goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

主格の関係代名詞【 |連続| 第1803回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-09-21 09:33:30 | 関係代名詞
Let's get started with day 21 for the month of September.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

キツネってこんなに大きいの?
「主格の関係代名詞」について、「Science girl」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
A fox who grew up with a dog and tries to bark.

訳例
イヌと一緒に育って、吠えようと頑張っているキツネ。

▷解説

関係代名詞には、主格、目的格、所有格の3種類があり、このうち主格の関係代名詞は、関係詞節内で主語の役割を果たします。
主格の関係代名詞になるのは「who」「which」「that」です。

「who」は先行詞が人や動物の場合に、「which」は人以外の場合に使います。
「that」はいずれの場合にも使えます。 
 
「今日の例文」では主格の関係代名詞「who」が使われています。
「who」は直前の「A fox」を指しています。
「who」に続く動詞は「grew up with a dog」と「tries to bark」の2つです。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
文にするには、先頭に「This is」などをつける方法が考えられます。

▷その他の単語

fox: キツネ
grow up: 育つ
bark: 吠える

▷今日の例文は「Science girl」から





目的格の関係代名詞【 |連続| 第1769回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-08-18 10:42:58 | 関係代名詞
Let's get started with day 18 for the month of August.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

あざとい〜。
「目的格の関係代名詞」について、「𝕐o̴g̴」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

目的格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
The hero we all need but don't deserve..🐕🐾🦸😊

訳例
私たちみんなが必要としているヒーローだが、私たちはそんなヒーローにふさわしくない。🐕🐾🦸😊


▷解説


目的格の関係代名詞はよく省略されます。
 
「今日の例文」では、「The hero」と「we all need but don't deserve」の間に入るべき「who」または「that」が省略されています。


元に戻して全体を書くと「The hero who/that we all need but don't deserve.」となります。

なお、今日の例文は文になっていません。
文にするには「This is」などを頭につける必要があります。
                            
▷その他の単語

hero: ヒーロー
deserve: 値する

▷今日の例文は「𝕐o̴g̴」から





主格の関係代名詞【 |連続| 第1744回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-07-24 06:40:32 | 関係代名詞
Let's get started with day 24 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

これでレーシングドライバーの訓練です。
「主格の関係代名詞」について、「Figen」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
The dad who creates great creative games for his kid.

訳例
子どもために創造的な素晴らしいゲームを生み出すお父さん。

実際のニュース映像はFigen

▷解説

関係代名詞には、主格、目的格、所有格の3種類があり、このうち主格の関係代名詞は、関係詞節内で主語の役割を果たします。
主格の関係代名詞になるのは「who」「which」「that」です。

「who」は先行詞が人の場合に、「which」は人以外の場合に使います。
「that」はいずれの場合にも使えます。 
 
「今日の例文」では主格の関係代名詞「who」が使われています。
「who」は直前の「The dad」を指しています。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
文にするには、先頭に「This is」などをつける方法が考えられます。

▷その他の単語

dad: お父さん
create: 作る
creative: 創造的な
kid: 子ども

▷今日の例文は「Figen」から





主格の関係代名詞【 |連続| 第1730回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-07-10 05:59:59 | 関係代名詞
Let's get started with day 10 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

すごいですね。
「主格の関係代名詞」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
The man who practiced his saxophone every morning in the park and got a rare fan.

訳例
毎朝公園でサックスを練習していて、珍しいファンを獲得した人。



実際のニュース映像はNature is Amazing ☘️

▷解説

関係代名詞には、主格、目的格、所有格の3種類があり、このうち主格の関係代名詞は、関係詞節内で主語の役割を果たします。
主格の関係代名詞になるのは「who」「which」「that」です。

「who」は先行詞が人の場合に、「which」は人以外の場合に使います。
「that」はいずれの場合にも使えます。 
 
「今日の例文」では主格の関係代名詞「who」が使われています。
「who」は直前の「The man」を指しています。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
文にするには、先頭に「This is」などをつける方法が考えられます。

▷その他の単語

practice: 練習する
saxophone: サックス
rare: 珍しい
fan: ファン

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から






主格の関係代名詞【 |連続| 第1724回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-07-04 09:38:24 | 関係代名詞
Let's get started with day 4 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

馬も忖度。
「主格の関係代名詞」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主格の関係代名詞

▷今日の例文

英文 
Horse helps girl who is struggling to get on.

訳例
乗るのに苦戦している女性を馬が助けています。


実際のニュース映像はNature is Amazing ☘️

▷解説

関係代名詞には、主格、目的格、所有格の3種類があり、このうち主格の関係代名詞は、関係詞節内で主語の役割を果たします。
主格の関係代名詞になるのは「who」「which」「that」です。

「who」は先行詞が人の場合に、「which」は人以外の場合に使います。
「that」はいずれの場合にも使えます。 
 
「今日の例文」では主格の関係代名詞「who」が使われています。
「who」は直前の「girl」を指しています。

なお、「今日の例文」では冠詞が省略されています。
普通は「A horse」「a girl」と書きます。 

▷その他の単語

horse: 馬
struggle: 奮闘する、努力する

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から