goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

This is what happens when〜 その2【 |連続| 第1256回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-03-24 04:26:53 | 使い方
Let's get started with day 24 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

まさにおあつらえむきの帽子です。
「This is what happens when〜 その2」について、「Golden Retriever Channel」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

This is what happens when〜 その2

▷今日の例文

英文 This is what happens when you take a nap... revaluate 👇..what a cool hat! Avant garde chapeau...

訳例 昼寝をするとこんなことになってしまいます。いやいや再評価👇なんてクールな帽子でしょう!前衛的な帽子...


実際のニュース映像はGolden Retriever Channel

▷解説

今日は昨日と同じテーマです。
何度も同じものを繰り返すことで自分の頭の中に定着させましょう。(私も定着していないので、自分に言っています)

英語を日本語に訳す時、そのままダイレクトに訳しただけでは、あまりわかりやすい日本語にならないことがよくあります。
特に翻訳家はいったん訳した後にいろいろと日本語の表現を考えてわかりやすく自然な日本語に書き直すことをよくやります。

「今日の例文」で使われている「This is what happens when」というフレーズも翻訳にはちょっと工夫が必要です。

そのまま訳しただけだと「これが〜する時におきることです」ですが、文脈に応じて例えば「〜するとこうなります」「〜するとはこういうことなのです」などというように訳した方がわかりやすく自然な日本語になります。

なお「今日の例文」の原文では「take a nap」のあとの単語が「reevalute」となっていました。
これは「revaluate」または「re-evaluate」の間違いではないかと思われます。
ここでは「revaluate」としています。

▷その他の単語

take a nap: 昼寝をする
What a cool hat!: なんてクールな帽子でしょう!
Avant garde chapeau:前衛的な帽子

▷今日の例文は「Golden Retriever Channel」から


最新の画像もっと見る