goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

whileの後の主語や動詞の省略【 |連続| 第1182回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-01-09 04:45:55 | 接続詞
Let's get started with day 9 for the month of January.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

未来のデザインは省スペース性とデザイン性を兼ねています。
「whileの後の主語や動詞の省略」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

whileの後の主語や動詞の省略

▷今日の例文

英文▷ These minimalistic designs will shape future trends while saving space.

訳例▷ これらのミニマリスト的デザインはスペースを節約しながら、未来の流れを形作っていきます。


▷実際のニュース映像はInteresting Engineering

▷解説

whileは接続詞なので、基本的にはその後に文が続きますが、主語と動詞が省略され、動詞の「〜ing形」が続くことがあります。

「今日の例文」では、もともとは「while they are saving space」だったものが「they are」が省略されたものと考えられます。
なおこの場合、「while」は時を表す副詞節をつくっており、この副詞節の中では未来形の文であっても「while」の後の動詞は現在形になります。

▷その他の単語

minimalistic: ミニマリスト、最小主義の
design: デザイン
shape: 〜を形作る、具体化する
future trend: 未来への潮流、将来動向、先行き
save space: スペース[場所]を節約する

▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
These minimalistic designs will shape future trends while saving space


最新の画像もっと見る