goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

英語のオノマトペ【第405回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2020-11-23 06:12:59 | 使い方
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

子ネコがおいしそうにソーセージを食べています。
今日は、「英語のオノマトペ」について、「Animal Life」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 英語のオノマトペ

▷今日の例文

 例▷ Munch munch

 訳例▷ むしゃ、むしゃ



▷解説
 
 オノマトペとは「擬態語」「擬音語」のことです。
 日本語はオノマトペが豊富だと言われています。
  擬態語の例▷ そわそわ、イライラ、うとうと 他
  擬音語の例▷ ガンガン、ブーブー、トントン、カンカン 他
 このような繰り返し言葉です。
 
 日本語ほど多くはありませんが、英語にもオノマトペ、あるいはオノマトペ的な用法があります。
 
 「今日の例文」の「Munch munch」は、「むしゃ、むしゃ」という意味ですが、「munch」は元々「むしゃむしゃ食べる」という意味の動詞です。
 
 このようなものの例として他にも「tap-tap(トントン、パタパタ)」「baa baa(メーメー:羊の鳴き方)」「coo-coo(クークー:鳩の鳴き方)」などがあります。
 
▷その他の単語

 Munch munch: むしゃ、むしゃ。

▷今日の例文は「Animal Life」から
 タイトル:Munch munch



最新の画像もっと見る