goo blog サービス終了のお知らせ 

ACTIVE RED's Weblog Ver.3.1.0

気分が乗ったら更新・・・って感じなので、頻繁に更新しません。

平成から令和へ

2019-05-01 23:55:00 | 鉄道・バス
何だかんだで、昨日からゴールデンウィークの休暇に入っています。ちなみに4月30日〜5月4日と6日が休み・・・この日程が最終的に決まったのも一昨日なんだけれどw
 
さて、昨日と今日は天皇陛下の退位・即位をテレビで見て終わっちゃいました。ふと思い出して以前に撮った写真を見てみたら、2006年5月に東京駅へ遊びに行った時・・・

偶然にも上皇・上皇后両陛下のお姿を拝する事が出来ました。

・・・その時は、この写真を撮るのが精一杯でした。
他に天皇陛下が皇太子時代の2011年11月、恩賜林御下賜100周年記念大会に名代として出席された時の御乗用列車で・・・

それを撮りに行った時に一緒に撮った写真だけど、撮ってる時に足が震えたのを覚えています。
 
そういえば先月に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」と「平成 お召列車の記憶」という本を買ったけれど、「天皇陛下と皇族方と乗り物と」の方にあった写真で凄く素敵な物がありました。ちなみに平成21年12月に横浜市の「こどもの国」をご訪問・ミニSLにご乗車された時の写真で、こちらのページに似た写真があります。
 
 

E353系 × 桜

2019-04-16 04:20:00 | 鉄道・バス
桜が咲く時期になったので、4月の頭に勝沼ぶどう郷駅へ行ってみたが・・・

ちょっと早かったorz 7Dで撮るのも・・・と思ったので上の写真はiPhoneで撮って、3月から運行開始した「富士回遊」を撮りに富士急行沿線へ移動。

E353系も付属編成だけだとBトレインショーティーみたいだなぁ〜。もう1本、1000系の富士登山電車+京王色。

あ、PLフィルターを持って行くのを忘れましたorz
 
・・・で、翌週にリベンジw

ちょうど桜が満開になってた。それにしても、このEF64の塗装は何とかならんかなぁ? その後、ホームに移動して・・・

ホーム上の柵が変わってから、構図が限られちゃうのは痛いなぁ・・・。
ついでなので(?)北杜市にある農業大学校の近くの桜も・・・と思ったので行ってみた。

う〜ん、ちょっと早かったなぁ? しかも雑草が凄いし、レンズは標準ズームしか持って行かなかったし、PLフィルターも忘れたし・・・こっちは来年にでもリベンジしますか。
 
 

さようなら、E257系「あずさ」・「かいじ」

2019-03-12 05:30:00 | 鉄道・バス
・・・と言うには少し早いかw もうすぐE257系での「あずさ」と「かいじ」の定期運用が終わるけれど、その頃にはブログをアップできなそうなので。実を言うと、E257系は俺を「鉄ちゃん」に戻してくれた車両だったりする。前職の時、研修の帰りに寄った本屋で立ち読みした雑誌に『「あずさ」と「かいじ」に新型車両』みたいな記事と写真があったのがきっかけ。
  
それで、今までロゴやヘッドマークを撮ってなかったから撮りに行ってきた。そんな事を言いつつ、駅に着いたら「宴」が停まっていたから、とりあえず撮ってみたw

それで本題。まずは各車両のドア横にある号車番号表示の撮影から。 

他の車両ロゴマークはWikipediaにある「各車両のロゴマーク、ブロックパターン」を表示してご覧下さいw ちなみにWikipediaを見るまで、各車両でブロックパターンが違うのは気付かなかったなぁ。
さて、次はヘッドマークの撮影。まずは非貫通制御車の「あずさ」から。

