goo blog サービス終了のお知らせ 

ACTIVE RED's Weblog Ver.3.1.0

気分が乗ったら更新・・・って感じなので、頻繁に更新しません。

近場でお手軽撮影

2019-12-31 22:40:00 | 鉄道・バス
今年も残り数時間ですね・・・。

さて、今日は年賀状用の写真を撮りに行ってきた。場所は前々から目を付けていた近場の河川敷w 天気予報は朝から晴れだったのに、結局は昼過ぎになってから晴れたのでダッシュで向かって・・・

・・・まあ、こんなもんでしょう。ちなみに始めは上の画像を年賀状に使うつもりだったけれど、実際は別カットを使いましたw まだ宛名書きしてないので、明夜に書いて投函します・・・明日は仕事なので、今日はそろそろ寝ます。
 
それでは、良いお年を。
 
 

臨時急行 南アルプス はやかわ号

2019-11-12 07:10:00 | 鉄道・バス
先日、身延線で「臨時急行 南アルプス はやかわ号」が運行されたので写真を撮りに行ってきた。どこで撮ろうか迷ったけれど、先日訪れた身延駅でお手軽撮影する事にw

で、1番線に入線すると思っていたら2番線に入線・・・停車時間が長くて良かったわ。

ヘッドマークは特製だったけれどシール式でした・・・まあ、仕方ないか。

これが急行じゃなかったら撮りに行かなかったでしょう・・・今となってはJRで「急行」の種別は定期列車ではなくなっちゃったし。

あ、側面の方向幕は・・・

・・・これも仕方ないっすね。
ちなみに「特急 ふじかわ」と「臨時急行 南アルプス はやかわ号」で「特急 ふじかわ」の方が停車駅が多かったみたい・・・特急より停車駅が少ない急行って凄いなw なお「臨時急行 南アルプス はやかわ号」は身延駅で運転停車でしたww
 
 

花鳥山展望台&山梨県立リニア見学センター

2019-11-04 23:55:00 | 鉄道・バス
大物のネタが控えているので、先に小ネタを片付けますw
 
リニア実験線での走行試験が2020年5月頃まで休止するので、その前に写真を撮りに行ってきた。「確か7両編成になっていたんだよな~」と思っていたら・・・

・・・5両編成に戻っていましたorz しかも、以前に地元の方に教えてもらった花鳥山展望台には走行位置を表示しているモニターがあるから行ったのに・・・

シャッターが閉まってて、張り紙がしてあって・・・

・・・まさかの展開orz 仕方ないので山梨県立リニア見学センターに移動。今回は俯瞰で撮ろうと思っていたので、結構前に訪れた時みたいにプチ登山をして8合目辺りで撮ってみた。

訪れた日は体験乗車をやっていたせいか、通常の走行試験のパターンと違っていたみたい。実験センターでお客様(?)が乗車したら東京方面の終点に移動、その後は甲府方面の終点まで走行、折り返して東京方面の終点まで走行してから実験センターに戻ってお客様(?)が降車って感じ。

そんな訳で運行本数(?)が少なかったから、花鳥山展望台にもう一度戻って撮影。

これで半年ぐらいは見れなくなるのかぁ・・・走行試験が再開したら、また行きますね。
 
 

臨時快速列車

2019-10-22 08:00:00 | 鉄道・バス
書くネタが1つ溜まっているけれど、先に時事ネタ(?)を。
 
昨夜の事。土砂降りだったけれど、仕事が終わってから身延駅に行って写真を撮ってきた。

これじゃあ、ただの313系の列車に見えるなぁ。台風19号の影響により中央本線の一部区間が運転見合わせになったのでJR東海が身延線に臨時列車を設定、その快速列車です。中央本線が今月末には全面復旧しそうなので、臨時列車の運転が終了する前に撮ってきたって訳。

ちなみに、車両側面の行先表示器は・・・

・・・列車種別の表示もないしorz 身延線に通常はない快速列車だし、それを出して欲しかったわ。
ちなみに乗客は1名ぐらいでした。写真を撮り終わって改札を出る時に「乗るお客さん、少ないんですね」と駅員さんに聞いたら「2〜3日前までは結構いたけれど中央本線が仮復旧してから減った」そうです。でも、JR東海の意気込みは大いに評価しますよ。
 
 

流線形の鉄道 1930年代を牽引した機関車たち

2019-09-30 23:55:00 | 鉄道・バス
先日、旧新橋停車場でやっている企画展「流線形の鉄道 1930年代を牽引した機関車たち」を見てきた。いつもは手狭に感じるけれど、今回は少しゆったりした感じで良かったかなぁ? でも、内容が現代寄りではなくて少し残念・・・改めて良く見たら、タイトルが「1930年代を牽引した機関車たち」でしたね。それじゃあ、内容も納得だわw

E653系国鉄特急色

2019-08-11 18:30:00 | 鉄道・バス
先月の話だけど、主にJR東日本水戸支社管内で運用しているE653系国鉄特急色編成が高尾駅に来たので撮りに行ってきた。

