大物のネタが控えているので、先に小ネタを片付けますw
リニア実験線での走行試験が2020年5月頃まで休止するので、その前に写真を撮りに行ってきた。「確か7両編成になっていたんだよな~」と思っていたら・・・

・・・5両編成に戻っていましたorz しかも、以前に地元の方に教えてもらった花鳥山展望台には走行位置を表示しているモニターがあるから行ったのに・・・

シャッターが閉まってて、張り紙がしてあって・・・

・・・まさかの展開orz 仕方ないので山梨県立リニア見学センターに移動。今回は俯瞰で撮ろうと思っていたので、結構前に訪れた時みたいにプチ登山をして8合目辺りで撮ってみた。

訪れた日は体験乗車をやっていたせいか、通常の走行試験のパターンと違っていたみたい。実験センターでお客様(?)が乗車したら東京方面の終点に移動、その後は甲府方面の終点まで走行、折り返して東京方面の終点まで走行してから実験センターに戻ってお客様(?)が降車って感じ。

そんな訳で運行本数(?)が少なかったから、花鳥山展望台にもう一度戻って撮影。

これで半年ぐらいは見れなくなるのかぁ・・・走行試験が再開したら、また行きますね。
リニア実験線での走行試験が2020年5月頃まで休止するので、その前に写真を撮りに行ってきた。「確か7両編成になっていたんだよな~」と思っていたら・・・

・・・5両編成に戻っていましたorz しかも、以前に地元の方に教えてもらった花鳥山展望台には走行位置を表示しているモニターがあるから行ったのに・・・

シャッターが閉まってて、張り紙がしてあって・・・

・・・まさかの展開orz 仕方ないので山梨県立リニア見学センターに移動。今回は俯瞰で撮ろうと思っていたので、結構前に訪れた時みたいにプチ登山をして8合目辺りで撮ってみた。

訪れた日は体験乗車をやっていたせいか、通常の走行試験のパターンと違っていたみたい。実験センターでお客様(?)が乗車したら東京方面の終点に移動、その後は甲府方面の終点まで走行、折り返して東京方面の終点まで走行してから実験センターに戻ってお客様(?)が降車って感じ。

そんな訳で運行本数(?)が少なかったから、花鳥山展望台にもう一度戻って撮影。

これで半年ぐらいは見れなくなるのかぁ・・・走行試験が再開したら、また行きますね。