ACTIVE RED's Weblog Ver.3.1.0

気分が乗ったら更新・・・って感じなので、頻繁に更新しません。

「さくら」、復活!

2009-02-26 23:45:00 | 鉄道・バス
山陽新幹線・九州新幹線直通列車の名称が「さくら」に決定したそうだ。ちょっと意外な感じがしたけれど「本州と九州を繋ぐ列車名」と考えればアリかな? でも、それだったら「鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)まで行く」という意味で「富士」や「はやぶさ」の方が良かったのでは? ・・・そうは言っても「富士」の名前は他のJRが使用許可を出さないと思うけれど。それにしてもJR九州の発表JR西日本の発表の温度差って・・・。でも「南から北上する桜前線とともに始動します」というフレーズ、結構好きだな。
さて、「九州新幹線」と「さくら」でふと思い出した事を。2004年秋、「富士」に乗りに行ったついでに「JR九州 小倉工場まつり」に行った。そこには九州新幹線のモックアップやデザイン画が置いてあったが、そのデザイン画に描かれていた列車名が「つばめ」じゃなくて「さくら」になっていたような気が・・・ハッキリと覚えてないけれど、同行した友人も同じ事を言ってるんだよなぁ。
 
 


新たな「博物館」の新設!?

2009-02-25 22:25:00 | 鉄道・バス
23日にJR西日本から「博物館施設新設の提案について」というプレスリリースが出た。JR東海が博物館の建設を計画しているが、JR西日本も博物館の新設を計画するとは思わなかった。それにしても、この人気が定着すれば良いけれど・・・JR東日本が建設した鉄道博物館の状況を見ると大丈夫かな?

・・・今日は何だか無性に眠いから、早めに寝よう。
 
 


やっぱり申し込むべきだったか・・・

2009-02-20 23:35:00 | 鉄道・バス
既に締め切っているが、JR東日本「えきねっと」が「ブルートレインけん引機関車撮影会と鉄道博物館の旅」というツアーを企画していた。内容は「EF65 500番台・EF65 1000番台・EF66の撮影会と鉄道博物館への往復切符&入館引換券」との事だが、撮影会は魅力的だったなぁ・・・。今更だけど、少し後悔している。
話は変わって数日前、朝日新聞web版で「ブルートレイン『富士・はやぶさ』の最終列車の切符が10秒で完売した」という記事を見た。先日、横浜駅で「富士・はやぶさ」を見かけたが、その時の乗車率も結構多いように感じたけれど・・・それにしても「10秒で完売」とは凄い話だと思った。
ついでなので、もう1つ。JR東海の佐久間レールパークが11月で閉園するそうだ。まあ、JR東海も博物館を建設する予定なので、それも仕方ない話だと思うけれど・・・閉園前に1度は訪れたいなぁ。
 
 


久々のVSE乗車&鉄道博物館 第3回特別企画展

2009-02-16 23:50:00 | 鉄道・バス
今日はTeppa?楽部の更新をしに鉄道博物館へ・・・その前に、所用で箱根湯本駅に行ってきた。箱根湯本駅からは後展望席が空いていた(と言っても4列目)ので、久々にVSEに乗車。
2009021601

鉄道博物館に到着後は遅い昼食を摂った。狙っていたのはハチクマライスの第4弾「羽越本線Ver.」だったが・・・
2009021602
・・・残念ながらメニューには「販売終了」の文字が。この販売終了って「本日分が販売終了」なのか、または「羽越本線Ver.の販売が終了」なのか。仕方ないので開館1周年記念メニューの「懐かしの列車食堂のビーフシチュー」にした。
2009021603
味の方は「特別に美味しかった」という訳じゃないけれど、普通に美味しかったかな? その後は第3回特別企画展の『電車特急50年 ~ビジネス特急「こだま」からJR特急まで~』を見た。入口には前回の企画展と同様にモックアップがあったが、583系(のモックアップ)の貫通扉が入口になっているという凝り方。
2009021604
ちなみに、隣にある183系のモックアップはヘッドマークが10分おきに変わっていた。
2009021605
企画展内は撮影禁止なのでじっくり見てきたが、今回の企画展は内容が濃くて2時間ぐらい掛かった・・・図録は先週行った旧新橋停車場で購入済みだったけれど、そのボリュームの多さにも納得。企画展を見終わってから、館内を簡単に回った。企画展絡みで181系を撮影。
2009021606

それにしても鉄道博物館が開館して1年経っているのに、入場者は予想以上に多いなぁ・・・。この人気が定着してくれれば良いんだけれど。
 
 


3匹目のドジョウ

2009-02-12 21:55:00 | 鉄道・バス
前々回・前回と続いて「貨物線踏破の旅」の第3弾が企画されている。なお、今回は新コースの「常磐貨物線踏破号」との事で、なんと尻手短絡線も通るそうだ。ちょっと面白そうだなぁ・・・でも、行けないけれど。
 
