goo blog サービス終了のお知らせ 

ACTIVE RED's Weblog Ver.3.1.0

気分が乗ったら更新・・・って感じなので、頻繁に更新しません。

鉄道博物館 企画展「全線運転再開記念 常磐線展」

2020-08-15 17:30:00 | 鉄道・バス
今日でお盆休みも終わりです。休み中の事じゃなくて、ちょっと前の事を書きましょう。
 
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された6月下旬、久々に鉄道博物館へ行ってきた。入館方法が変わって事前にコンビニで時間指定の入館券を買う形だけど、入れ替え制じゃないから早い時間の入館券を買っておけばOK・・・多分、そういう人が多いと思います。ちなみに6月下旬に行った時は入館者が少なくて「入館数を絞ってるのかな?」と思ったわ。
それでお目当ては企画展の「全線運転再開記念 常磐線展」

入口に飾ってあった「ゆうづる」のヘッドマーク、期間内に他の物に付け替えるんでしょうね。

企画展を見終わってから館内を見て回ったら、車両ステーションにある車両のヘッドマークが常磐線仕様になってたわ。

・・・あ、テールマークもw

今回の企画展「全線運転再開記念 常磐線展」は特設サイトがあるので、興味がある方はご覧下さい。
あとは歴史ステーションで「鉄道と動物キャラクター ミニ展示」をやってたので見てみたら・・・

相変わらず「ミニ」過ぎだろw

協力のところにJR西日本の文字はなかったけれど・・・

「イコちゃん」もいましたよww
 
余力があったら、お盆休み中の事を書く予定・・・は未定。 
 
 

JR九州のCMっぽいかな?

2020-08-12 23:55:00 | 鉄道・バス

今日からお盆休みに入りました。ただ、今年はコロナ禍で遠出は出来ない・・・かなぁ? それにしても、長期連休になると新型コロナウイルスが猛威を振るうってorz
 
前からテレビを見てもNHKばかりって事が多いので、JR東海がN700SデビューのCMをやってたのを知らなかったわ。
「その先の、笑顔へ。」篇

「Don't Stop JAPAN!」篇

JR東海のCMっぽくなくて良いですね・・・あ、一応褒めてるんですよw
 
※8/17追記
いやいや、このCMは見れば見るほど良く出来てるのが分かるわ。例えば「その先の、笑顔へ。」篇で温泉のパンフレットを見ていた女性が「Don't Stop JAPAN!」篇では実際に温泉へ行ってて、しっかりと物語が繋がってるし。他には「その先の、笑顔へ。」篇で茶畑線路沿いの風景だけが映ってたのが「Don't Stop JAPAN!」篇では同じ風景だけど茶摘みしてる人女子高生が映ってたり・・・本当に素晴らしいCMです。JR東海さん、恐れ入りました。もしかしたら「Don't Stop JAPAN!」篇を見てから「その先の、笑顔へ。」篇を見た方が伏線が分かりやすいかも。
 
 


コキ+タキ その2

2020-06-29 23:20:00 | 鉄道・バス
もうすぐ6月も終わりですね・・・今年も半分が終わっちゃいます。
 
新型コロナウイルスの影響で外出する事が少ない日が続いた(?)が、去年の冬にコキ+タキの写真を撮りに行って失敗していたのを思い出して6月中旬に撮りに行ってみた。どこで撮ろうか迷いに迷って大月方面へ向かってみたけれど、結局はいつもの(?)笹子駅~初狩駅へ。ちょっと厳しいかな~と思いつつ撮ってみたら・・・

・・・やっぱりタキが写ってなかったorz
 
思い付きでの行動じゃダメですね・・・次は事前調査(?)をしてから行きます。
 
 

桃 × E353系

2020-05-06 18:55:00 | 鉄道・バス
今日で長期休暇も終わりです。今回の連休は特に何もせず、ダラダラして終わっちゃったなぁ・・・とりあえず、溜まってたネタを片付けます。
 
4月中旬の事。桃の花とE353系を絡めた写真を撮ろうと思い立って新府へ行ってみた。その前に農業大学校近くの桜とE353系を絡めて撮ろうと向かってみたら、桜の花は散っちゃってたし、撮影場所は雑草が伸びて全然ダメorz それで新府に移動したけれど・・・

・・・何だか思っていた感じと違う。そういえば、桃の花は散り始めでした。

う〜ん、やっぱり違うなぁ・・・桃の木、前より減った?