まずは入線して、ホームに停車直後を1枚。

次に発車前を1枚・・・ちなみにホームが変更になって、ちょっと慌てたw

最後に発車直後の211系&E233系と並んだところを1枚。
 
・・・本当だったら午前中の高尾駅着を撮りたかったが、休日の午前中は食料品の買い出しに付き合わされるので行けずorz 暗い写真になっちゃったけれど、撮れなかったよりはマシか。
 
 

準備万端だったのに・・・

2019-07-16 06:00:00 | 鉄道・バス
ここ最近は情弱なので、ゴールデンウィーク中に信州カシオペア紀行が運行されたのを知らずorz そんな訳で7月13日に運行された信州カシオペア紀行は万全を期して迎撃したが・・・篠ノ井線内で踏切事故があって、その影響で中央本線のダイヤもメチャメチャorz 本来ならば20時30分頃〜21時頃に甲府駅到着なのが、来たのは23時45分過ぎ。

牽引機はEF64 37号機・・・限られた停車時間なので、入線時のショットは捨てていました。

まずは前々から7Dで撮ろうと思っていた構図を1枚。その後は駅名標とカシオペアのロゴを絡めた構図も撮りたかったので2番線ホームに移動しようと思ったら、警笛が鳴って発車・・・3分ぐらいしか停車しなかったよorz 前は10分ぐらい停車していたんだけどなぁ〜。
実は翌日も長野方面まで行ってカシオペアを撮ろうと思っていたけれど、降雨だったので中止・・・そのまま帰るのも面白くないので、前から撮ろうと思っていたけれど後回しにしていた写真を撮りに大月駅へ行ってきた。

・・・E257系500番台のリニューアル色w

あとはE353系が「富士回遊」運用時の行先表示器・・・富士山のイラスト、なかなか良いと思います。
ちなみに富士急行線の方には・・・

富士急行線開業90周年記念車両が留置されていて、期待してなかっただけに少し嬉しかったわ。
 
・・・信州カシオペア紀行、次回はいつ運行するのかなぁ?
 
 

半年振りの・・・

2019-06-24 04:30:00 | 鉄道・バス
溜まっているネタを片付けていきます。

今まで企画展・特別展がある度に行っていた鉄道博物館、今回の企画展は諸事情があって見に行けないかなぁ?と思っていたけれど何とか行ってきた。

今回の企画展は「鉄道マンの仕事アルバム - 鉄博フォトアーカイブ展」だったけれど、入口が妙にあっさりしていて「本当にやってるの?」と思ったw でも内容は充実していて、じっくり見たら2時間近く掛かったわ。
ちなみに隣のスペシャルギャラリー2では・・・

新幹線変形ロボ シンカリオン 360° ザ・ムービー」ってのをやってました・・・あ、見てないですよw
それで企画展を見終わってから、本館だけざっと見て回って・・・

転車台上の車両がC57からEF55に変わっていたのと・・・

前回は鉄道模型の留置線(?)にE655系のフル編成がいたのが、今回は特別車両のE655-1だけになってたわ・・・良く見たら菊の紋章が付いてますね。

あと以前も書いたけれど、上のような館内で流している映像や企画展等で流している映像をYouTubeに公式チャンネルを作ってアップしてくれないですかねぇ?
 
 

こういうのを待っていた!

2019-06-23 23:55:00 | 鉄道・バス
急に書きたいネタが増えてきた・・・まずはこれから。
 
毎月21日は鉄道関連雑誌の発売日。書店でどれを買うか吟味している時、鉄道模型雑誌の広告で気になる物が。TOMIXから「FIRST CAR MUSEUM」という先頭車だけのディスプレイ専用Nゲージが発売されるそうで・・・そういう需要がある事に、やっと気付いてくれましたか! Nゲージで先頭車ってバラ売りしてないから、今までは鉄道模型店でジャンク品を買ってたんだよね〜。他のメーカーさんも同じようなシリーズを出しませんか? とりあえずTOMIXさんはFIRST CAR MUSEUMでE353系の発売をお願いしますw
 
 

ホリデー快速ビューやまなし&TRAIN SUITE 四季島

2019-05-04 22:10:00 | 鉄道・バス
ゴールデンウィークの休暇も連休は今日で終わり。休暇中にはネタになる列車がなかったので、昨日は・・・

以前から「ついで」に撮っていた「ホリデー快速ビューやまなし」をしっかり撮ってみた・・・嫌いな形じゃないし。

回送を1本・・・編成後端がカツカツになっちゃったわorz

もう1本、回送。
 
それで今日。「TRAIN SUITE 四季島」の回送を撮ろうと甲府駅で迎撃してみたら、1番線に入線するんだろうと思っていたのに入線したのは3番線だしorz 仕方ないから「TRAIN SUITE 四季島」のマーク等を撮って・・・

今度は竜王駅で迎撃・・・通過する直前になって雨がポツポツ降ってくるしorz

撮り終わったら雨が本降りになって「通過する時、本降りにならなくて良かった〜」と自分を納得させておくw
 
それにしても今回のダイヤ改正で「はまかいじ」や「ムーンライト信州」がなくなって、中央本線系統は寂しくなっちゃったなぁ・・・「あずさ」・「かいじ」が全車指定席になったのと、使用車両の老朽化が原因かな?