 


博物館&展覧会巡り

2009-02-10 21:40:00 | 鉄道・バス
今日は博物館1ヶ所と展覧会2ヶ所に行ってきた。
まずは以前から少し気になっていた物流博物館から。
2009021001
行ってみたら展示物を見るだけならば1時間ぐらいで見終わるけれど、館内にあるビデオを見るとなると半日は必要になりそうだった。でも、今日は次の予定があったのでビデオは数本だけ見て終了・・・今度は時間の余裕を保って行ってみよう。
次に旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で開催している「制定80周年 トレインマークの誕生」を見に新橋へ。
2009021002
ここには以前にも訪れた事があるけれど、展示スペースが少し手狭なのが惜しい。ここの展覧会の内容は結構良いんだけれど・・・。
最後はINAXギャラリーで開催している「デザイン満開 九州列車の旅」を見に京橋へ移動。JR九州と言えば水戸岡鋭治+ドーンデザイン研究所、その展示品が多数あった。その中でも車両デザインのスケッチやイラストも展示してあって、予想以上に面白かった。でも、ここも展示スペースが少し手狭だったかな?

帰ってきてからネットを見ていたら、JR九州のホームページにブログパーツを発見。早速貼ってみた・・・別に今日の展覧会が関係している訳じゃないけれど。
 
 


今日は京王6000系三昧?

2009-02-09 23:35:00 | 鉄道・バス
今日は少し遠くへ出かけようと思って新宿駅へ行ってみたが、タッチの差で電車に間に合わなかったので目的変更。先週のリベンジ(?)で京王6000系を撮りに行ってきた。まずは京王競馬場線に乗って6000系を撮影。
2009020901
個人的には「京王線と言えばこの形」という感じの車両だったけれど、2両編成のワンマン列車となると少し物悲しい感じがした。その後は予定がなかったので、今度は京王動物園線に乗車。そこで運用していた6000系「TAMA ZOO TRAIN」も撮影。
2009020902
その後は「ここまで来たら・・・」という事で、京王相模原線にも乗車。終点の橋本駅で降車後、ホームで少し待っていたら6000系が入線してきた。
2009020903
別にそこまで狙っていた訳じゃないのに・・・。その隣には乗り入れ車両の東京都交通局10-300形が停まっていたので撮影。
2009020904
チラッと見かけた時から割と好きな形だと思ったけれど、ヘッドランプの位置が上中央部にあるとは気付かなかった。個人的には下の方にあった方が更に好きな形だったかも。
それにしても、この1週間で京王線全線乗車する事になるとは思わなかったなぁ。
 
 


京王線三昧&ひかりプラザ

2009-02-04 23:05:00 | 鉄道・バス
今日は何となく京王井の頭線を乗りに行ってみた。20年近く前には通学で使っていたけれど、就職してからは全然乗らなくなったし、3000系が2010年度には全廃されるそうなので。とりあえず渋谷駅から吉祥寺駅まで乗車、降車後に撮影開始。まずは1000系1次車と1000系5次車の並びから。
2009020401
次は本命だった3000系と1000系の並び。
2009020402
本当だったら正面色のバリエーションが豊かだったら良かったけれど、そこまで欲を言うのは無理か。

その後、中央線で国立駅まで移動。降車後に向かった先は・・・
2009020403
・・・国分寺市のひかりプラザ、ここの屋外には新幹線試験車両951形が「新幹線資料館」として一般公開している。そう言えば、ひかりプラザ内1階の「鉄道展示室」の方を見てくるのを忘れたので、また行ってみようかな? なお、ひかりプラザの向かいには・・・
2009020404
・・・鉄道総合技術研究所があるが、残念ながら毎年9月頃に行われる技術フォーラム以外の一般公開はないそうで。

意外と時間が余ったので、その後は京王線・京王高尾線に乗ってきた。京王線は学生時代に通学で使っていたが、こちらも就職後は乗らなくなった。ついでなので途中で数枚撮影、まずは9000系から。
2009020405
次に8000系。
2009020406
最後に7000系。
2009020407
本当だったら数を減らしている6000系も撮りたかったけれど、それはまた改めてかな?
 
 


ハイブリッド・リゾートトレインとE5系

2009-02-03 22:55:00 | 鉄道・バス
今日、JR東日本からプレスリリースが数件出たが、その中の「ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾートトレイン」は割と好きな形をしている。でも、近場でも大糸線かぁ・・・ちょっと遠いなぁ。それと「新型高速新幹線車両(E5系)のデザインについて」の方は予告通りにFASTECH 360Sのアローラインを採用しているが、ノーズが少し長くなっているような・・・。まあ、個人的にはストリームラインの方が好きだったけれど。