goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

形式目的語のItなんて初めて知ったぞ!

2015-07-14 20:44:52 | It構文
Shinzo Abe wants to make it easier for Japan's armed forces to join military activities abroad and defend allies under attack - principally America.
<The Economist>

Itは形式主語。Itはto以下を指す。
It is easy for him to study English.
※study の意味上の主語はhim
意味上の主語とは、studyはto不定詞なので、いわゆる主語というのではないことを指す。
SはあくまでもIt. Vはis.

make A C AをCにする。
I want to make this room clean.
Don't make me mad.

■ここからが形式目的語の話。
Shinzo Abe wants to make it easier for Japan's armed forces to join military activities abroad and defend allies under attack - principally America.

Shinzo Abe wants to make it easier
安倍晋三はitをより簡単にしたがっている。

◎「it」というitはでは何か!
male it easierだからmakeの目的語にitはなっている。
→ だから形式目的語!

itは後ろにある、「for Japan's armed forces to join military activities abroad and defend allies under attack - principally America.」である。

to は join と defend 両方につながる。
to join military activities abroad
to defend allies under attack - principally America.

joinとdefendの意味上の主語は、Japan's armed forces
「意味上の主語」は、通常の主語を訳すように、「〜が」「〜は」で訳す。
ここでは「〜が」つまり、「日本の自衛隊が」と訳すと、訳しやすい。


<形式目的語:おまけ>
I have found it difficult for my dog to swim in the pool in Winter.
it は形式目的語で、to swim以下を指す。意味上の主語はmy dog。

★形式目的語よくくる動詞がmake や findである。









最新の画像もっと見る