次に貫通制御車の「あずさ」。

次は非貫通制御車の「かいじ」。

最後に貫通制御車の「かいじ」。

あと、前面にあるE257系のロゴ。

ついでに、今まで撮ってなかった(と思う)編成写真も。

非貫通制御車側と・・・

貫通制御車側。ちなみに非貫通制御車側を撮ろうと思ったらヘッドマークが「回送」になってて少しガッカリしていたら、留置線に移動する際に運転する構内運転業務担当者さんが「かいじ」のヘッドマークを出してくれました。多分、俺が写真を撮ろうとしていたのに気付いたんだと思います・・・ありがとうございました!
もう1つ。「この表示もなくなっちゃうんだなぁ」と思った・・・

「スーパーあずさ」の発車標も抑えて終了。
 
JR世代の車両はE351系ぐらいしか知らなかった当時、E257系の写真を見て「なかなか斬新なデザインだなぁ」と思ったのが昨日のように思います。第二の人生でも頑張ってね。運用に就いたら写真を撮りに行きますよ。
 

コキ+タキ

2019-02-20 23:55:00 | 鉄道・バス
先月上旬の事。仕事帰りにガソリンスタンドへ行ったら、そこの近くを通った貨物列車がコンテナ車とタンク車を繋いでいて「あれっ、コキとタキが一緒に連結している列車があるんだ・・・」と思った。今の貨物列車ってコンテナ車はコンテナ車だけの編成、タンク車はタンク車だけの編成だと思っていたので・・・「何だか昔の貨物列車みたいだな〜」と興味を持ったので撮りに行ってみた。
「とりあえず終点の竜王駅で撮ればいいでしょ?」と思ったものの・・・

これが思っていた感じに撮れなくて撃沈orz 仕方ないから場所を移動して撮ってみたけれど、構図が悪くて撃沈orz
そんな訳で別の日に出撃してみたら、今度はダイヤが乱れていてなかなか来ないしw でも、そのお陰(?)で・・・

こんなのとか・・・

こんなのが撮れたわ。それで本番。

・・・う〜ん、これもイメージと違う。これは下りを撮った方が良さそうだなぁ・・・また改めて撮りに行くか。
 
 

今年の年始は走行写真なし

2019-01-03 20:10:00 | 鉄道・バス
本年も当ブログをよろしくお願いします。
 
今年初めの鉄活動、1日は・・・

・・・EF64 1052号機から。年末の仕事中、駅の近くを通ったら見掛けたので。それにしても、普段は高崎にいるんじゃなかったっけ?

一応、普段から駅にいるEF64 1053号機と絡めてw
話は変わって、駅の発車標に表示されていた「あずさ」と「かいじ」が・・・

・・・E353系での運用だと「新型」と表示されるみたい。まあ、間違ってはないけれど、少し違うようなw ちなみに英語表記だと「Ltd. Exp. New Car」と、E257系の運用は「特急」の表示でしたww
 
翌2日。今年の連休は短いので、混むのを覚悟して鉄道博物館に行ってきた。9時30分頃に駐車場に到着したら結構止まっていて、多分10時前には満車になったんじゃないかなぁ? それで10時頃に入口へ向かったら「入場規制になるんじゃないの!?」思うぐらいの行列で、館内に入るまで30分掛かったわ・・・年始だったからなのかなぁ?
さて、ちょっと期待していた企画展「貨物ステーション〜カモツのヒ・ミ・ツ〜」は・・・

・・・最近の企画展と違って良かったなぁ〜。でも欲を言うと、スペシャルギャラリー2も使えば良かったのに。そのスペシャルギャラリー2では・・・

・・・特別展「『あさって』の駅-わたしたちの暮らしと駅のこれから」ってのをやってた。まあ、それはそれで悪くはなかったけれど。もう1つ、「初詣と鉄道」のミニ展示もやってるとの事で館内を探したら・・・

・・・ちょっとミニ過ぎだろw
あとは館内を簡単に見て回ったら、鉄道模型の留置線(?)にE655系が!

菊の紋章はないけれど、ちゃんと特別車両も連結されていますよ。

ちなみに手前にはEF58 61号機が止まっていて「これは狙ってるな」と思ったわw
他には館内のC57と・・・

館外のD51に正月飾りがしてあったのに気付いたぐらいかなぁ?

