こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
ニュージーランドに華やかな色や楽しいデザインの棺桶を作る人がいます。
「他動詞と自動詞」について、「New York Post」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
他動詞と自動詞
▷今日の例文
例▷ Colorful coffins lighten mood at New Zealand funerals.
訳例▷ カラフルな棺桶がニュージーランドのお葬式のムードを明るくします。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
ニュージーランドに華やかな色や楽しいデザインの棺桶を作る人がいます。
「他動詞と自動詞」について、「New York Post」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
他動詞と自動詞
▷今日の例文
例▷ Colorful coffins lighten mood at New Zealand funerals.
訳例▷ カラフルな棺桶がニュージーランドのお葬式のムードを明るくします。

▷カラフルな棺桶の他の写真はこちら
▷解説
動詞には、「他動詞」と「自動詞」があります。
【他動詞】
目的語をとる動詞。
目的語とは動詞のすぐ後に来る名詞で、日本語に訳す時に「〜を」「〜に」などとなる場合が多いです。
例▷ I wash the dishes.(私はお皿を洗います。)
解説▷ 「the dishes」が「wash」の目的語になっています。
【自動詞】
目的語をとらない動詞。
何かに働きかけるのではなく、「自分」が「自ら〜する」という使い方です。
例▷ I swam in the river.(私は川で泳いだ。)
解説▷ 「swam(swimの過去)」は自動詞なので目的語がありません。「in the river」は修飾語なので、他動詞か自動詞かの区別には関係ありません。
ただし一つの動詞が他動詞になったり自動詞になったりすることがよくあります。
「今日の例文」の「lighten」は、この文では「〜を明るくする」という他動詞として使われています。
自動詞として使われる場合は、「明るくなる」という意味になります。
「明るくする」というのではなく、「自分」が「明るくなる」ということです。
▷その他の単語
colorful: カラフルな、色鮮やかな、色彩豊かな
coffin: 棺桶
lighten: 明るくする
mood: 気分、気持ち、雰囲気
funeral: 葬式
▷今日の例文は「New York Post」から
タイトル:Colorful coffins lighten mood at New Zealand funerals