goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

開かずの引き出しを考える その1

2009-08-29 20:08:14 | コスメ・ファッション

 自宅仕事場にしている事務所の北側に元は押し入れだった場所があり、作り付けの桐たんすがあり、左右三段ずつ計6段の引き出しがあります。引き出しは畳紙が二つ並べて置ける奥行きがあります。なので12段あるのと同じ質量が収納できます。現在居住している家を建てた当時はこの事務所が実母の寝室だったのです。その後庭側にもう一部屋増築したので、事務所になり、奥が寝室になりました。なので大容量の押入れがそのまま書棚になったのです。会社は保存する書類がたくさんあるし、備品も結構あるので便利です。

 ところがですね、この桐の引き出しが問題で、湿気の具合によって一番下が開いたり開かなかったり、しまったり絞められなかったりと大変な苦労をさせられる引き出しなのです。上の二段。つまり4つは大丈夫なのですが、左右の一番下二つがどうにも困った引き出しなのです。せっかくだから利用はしたいのですが。いっそのこと引き出しをぬいて、桐の箱を入れようかと考え中。それなら出し入れは可能ですものね。寝室のクローゼットには引き出しもあるのでもうその中は着物だけ。洋服はクリアーボックスに入れてクローゼットの半分になりました。もう着ないだろうというドレス等は三階のロフトにしまいたいのですが、まだ暑いし、そのうち衣替えの時やろうと思っています。

 先日カタログを見ていたら桐の収納箱がお安く売っていたので早速注文して、姫の着物とお兄ちゃんの着物をしまうことにして、私の衣替えのときにも活躍させようと思います。姫の着物は数はないのですが、いつ何時「着たい!」といいだすかわからないので、開かずの引き出しにしまうと取り出せずお互いのご機嫌が悪くなるので・・・・・・・。やっぱり駄目です。今日開けてみたら開いてくれたのでこれは!ラッキーと早速全部取り出しました。

 その他にも未仕立ての反物や生地があるのでそれも仕舞うスペースも必要だし、帯用の箪笥を購入しておいて良かった。一応その上も収納スペースとして物が置けるので、助かります。洋裁・和裁・手芸を趣味としていると細々した物が増えて、困りますね。アジアンコード用品、ラインストーン用品、ミシン糸、ボタン・ファスナーなどの小物。毛糸も沢山あるし。ハワイアンキルトの材料もあるし。裂き織の道具もあるし。ふふふ^^;本棚も二つもう満杯です。せっせと売ってはスペースを作るのですがまた増えます。あれ~?まいいか。

 でもさすがに血液型A型だと思うのは、しまった場所をきちんと覚えて一発で探し当てることが出来ることですね。寝室にはユニットバスもあってトイレだけは使っているのですが、バスタブは収納場所にしてしまってます。カバンや靴、景品やテニスのラケット、スキー板。ゴルフのクラブ。ああ!多趣味ってこれだから・・・・・。

 しかも季節ごとに玄関やリビング、廊下のディスプレイを変えるのが好きなので、そのグッズも沢山あるのです。

 だから開かずの引き出しがもったいなく、どうにかして使える方法はないのかと、考え中。だれかいいアイデアありませんか?

 


ぬれがき友禅作家さんとの交流

2009-08-29 19:39:34 | アート・文化

 馴染みの呉服屋さんで展示会があるというので出かけました。結城紬などにぬれがきで絵をのせて小紋や訪問着を製作するという方です。今までどんなに高くても紬は訪問着にならないとされてきたのでこれは・・・・と思い見学に行きました。まあ品が届いた時に友人の店員と広げて眺めてはいたのですが。なかなか面白い方でした。

 さて姫も絵が好きなので一緒に行きます。ごあいさつの後何やら作家さんと二人絵筆をもって盛り上がっています。こちらは反物をあててもらっているので動けないのですが、「大丈夫ですよ~」とさすがに大御所。やんわり相手をしていただきました。大切な筆を貸して頂きながらいろいろ想像を膨らませて、墨でぼかしのやり方も教わってご機嫌です。

20090829_002_2 これより右にはお月見ウサギが描かれています。

なかなか面白い時間だったようです。何しろ写経が趣味という姫ですから。筆を持つのは慣れています。書写の授業中も時間があると絵を描いているとか。弟子入りいさせますからよろしく~と。お兄ちゃんは八丈島で機織りするそうなので。母嬉しいです。試作品はとりあえず母が着てからということで。

20090829_001_2 20090829_003

 今日の着物は、遠州麻綿紬に黄八丈の帯、姫は龍柄の浴衣。とにかく鱗フェチなんです。龍が大好き。なので男物なのですが(女物の竜柄浴衣は見たことないですからね)直して着せてます。麻綿は軽くて涼しくていいですね。単衣なので自作しました。この時期にしか着られない贅沢品ですね。黄八丈は一度も絞めていない新品なので締めずらいかな?と思ったのですが、さすが絹は違いますね。きゅ!としっかり体にフィットしていい感じです。初秋の夏の名残りの陽に当たると綺麗です。このまま二人はウインドーショッピング。何故か昼食はモスバーガー。

Img025


7人の兵

2009-08-29 19:13:25 | ボウリング

 今週のセンターリーグは参加者が少なくてたったの7人でした。だから5位から6位(B/M)7位(BB)は同じ賞品数なのです。しかし!会報に載るのは5位までですから^^;ちょっと違いますね。

 で・・・・・・。4Gトータルで疲れていた私が5位に食い込み。会報に無事載ったと・・・・うれしくないし!

 もっと人数が増えて欲しいです。子供たちはジュースや物じゃないとやる気が出ないとか、まあそうでしょうね。その他はショップで使える金券なので、小物を買ったり消耗品を買ったり、練習ゲームに使ったりと便利なのですが、子供にはつまらなく思えるのでしょうね。

 ツレは金券を集めてシューズを買ったりしました。結構高いですよね。良い品物は。なので先日あげた分を取り返しましたけど^^;

 たった7人しかいなくて、女子は私一人だし。センターも平日夜は閑散としているし。なんだかピンの音が大きく響いて、物哀しく感じました。

 でも、和気藹々。のんびりまったり投げました。そういうときは私駄目なんですよ。気を抜きすぎてスコアが伸びない。まあ右足も治療途中なので手加減しているというのもあるのですが。

 新しいWiiのフィットネスソフトを購入したので頑張って筋トレしています。燃焼系ソフトなので、頑張り我意があります。でも三日続けたら、休息日を取りましょうとか言われるし。おせっかいなんだか親切なのか分からない内容です。まあビリー隊長に「これで終わりだ!」と言われたのに「ワンモア!セット!」と裏切られた時の落ち込みはやった人にしかわからないでしょうね。

 ツレも出張中で投げていないのに、かえってきて早々に大会がありますから、どうなるんでしょう。案外力が抜けて良い点数かもしれません。

 夏休みも終わり、学校が始まったので、昼間は静かです^^;