goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

No way【 |連続| 第1631回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-04-02 06:54:33 | 時制の一致
Let's get started with day 2 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

昔ドリフにあったような。
「No way」について、「Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

No way

▷今日の例文

英文
No way! How? 😂

訳例
まさか!どうやって? 😂

実際のニュース映像はFigen

▷解説

「no way」はカジュアルな会話でよく使われるフレーズです。
基本的な意味は「絶対にだめだ」「お断り」「イヤだ」などですが、これに加えて主にアメリカ英語では「まさか」「嘘だろ」というように驚きを表す感嘆フレーズとしても使われます。

「今日の例文」でも驚きを表すような意味で「no way」が使われています。

▷その他の単語

how: どうやって

▷今日の例文は「Figen」から






現在分詞の形容詞的用法【 |連続| 第1570回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-02-01 08:54:32 | 時制の一致
Let's get started with day 1 for the month of February.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

上品な鳥が上品な葉っぱを集めている・・そんな感じです。
「現在分詞の形容詞的用法」について、「𝕐o̴g̴」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

現在分詞の形容詞的用法

▷今日の例文

英文 
Bird collecting some leaves for a nest..🐦🪹

訳例
巣のための葉っぱを集めている鳥..🐦🪹


実際のニュース映像はhttps://twitter.com/Yoda4ever

▷解説

現在分詞には、名詞を修飾(説明)する使い方があります。
意味は、「~している~」「~した~」となります。

現在分詞がそれ一語で名詞を修飾する場合は、普通は名詞の前に置き、現在分詞が他の語を伴う場合は、名詞の後ろに置きます。

「今日の例文」には、この「現在分詞の形容詞的用法」があります。
「collecting」は「collect」の現在分詞で、「collecting some leaves for a nest」で一つのかたまりとなり、「Bird」を後ろから修飾しています。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
また「Bird」には普通は冠詞が必要です。
普通の文にするならば「This is」などを使って、「This is a bird collecting some leaves for a nest.」などとなります。

▷その他の単語

collect: 集める
leaves: 葉 ※leafの複数形
nest: 巣

▷今日の例文は「𝕐o̴g̴」から






世界の「サンタクロース」【 |連続| 第1532回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-12-25 07:22:30 | 時制の一致
Let's get started with day 25 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ヨーロッパのなまはげです。
「世界の「サンタクロース」」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

世界の「サンタクロース」

▷今日の例文

英文 
Across Austria's alpine villages, December 5 marks the arrival of Saint Nikolaus—a merry visitor who delivers gifts to well-behaved children.
But Saint Nick doesn’t come to town alone.

訳例
オーストリアの高山の村々では、12月5日にサンタクロースが到着します。
いい子にしている子どもたちにプレゼントを届ける陽気な訪問者です。
しかしサンタは一人で町にやってくるのではありません。


実際のニュース映像はMassimo

▷解説

「サンタクロース」は英語では「Santa Claus」と書きます。
最後の「s」は「ス」ではなく「ズ」(sǽntə klɔ̀ːz)と発音するのが本当です。

また、他にもいろいろな呼び方があります。
・Father Christmas
・Saint Nicholas
・Saint Nick
・Kris Kringle

これらもサンタを表す言い方です。

「今日の例文」では「Saint Nikolaus」と「Saint Nick」が出てきています。
オーストリアの話なのでつづりがちょっと違いますが、「サンタクロース」と同じような子どもにプレゼントを配る聖人を表しています。

▷その他の単語

Austria's alpine villages: オーストリアの高山の村々
mark: 記録する、区切りとなる、示す、表す
arrival: 到着
merry: 陽気な、楽しい
well-behaved children: いい子にしている子どもたち

▷今日の例文は「Massimo」から






分詞構文【 |連続| 第1531回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-12-24 07:52:21 | 時制の一致
Let's get started with day 24 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

サンタの暴走族ですね。
「分詞構文」について、「Massimo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

分詞構文

▷今日の例文

英文 
Robert Maddox builds engines with an astonishing 1000 pounds of thrust, making them the largest (and most insane) pulsejet engines in the world.

訳例
Robert Maddoxさんは1000推進ポンドの驚くべきエンジンを組み立て、世界で最も大きな(そして最も正気の沙汰とは思えない)パルスジェットエンジンにしました。


実際のニュース映像はMassimo

▷解説

「分詞構文」には一般的に、

・結果や続き(~、そして~)
・時(~する時)
・同時進行(~しながら)
・理由(~なので)
・条件(~ならば)
・譲歩(~だけれども)

の6つの意味があります。

ある分詞構文がどの意味になっているのかは文全体を読んで判断するしかありません。
また明確に上の6つのうちのどれかを判別できない場合もよくあります。
そうした場合は文脈に応じて日本語の訳を考えていくことになります。

「今日の例文」では、「making them the largest (and most insane) pulsejet engines in the world」が分詞構文です。
そして、上記6つの中の「結果や続き(~、そして~)」あるいは「同時進行(~しながら)」の意味だと考えられます。

▷その他の単語

astonishing: 驚くべき
pound of thrust: 推進ポンド、スラスト・ポンド ※1ポンドの重量(質量)を 32 foot/sec(2) の加速度に加速する力。
insane: 正気とは思えない
pulsejet engine: パルスジェットエンジン

▷今日の例文は「Massimo」から






現在分詞の形容詞的用法【 |連続| 第1517回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-12-10 11:02:58 | 時制の一致
Let's get started with day 10 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

とっても嬉しそうです。
「現在分詞の形容詞的用法」について、「B&S」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

現在分詞の形容詞的用法

▷今日の例文

英文 
Stray dog's reaction to a home owner letting him have a treat...

訳例
ごちそうを食べることを許した家主に対する野良犬のリアクション...


実際のニュース映像はB&S

▷解説

現在分詞には、名詞を修飾(説明)する使い方があります。
意味は、「~している~」「~した~」となります。

現在分詞がそれ一語で名詞を修飾する場合は、普通は名詞の前に置き、現在分詞が他の語を伴う場合は、名詞の後ろに置きます。

「今日の例文」には、この「現在分詞の形容詞的用法」があります。
「letting」は「let」の現在分詞で、「letting him have a treat」で一つのかたまりとなり、「a home owner」を後ろから修飾しています。

▷その他の単語

stray dog: 野良犬
reaction: リアクション
home owner: 家の所有者
treat: ごちそう

▷今日の例文は「B&S」から