goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

名詞の複数形【第197回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2020-04-29 06:53:09 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

かわいらしいカモの親子に警官が道をゆずりました。

今日は、「名詞の複数形」について、「ABC News」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 名詞の複数形

▷今日の例文

 例▷ MAKE WAY FOR DUCKLINGS

 訳例▷ カモの子どもたちに道をゆずりましょう。



▷解説

 英語は、数に非常に敏感な言葉です。
 
 名詞には「数えられる名詞」と「数えられない名詞」があります。
 「数えられる名詞」は、それが単数(ひとつ)の場合、その名詞の前に「a(an)」または「the」が必ずつきます。
 複数(ふたつ以上)の場合は、その名詞の最後に「s(es)」がつきます(「the」もつくことがあります)。

 今日の例文の「ducklings」の「duckling」は、「ing」がついていますが、実はこれは「カモの子」という意味の「数えられる名詞」です。
 ですのでここでは、それの複数形として「ducklings」と「s」がついています。
 
▷その他の単語

 allow A to do: Aが〜するのを可能にする(許す)
 pond: 池

▷今日の例文は「ABC News」から
 タイトル: MAKE WAY FOR DUCKLINGS

【お知らせ】
毎日更新しているこの「ニュース英語から英文法を学ぶ」ブログを動画にして、youtubeにアップしました。
映像にすることでさらに学びを頭に定着することができます。
私自身も忘れがちなので、以前より映像にしたいと思っていました。
今回新型コロナウィルスの件もあり、挑戦することができました。

よろしかったらご覧になっていただき、さらにさらにもしよろしかったらチャンネル登録していただけると幸いです。
↓↓↓











最新の画像もっと見る