そういえば前から思っていたけれど、鉄道博物館の企画展等や館内で流している映像をYouTubeに公式チャンネルを作ってアップしてくれないかなぁ?
 
 

シキ801B2 その2

2018-11-20 17:30:00 | 鉄道・バス
ここ最近(?)中央本線に頻繁に出没しているシキ801B2、昨日も返却回送があったから撮りに行ってみた。
 
ダイヤは前回と同じだったけれど地元を通過する時間が日没後になっちゃうので、何処で撮ろうか迷いに迷って辿り着いた場所は・・・

魚民の方が目立つ、始発の南松本駅w それで駅に着いたら、既に発車待ち状態。

ついでに車掌車も撮ってきた。

シキを見送ってから、構内に止まっていた機関車も撮ってみた。まずは広島更新色のEF64。

次は大宮更新色のEF64。

最後にHD300。

この3つは少し前から気になっていたので、こっちの方が収穫だったかなぁ?
 
 

いいかわ、いいそら、いいやません。

2018-10-11 12:00:00 | 鉄道・バス
先日、母親が実家の新潟へ墓参りに行ったので、その迎えに長野駅まで行ってきた。それで迎えに行くだけじゃ面白くないので、ついでに「おいこっと」の写真を撮ってきた。

ろくもん」の写真も撮りたかったけれど、残念ながら時間が合わずorz それで、おいこっとの側面に貼ってあったステッカー。

素敵なキャッチコピーだなぁ〜と思ったよ。
 
 

さすが老舗(?)

2018-10-09 05:30:00 | 鉄道・バス
溜まっているネタを片付けていきますw
 
8月31日、鉄道博物館に行ってきた・・・企画展「明治150年記念 NIPPON 鉄道の夜明け」を見るのがメイン。

ここ最近の企画展は少しパッとしなかったけれど、次回の企画展は内容的にも期待しましょう。
 
企画展を見終わってからは、リニューアル後の館内と新館を回ってきた。まずは、前に行った時は前面から撮れなかったE1系。

その近くには、以前からある183系だけど・・・

お願いだから、前面の飾り帯の色を元に戻しましょうよ・・・あと、ステッカーでもいいからJNRマークも。
さて、新館の1階は・・・

E5系のモックアップと・・・

400系が。
それで新館だけど、しっかり見ようとすると結構時間が掛かるわ・・・ちょっと侮ってたよw それと、いろいろと見せ方が上手いですね。他の鉄道系博物館はこの辺を見習った方がいいですよww
あと、全体的な配置で少し手狭な感じになっていたのが、ゆったりした感じに戻ったかなぁ?
 
 

「鉄道まつり」ねぇ・・・

2018-08-12 07:00:00 | 鉄道・バス
今日から夏期休暇です。
今年は休みが少し長いから「車で広島に行こう」と思っていたけれど、豪雨があったりして行き辛くなっちゃったな・・・。聖地巡礼に備えて新兵器(?)を買ったのにorz
 
さて、テレビCMで「甲府鉄道まつり」ってのを開催すると知って「地元では珍しいなぁ〜」と思ってホームページを見たけれど、お子様向けな内容でガッカリ。大きなお子様向けの内容は物販ぐらいかな? 個人的には物販には興味がないから、多分行かないでしょう。
 
 

シキ801B2

2018-07-19 23:55:00 | 鉄道・バス
今月の頭、大物車のシキ801B2が中央本線に入線したので撮りに行ってきた。変圧器の輸送は夜中だったので「どうせ撮れない」と思って、夕方の返却回送を狙って酒折駅で待機してみたら・・・

シキだけだと思っていたのに、おまけのタキが10両も付いてたよ・・・。

しかも、停車位置がホームからメチャメチャ先だしorz 仕方ないから、可能な範囲内でアップを押さえて・・・

近くの跨線橋にダッシュで移動&撮影。

こっちもズームで1枚。

う〜ん、ちょっとガッカリだったなぁ・・・。