あとは貨物列車でテストして・・・

とりあえず、今年はこんな感じで。ちなみに帰る前にiPhoneでも撮ってみた。

これが今回のベストショットかなぁ?
 
 

再々撮影

2020-03-27 23:40:00 | 鉄道・バス
やっとここまで追い着いた・・・。
 
1月3日に近くの河川敷で撮った写真が少し失敗したので、3月中旬にリベンジしてきた。ちょうど数日前に富士山に雪が降ったので、タイミング的にはバッチリ。まずはEH200牽引の貨物列車で練習。

それで本番。

もう1本ぐらい遅い列車で撮ったら、富士山が夕日で赤くなったかも・・・と思いつつ、帰るのが遅くなるのも嫌だったので撤収。ちなみに撮影場所の全景。

列車を撮った時の焦点距離は180mmぐらいで全景を撮った時の焦点距離は35mm、ポジションは変えてないです・・・鉄橋の下は工事をやってて、重機がいたりするw
 
※4/1追記
撮影場所付近に掛かってる橋の架け替え工事をやってるけれど、昨日の昼に通ったらクレーン車が移動していて同じ構図では撮れなくなってるかも。
話は変わって、撮影場所近くの留置線に・・・

・・・EF64 1052号機が停まってたわ。ちなみに貫通扉には「乗務員訓練中」って書いてある札が貼ってあったよ。

E353系と絡めて・・・このE353系の運転台にも同じ札があったわ。
 
 

2020年年始の撮影報告

2020-03-18 23:50:00 | 鉄道・バス
3月も中旬になっちゃいましたが、今年に入った直後の撮影報告をw
 
1月1日は出勤、翌2日から休みだったので鉄道博物館へ行ってきた・・・ここ数年、1月2日に鉄道博物館へ行く事が多いなぁ。それでお目当ては・・・

・・・企画展「走るレストラン 〜食堂車の物語〜」を見る事。相変わらず、鉄道博物館は見せ方が上手いですね。面白かったですよ。その後、ジオラマの留置線を見てみたら・・・

・・・やっぱり。

企画展に合わせて(?)食堂車やビュッフェ車両ばかり集めて置いてあるし・・・こういう細かいところ、好きですよw あと目新しい物は・・・

クロ157形と・・・

1号御料車が飾ってあったわ・・・ちゃんと菊の御紋章も付いてましたよ。あと、館内を見て回って9号御料車の写真を撮っていたけれど、何で撮ったか覚えてないorz

調べてみたら、9号御料車は食堂車でした・・・企画展に合わせて撮ったんんだと思うw さて、遅めの昼食を食べようとトレインレストラン日本食堂で頼んだ物は・・・

企画展に合わせた特別メニューの「洋食定食」・・・こういう物は記念なので、味とか金額とかは気にしないw
食後に館内を見て回っていたら面白い物を発見。

・・・これ、JALがコンコルドを仮発注した時に展示用で作ったヤツだよね? 意外な物があったわ。あとは「新春!初出し資料展」ってのをやってて、館内各所に置いてあったわ。

サボとか・・・

「北星」のテールマークとか・・・

確か、この「白鳥」のヘッドマークも・・・書くまで時間が経っちゃって忘れたw

まあ、全体的に今回の鉄道博物館は見応えがあったかなぁ?
 
翌3日。そのまま帰らず、朝から富士急行沿線で撮影・・・来年の年賀状用の写真を早めに撮っておこうと思ってw

まあ、悪くないかな?

こっちも。

富士山に雲が少し掛かっちゃったし、フジサン特急は「ついで」って事でw 撮り終わっても、そのまま帰りませんw 次は今年の年賀状用に撮った写真と同じ構図で再撮影しようと寄り道したのに・・・

アングルを少し間違えてるし、焦点距離も違うし・・・これは再々撮影しなきゃダメだわorz まあ、近場なので改めて行こうと思った・・・はずw
 
 

さようなら、251系

2020-03-10 23:30:00 | 鉄道・バス
今日はもう1本書いて、ネタを減らしていきます・・・年明け早々のネタ、なかなか書けないなぁ〜。
 
先週の事。今年3月のJRのダイヤ改正で251系が引退になるので結構前に撮り損ねていた251系運用の「おはようライナー新宿」を取りに行ってきた。場所は前回同様で総持寺踏切跡。

