goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

一つの単語が複数の品詞になる【第155回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2020-03-18 07:33:20 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。

ウィルス感染検査のため、アメリカの空港が大混雑しました。
今日は、「一つの単語が複数の品詞になる」について「Breaking Aviation News」の記事をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 一つの単語が複数の品詞になる

▷今日の例文

 例▷ Coronavirus screening at U.S. Airports causes 7-Hour wait in crowded lines.

 訳例▷ アメリカの空港で、コロナウィルススクリーニング検査が7時間待ちの大混雑した行列を引き起こしました。
 


▷解説
 
 一つの単語が複数の品詞として働く場合がよくあります。
 「今日の例文」の中の「wait」は、「待つ」という意味の動詞として使われることが多いですが、この分では、「待つこと・待機」といった意味の名詞として使われています。

 ※「今日の例文」はニュースの見出しなので、冠詞が省略したり、過去時制を現在形で書いていたりします。
  その解説はまた別途します。
        
▷その他の単語
  
 screening: スクリーニング(特定の病気の発病者を選別する検査)
 
▷今日の例文は「Breaking Aviation News」から
 タイトル:Coronavirus screening at U.S. Airports causes 7-Hour wait in crowded lines.

▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしください。


最新の画像もっと見る