goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

なんでそうなるの?!

2013-10-01 14:04:19 | ボウリング

 久しぶりにボウリングを再開しております。

 で、NBF全日本の大会予選にとりあえずはエントリーしてみました。結果?結果は179Av。撃沈です!

 176・189・200と前半は練習していない割には我慢したほうだと自分でも納得。ところが後半で108というロースコアを叩いてしまった!これが残念。その後も150台が続き、もう疲れ果ててこれじゃあ予選は通らないなあ・・・と思っていたら、後日に届いた予選通過一覧を見たら…・名前があるじゃあないの!?

 え”~~~~~~!マジ?

 皆苦労していたみたい。でもまあ、上位五位くらいはまあまあなスコア。自分のようなアベレージで参加してもいいのでしょうかねえ?

 びりじゃないっていうだけまだましかなあ。

 時間があるからちょっと練習しないと。

 再開したもののなかなか思い通りに練習もいけないし、結果もでない。

 でも!ボウリングマガジンにも書いてあったんですがね。休憩時間にメンバーの一人が「僕しばらくボウリングを離れようと思います」とか言ってくる。「はい?!」なんか打てないし、指も痛いし、改めてどうするか考えたいんですよね。とかいう。はあ、まあ個人の趣味ですから自由なんですけれどねえ?何も休憩時間に言わなくてもいいんじゃないかなと。

 ネガティブな発言はそのままスコアに響くんですよね。休憩時間はなるべくなら試合のことは考えないで、頭を切り替えることが重要かな。良いなら良いなりに、悪いなら悪いなりになんかやりようがあると思うんですよ。

 もともとネガティブ発言はしないタイプなんで、そういうの困るんだよねえ。

 彼は後半も崩れて、結果はかなり下。本人も納得して休暇をとるそうですが。私ってそういうのに引きずられるタイプなのかな。

 以前にも練習ボールで溜息をついている人に「まだ始まってもいないのにもう溜息!」とつぶやいて、後で揉めたこともあります。

 先日、テニスの伊達公子選手が観客の溜息でモチベーション維持が出来ずにかなり怒っていましたが・・・・あれわかるような気がします。

 日本て負けたり失敗したりすることに異常にというか過剰反応する。しかも悪い方に。今のは頑張ったね。でも結果は悪かった。だから次!次はもっと頑張ろうよ!っていう応援とか意見にならない。

 震災にあって、早二年半経ちましたが、まだ前に向けない人も多い。でも、起こってしまったことを悔やんでも仕方ない。仕切り直しして歩かなきゃ!って思える人はもうふっきれて頑張っている。

 自分も本格的にボウリングを再開したばかりだから・・・って言い訳をしているけれど、それも止めたいと自分で言い聞かせてる。

 スコアが悪いと何かしらの言い訳をしたくなるんだよね。

 でもそれじゃあだめ。

 ネクスト!アゲイン!ネバーネバーネバーギブアップ!です!!!!!!!


舞子体験してきました!

2013-10-01 13:50:08 | 日記・エッセイ・コラム

 呉服屋さんのご招待で「大京都展」なるものに参加するため京都に行ってきました!久しぶりの京都・・・・。姫とお友達と三人での参加です。東京駅で待ち合わせていざ!参らん!

 で、暑いの暑くないのって暑いんだこれが。真夏の暑さ。ひえ~!って感じ。着物はまだ9月なので単衣なんですが、もう下着は夏用です。汗かきまくり。

 なんとかかんとか会場までたどり着き、展示会を見て回ります。6月に熱海でも見たのでまあまあ新作は無いかな…取りあえず、一周。夜はワインパーティーに参加。30名という厳選された人数。あらまあ・・・いいんですかねえ。って高台寺そばの迎賓館に赴きます。ワインも一流。サービスもぴか一。素晴らしい!領事館の私邸として建てられた建物はしばらく放置されていたらしいのですが、岡山武子さんという京友禅画家さんが購入し、呉服屋が一年間借り上げしているのだとか。坪庭があって、素晴らしい。壁も焼き杉板でシックな感じ。未成年の姫も一口だけご相伴にあずかって、ご満悦。お料理も戴いて・・・でもまあちょっと小腹があくのでホテルに帰ってからサンドイッチなどを食べました。

 翌日はとりあえずは受験生のために北野天満宮にお参りします。タクシーの運転手さんが良い方で観光案内もしてもらい、隠れスィーツなる「あぶり餅」を今宮神社そばで戴きます。うん!美味しい!今宮神社にも参拝して、今度は太秦映画村へ。修学旅行のコースですね。時間がなくなったので、高台寺まで戻って食事。午後から舞妓体験です。

 いや~。大変!顔を作るのに30分。着付に15分くらい。まあ手際が良いのでさくさく進みますが、混んでる。ひっきりなしに客が来る。外国人もいる。すごいにぎわい。でも、姫はちゃっかり新作の着物を選び、「こういうときに遊ばなきゃねえ!」って豪語してました。偉い! 

 婆たちは「芸伎」になります。舞子はねえ。ちょともう無理?!三人で人力車にのり高台寺周辺を一周します。歩く?無理無理!絶対無理!

 それでなくても、いや~カメラに囲まれることすごいです。特に姫は舞子なんですごい。スタジオでも撮影してもらい、母と娘でもツーショット。いい思い出になりそうです。

 ええ・・・・・鬘が重たくないならね・・・・・。紐でぎゅーぎゅー締め付けられるし。人力車で20分。もう帰ろう・・・・って店まで歩くこと10分。早いけれど、脱ぎました。も~だめ。暑いし苦しいし。でも着替えるにしてもまた着物になるんで、意味ないのかな?関心されてましたが。

 でもまあ冥土の土産になりました。一回はやってみないとねえ。

 私は津軽三味線を弾くのでいつも地方として舞妓や芸子さんの裏方なんで、一回は表に出てみたかったんですよ。あ~楽しい!

 でもまあ、もういいや・・・・wwwww

 三泊四日の行程はあっという間に終わり。姫は翌日風邪気味で学校を休みました。

 だって、暑い京都から自宅に還ったら雨。今日も寒い。う~ん。日本て不思議。

 京都は何回行っても面白いけれど、最近は道路が綺麗すぎて、車が多くてなんだかなあ。せわしない町になってしまいましたね。って自分もタクシーを使うんで人のこと言えないけれど。なんだかなあ。って。排気ガスすごいんだもん。

 でも、先日の台風の被害を心配していましたが、綺麗になっていて、良かった。

 面白い9月でした!