・・・もう1本手前の線路を通ると思っていたけれど違ったわorz ちなみにこの編成はワイパーが3本あるので1次車。
その後は「スーパービュー踊り子」運用を撮ろうと思って新子安駅に行ってみたら、平日にも関わらずホーム先端には同業者が多数orz 仕方ないのでホーム中程で撮影開始。下りの1本目は間に合わず、2本目はホームにいた方が被っちゃって撃沈orz 気を取り直してE259系運用の「マリンエクスプレス踊り子」からスタート。

次に185系運用の「踊り子」。

次は上りの「スーパービュー踊り子」1本目・・・こっちはワイパーが2本なので2次車。

これを撮った後は場所を移動するか、帰るか迷いに迷ったけれど、新子安駅でもう1本だけ撮る事にしてみた・・・同業者も減ってきたしw それで待機中に「変な形の列車が近付いてくるな〜」と思っていたら・・・

まさかのE261系が通過・・・試運転だったのか、ちょっとしたサプライズだったわ。でも、思っていたより青色が濃いのね・・・もっと薄い色だと思っていたよ。ついでにE233系も押さえて・・・

満を持して(?)下りの「スーパービュー踊り子」3本目。

さっき撮った上りの折り返しかな? これも2次車ですね。
正直言うと、リニューアル前の塗装の方が好きだったなぁ・・・あと、14年前に1度だけ乗った事があったけれど、シートが凄く豪華だったのが印象に残ってるわ。何はともあれ、お疲れ様でした。
 
 

東京メトロ03系甲種輸送

2020-02-09 11:55:00 | 鉄道・バス
接骨院に行ってみたけれど、左肩の痛みは治っても左腕の痺れが治らないっす・・・orz とりあえず簡単に書けるネタを片付けていきます。
 
相鉄10000系の甲種輸送から数日後、今度は東京メトロ03系の甲種輸送があったので撮りに行ってきた。牽引機は中央本線の主(?)、EH200型。

相鉄10000系甲種輸送の時は停車時間が数分だったけれど、今回は10分以上の停車時間があったからまったりと(?)撮影。

東急東横線に乗り入れていたから、もしかしたら乗った事がある車両かも。

東京メトロの社章は外されていたけれど、その下にある営団地下鉄の社章は残ってたり。

車両番号のプレートも外されていて、代わりに車両番号を書いた紙が窓に貼ってあったわ。

東京メトロ03系は元々8両編成だけれど今回の甲種輸送は3両+3両の6両、とりあえず連結面も撮ってみた。

・・・で、先頭車に付けてるロープみたいなのって何だろう?

ちなみに東京メトロ03系は長野電鉄へ譲渡されるそうで、それで長野に向けて甲種輸送されたみたいですね。
 
 

近場で「リゾートやまどり」撮影

2020-01-31 23:55:00 | 鉄道・バス
ここ最近、上手く行かない事が多くて嫌だなぁ・・・その上に肩こりが原因で(?)腕に痺れが出てるし。とりあえず、気力を振り絞ってネタを片付けていきます。
 
相鉄10000系甲種輸送の翌日の事。「リゾートやまどり」が珍しく中央本線を走行したので撮りに行ってみた。金手駅近くの撮影場所に到着して「リゾートやまどり」の1本前の211系でテスト撮影。

思っていた以上に光線状態が悪かったorz でも移動する時間もなかったので、このまま続行。

・・・まあ、こんな感じで。
 
 

そうにゃん、甲府駅に現わる(?)

2020-01-30 23:55:00 | 鉄道・バス
1月も終わりなのに、年が明けて初めての更新ですね・・・ネタは溜まってるのに、書く気力がありません。とりあえず簡単に書けるネタを。
 
今月の中旬に相鉄10000系が中央本線経由で甲種輸送があって、甲府駅に停車したので撮りに行ってみた。駅のホームに着いたら同業者数名がスタンバイ中w みんな中線に入るんだろうと思っていたけれど、その内の数名が移動開始・・・どうやら駅員さんから入線するホームを聞いたようで。それでホームにある発車標を見てみたら3番線に「JR」の文字が・・・こういう表示の時が一番怪しいww で、3番線に移動。

撮影するには結構厳しいっすorz

数分の停車後、東京方面へ去って行きました。

今回は機器更新でJR東日本 長野総合車両センターに行ってたそうだけど、今後は相模鉄道かしわ台車両センターでYOKOHAMA NAVYBLUEに塗色変更されるみたいですね。