昨日の夕方に不燃物を車に積んでいたら下の階の住人が声をかけてきました。聞いたところ隣町の人でした!小高・・・・。う~ん。シュールだなあ。ずいぶん早く来たの?と聞かれて避難所にいるのも嫌だし、親戚の家が近くだからしばらく世話になりながら見つけたんだ・・と説明。仮設住宅だと狭いからという理由でこっちに移ったらしいご夫婦はもう定年後で息子さんと同居している様子。DoCoMoの紙バッグを持っていたところを見ると、新規契約かな。固定電話を引くよりは早いですからね。私も迷ったのですがFAXを使うので浪江自宅電話を移転。元の電話番号はなくなるようですが、仕事用ではないので不便はないし、今は携帯で済ませられる時代だしね。今のところスカパーもNHKも受信料は無料になっているし、東北電力からも請求はなし。現在入居しているアパート分しか請求書は来ないので、良いです。当たり前ですけど。使わないんだし基本料もいらないでしょう?入れないんだから。
引っ越しが近づくにつれゴミが減り、見るからに片付いてきました。扇風機も仕舞ったし、コーヒーメーカーも仕舞った。雀卓も仕舞ったし、コタツも片付けた。思い切ってよれよれの靴下やシャツもすてて、心機一転!金曜日には服なども詰めて、あとはお任せパック。その前にカーペットを移動しなきゃ。ま、午前中に出来るでしょう。土曜日はアンテナを外したりウォシュレットを外したりツレだけが忙しい。そのなか中間テストが終わるというお嬢様はカラオケだって?呑気ですね。数学が0点かも~と泣いてますが。回答を見ると明らかに間違っているし。長男と二人でため息。とにかく期末テストまで自主勉強をさせるしかないですね。家庭教師は息子と自分。取りあえず教員免許もあるし、塾の講師もしていたので、まだ数Ⅲまではついていける・・・・。昔は数学苦手だったんですけどある程度問題数をこなすとういうか、入試の問題の傾向だけわかれば後は楽。今テスト受けたらいい点とれるのになあ。
さて、息子の家庭教師はどうでしょうか。お嬢は今から逃げ回ってます。
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!って。えヴぁじゃないんだから。