですね。

なんでも「スルフォラファン」という栄養素に
抗酸化作用と解毒作用があるそうです。
「イマ世界が注目!」のスルフォラファン。

我が家のスムージーは
冷凍ゴーヤにリンゴ&バナナと飲むヨーグルト
とかトマトとはちみつが多いですが
しばらくブロッコリースプラウト
入れてみます。



こちらが我が家の定番トマトスムージー。

新ものがつづきます♪

2015-04-26 | 料理
私は難しいお料理は作りません。
いえ、作れません。
いえ、作る気がありません。
でも、美味しくは作ろうと思っています

「コロコロ新じゃがと鶏肉のマスタードマヨネーズ炒め」&
「新玉ねぎとわかめ、小女子の三杯酢」




採れたて初わらび、いただきました♪
早速、あく抜き~
沸騰したお湯に重曹入れて、わらびを投入し1分で火から下ろして一晩おきます。
翌朝、お水をきれい変えます。
そのまま、お浸しで美味しくいただきました~♪




「初トスサラ和えサラダ」



スーパーへ出かけるといろいろ新製品の試食販売やっていますよね。
主人は若いお姉さんの時だけ、立ち止まって手を伸ばします。

おじさんは若い子が好きだから~♪

この「トスサラ」とやらを混ぜるだけでバジル味のサラダになるそうで。。。
主人がお買い上げ~♪
便利だけど割高~~~ と思っていたら
以外にも人気ありすぎて生産が追い付かないのだとか~

栗きんとん

2014-10-01 | 料理


秋ですね~♪
今年もたくさんの大きな栗をいただき
早速、栗きんとん作り開始です!
栗きんとんは栗の皮を包丁でむかなくてもいいので楽ちん。



1.栗20個(540g)を30~40分間ゆでて
  半分に切ります。

2.ゆであがった栗をそのまま食べてしまいたいけど
  グッと我慢してスプーンで掻き出す。

3.2回に分けてフードプロセッサーにかけます。
 (1回に砂糖40gずつ入れます)

4.鍋に移します。

5.焦げないようにお水を入れながら弱火で練ります。
 (私は今回お水大さじ3杯入れました)

6.少し冷めたら、濡れ布巾で茶巾絞りにします。

  (所要時間:1時間半)

栗きんとん大好きで、毎年作っているけど
最初の頃は手作業の裏ごしだったので
途中で疲れてつぶ入り栗団子なり~(笑)

次はミキサーに頼ったけど
羽にくっついてしまって、取り出すのに一苦労。

そして、昨年フードプロセッサーにしてからは
うんと楽になり、作るのが楽しくなりました 。
(あ~ぁ、私、生きていればこその進化です!)

本当にこんなにたくさんの栗拾い大変だと思います。
毎年ありがとうございます。


なばないただきます!

2014-03-19 | 料理
主人と二人で摘んだなばなは思ったより多くてびっくり!
我が家、当分葉物野菜はなばなです。



ニンニク、ベーコンをオリーブオイルで炒めた中に茹でたパスタと茹で汁を投入。
さっと湯がいたなばなを加えて、塩、コショウで味付け。
隠し味に茅乃舎の「炒め玉ねぎ醤油ドレッシング」をホンの少々。
知多の海の名産アミエビをトッピング。
スープはおいしくなってきたアサリと野菜。
黒コショウで味を引き締めます。




こちらはいつものアスパラをなばなに変えただけ。



豚肉は薄切り2枚を互い違いに並べてちくわとなばなを巻き巻き。
塩、コショウ、小麦粉をふって
しょうゆ、みりん、酒、砂糖のタレを絡ませ出来上がり。

知多のさかな広場で買ってきたあじの干物もおいしかったです。

なんだか定番メニューしか思い浮かばなくってお恥ずかしい。。。
せっかくのなばな。。。
なにかいい料理法ないかしら?

なんちゃってポワレ

2014-02-01 | 料理
昨日の続きです。
「とかちマッシュのだしソース」に付いていた簡単フレンチレシピ集から
「鯛のポワレ じゃがいものピューレ添え」を作ってみました。



ポワレっていうと、高級感あるけど
何のことはない。ただ、フライパンで魚をパリパリっと焼いただけ。
じゃがいものピューレは裏ごししてから、牛乳、バターでのばすのだけど
主人が嫌うので、普通にマッシュしてマヨネーズでポテトサラダ風に変更です

ただ、見かけがイマイチなのは。。。
ソースのかけ方なのよね。
今回は「トマトソース」使用だけど
レシピ集の写真は魚の回りにドロップしたようにかけてありました。
せっかくのソースなのに。。。
お皿が一回り小さかったかな
見た目大事です。でも、味が一番なのだから良しとしましょう




具だくさんのミネストローネは、いろいろ使えて便利です。

頂きもの de ごちそうさん

2014-01-31 | 料理
この時期はインフルエンザやノロが流行って
私は家にこもりがち。。。
1年で一番苦手な時期です
ブログネタもないので、昨日の夕食メニューでも。。。



お正月にいただいた「茅乃舎だし」「とかちマッシュのだしソース」「柿安の牛肉のしぐれ煮」
重宝しています。

ポークピカタ:免疫力アップのお助け野菜ブロッコリースプラウトを卵に混ぜてみました。

ソース:    玉ねぎ、にんじんのみじん切りをオリーブオイルで炒めたところへミックスビーンズ投入、最後に「デミソース」を絡ませます。

付け合せ:  我が家の常備野菜ピクルス。カブとキュウリとパプリカを塩もみしてから「おいしいお酢」につけたもの。



ご飯は「牛肉と竹の子のしぐれ煮」の混ぜご飯。
お味噌汁は「茅乃舎だし」の赤みそです。
(でも、我が家は八丁味噌ではないですよ。あれはちょっと辛くて苦手。もう少し、甘めの赤みそを使います。)

今はこうした便利なものが、いろいろあるのですね 楽チン 楽チン♪
かなり手抜きができ、しかもおいしいのでありがたいです♪
丸々インスタント料理ってわけでなく、アレンジできるところがうれしい